2017年
2017年
-著書-
- 橋爪祐二, 内村直尚: 不眠. 大庭建三 編著 すぐに使える高齢者総合診療ノート 第2版 東京, 日本医事新報社, 2017;82-86.
- 橋爪祐二, 内村直尚: 睡眠薬・抗不安薬. 髙久史麿 監修 治療薬ハンドブック2018 薬剤選択と処方のポイント 東京, じほう, 2018;19-23.
- 松岡美智子, 永光信一郎: 神経・筋疾患精神疾患,心身症 反応性愛着障害.小児科診療.東京, 診断と治療社,2017;80:397-400.
- 山下裕史朗: チックとトゥレット症 チック・トゥレット症とADHD・限局性学習症・自閉スペクトラム症.こころの科学.東京,日本評論社,2017;194:37-40.
- 永光信一郎: 小児心身の広場 子どもの自殺予防に対して,私たちは何ができるのか? 子どもの心とからだ.東京,日本小児心身医学会雑誌,2017;26(3):303.
- 山下裕史朗: 発達障害をもつ子どもの初期対応と地域での連携.小児歯科臨床.東京,東京臨床出版,2017;12:30-36.
- 岡村尚昌: 山田冨美雄・坂田省吾 編 生理心理学と精神生理学(1巻)第16章3節 自律神経系指標 東京,北大路書房,2017;261-265.
- 村上郁磨, 西 昭徳: 研究の倫理的裏付けを得よう‐倫理審査. リハ研究の進め方・まとめ方(志波直人 編),東京,医歯薬出版,2017;79-88.
- 西 昭徳(分担執筆): ベッドサイドの薬理学(笹栗俊之,宮田篤郎 編),東京,丸善出版, 2018.
- 廣畑 優: Ⅳ.外科的治療②:頚動脈ステント留置術(CAS) 応用手技のCAS Vulnerable plaqueのCAS.パーフェクトマスター頚動脈狭窄症. 永田 泉 監修 東京, メジカルビュー社, 2017:334-341.
- 廣畑 優: Ⅵ.わたしの治療戦略 CEAそれともCAS?③.パーフェクトマスター頚動脈狭窄症. 永田 泉 監修 東京, メジカルビュー社, 2017:448-453.
- 森岡基浩: 各論 N 脳神経外科 1.脳神経の構造と機能.わかりやすい外科学 馬場秀夫・赤木由人・猪股雅史 編集 東京, 文光堂, 2017:216-217.
- 森岡基浩: 各論 N 脳神経外科 2.脳血管障害.わかりやすい外科学 馬場秀夫・赤木由人・猪股雅史 編集 東京, 文光堂, 2017:218-219.
- 森岡基浩: 各論 N 脳神経外科 3.頭部外傷.わかりやすい外科学 馬場秀夫・赤木由人・猪股雅史 編集 東京, 文光堂, 2017:220-221.
- 森岡基浩: 各論 N 脳神経外科 4.脳腫瘍.わかりやすい外科学 馬場秀夫・赤木由人・猪股雅史 編集 東京, 文光堂, 2017:222-223.
- 服部剛典: 5.腰椎変性疾患 05 Interlaminar Approach.イラスト・術中写真から学ぶ脊椎内視鏡手術手技の実際. 水野順一 監修 東京, メディカルレビュー社, 2017:36-40.
- 森岡基浩: 6.血管内治療.ニュースタンダード脳神経外科学第4版 生塩之敬・種子田 護・山田和雄 編集 東京, 三輪書店 2017:165-173.
- 森岡基浩: 8.脳血管障害 未破裂脳動脈瘤.ニュースタンダード脳神経外科学第4版 生塩之敬・種子田 護・山田和雄 編集 東京, 三輪書店, 2017:272-274.
- 森岡基浩: 8.脳血管障害 虚血性(閉塞性)脳血管障害.ニュースタンダード脳神経外科学第4版 生塩之敬・種子田 護・山田和雄 編集 東京, 三輪書店, 2017:294-308.
- 森岡基浩: 8.脳血管障害 静脈洞血栓症.ニュースタンダード脳神経外科学第4版 生塩之敬・種子田 護・山田和雄 編集 東京, 三輪書店, 2017:314-317.
- 廣畑 優,青木孝親,藤村直子: Ⅲ.部位別,脳動脈瘤塞栓術の知行合一 内頚動脈前脈絡叢動脈分岐部動脈瘤.脳動脈瘤に対する血管内治療 知行合一,大石英則 編集 東京, メジカルビュー社, 2017:178-191.
- 力丸由起子: Ⅲ-1 慢性膿胸(肺瘻,気管支瘻を含) 清川兼輔 編 創内持続陰圧洗浄療法マニュアル 東京, 克誠堂出版, 2017;64-73.
- 力丸由起子: Ⅲ-2 腹部離開創(消化管露出例を含) 清川兼輔 編 創内持続陰圧洗浄療法マニュアル 東京, 克誠堂出版, 2017;74-80.
- 松石豊次郎: 1-16.Rett症候群.稀少てんかん診療指針.第2章 疾患の特徴と診療指針 1. てんかん症候群,日本てんかん学会(編集).東京, 診断と治療社, 2017;90-93.
- 松石豊次郎: 21.レット症候群.てんかんの指定難病ガイド,厚生労働省科学研究補助金 難治性疾患政策研究事業「希少難病てんかんのレジストリ構築による総合的研究」班.静岡,日興美術株式会社, 2017;46-47.
-総説-
- 本岡大道, 森田武伯, 内村直尚: 高齢者のてんかん.睡眠医療 2017;11(2):277-284.
- 小鳥居 望, 土生川光成, 内村直尚: 睡眠時無呼吸症候群とうつ病の重複への気付きと対応.精神医学 2017;59(6):521-527.
- 小鳥居 望, 内村直尚: 統合失調症における睡眠障害とその治療.臨床精神薬理 2017;20 (8):867-875.
- 橋爪祐二, 内村直尚: 糖尿病と睡眠のかかわり.内分泌・糖尿病・代謝内科 2017;45(3): 228-231.
- 小路純央, 内村直尚: 認知症患者の睡眠障害の特徴(その基礎と臨床):睡眠障害と認知症や脳の老化のリスクとの関連.Progress in Medicine 2017;37(8):913-919.
- 比江嶋啓至, 小鳥居 望, 内村直尚: 精神疾患に合併する不眠とオレキシン受容体拮抗薬.睡眠医療 2017;11(1):59-65.
- 土生川光成, 内村直尚: PTSDと睡眠.睡眠医療 2017;11(4):569-572.
- 大江美佐里, 石田哲也, 長沼 清, 内村直尚: トラウマ体験と自殺との関連-近年の論文を中心とした展望-.最新精神医学 2017;22(6):525-531.
- 内村直尚: 睡眠障害と認知症.CLINICIAN 2018;664:20-26.
- 内村直尚: 睡眠障害と夜間頻尿.臨床泌尿器科 2018;72(2):144-147.
- 小路純央, 内村直尚: 不眠症・睡眠薬と認知症.Geriatric Medicine 2018;56(1):11-19.
- 内村直尚: 糖尿病と不眠.ねむりとマネージメント 2018;5(1):10-13.
- 堀川直希, 中村倫之, 大島勇人, 内村直尚: 精神科医としてのアイデンティティをいかに育むか-“御用聞き”的リエゾン回診の果たす役割-.総合病院精神医学 2018;30(1):18-23.
- 小路純央: 適切に理解しておきたい 認知症の症状と治療の進め方. 調剤と情報 2017;23(12):22-35.
- 大川順司: 症例から考える 各抗認知症薬の使い分け. 調剤と情報 2017;23(12):44-54.
- 加藤雄輔: 認知症者に用いられる その他の薬剤の使い方.調剤と情報2017;23(12):56-65.
- 山下裕之: 早期発見のために知っておきたい 認知症の診断と検査. 調剤と情報 2017;23(12):92-104.
- 小路純央,内村直尚: 認知症患者の睡眠障害の特徴(その基礎と臨床):睡眠障害と認知症や老化のリスクとの関連. Progress in Medhicine 2017;37(8):913-919.
- 小路純央: 不眠症 症例に学ぶ医師が処方を決めるまで.日経DIクイズ 2016;18:34−40.
- 小路純央,森田喜一郎,加藤雄輔,山下裕之,吉本幸治,中島洋子,内村直尚: 予防から始める認知症対策—久留米での取り組みー. 臨床と研究 2017;94(11):126-131.
- 小路純央: 認知症の地域連携について ~北筑後地域における取り組み~. 老年認知症研究会誌 2017;20(17):86-89.
- 小路純央: 改正道路交通法について. 久留米内科医会会報 2017;72:11−13.
- 廣畑 優: 脳卒中速報 何でもお悩み相談. 脳卒中Q&A.脳神経外科速報 2017:27(12):1275.
- 鳥居正剛, 重畠裕也, 松岡秀樹, 青木孝親, 森岡基浩: 脳卒中速報 BIG DEBATE内科医×外科医 網膜動脈分枝閉塞症を契機に発見された中等度頚動脈狭窄症―微妙な眼虚血所見は症候性としてよいか? NASCET<50%でCEAを勧めるか? 脳神経外科速報 2018:28(1):66-71.
- 力丸由起子, 坂本有孝, 清川兼輔: 小耳症における移植軟骨フレームの固定材料についての最新の知見.日本医時新報 臨床各科差分解説 2017;4868:51.
- 右田 尚, 力丸由起子, 古賀憲幸, 太田啓介, 中村桂一郎, 清川兼輔: FIB/SEMを用いた瘢痕及びケロイドの解析.日本医時新報 臨床各科差分解説 2017;4871:53.
- 内山雄介,田中法瑞,安陪等思: 副鼻腔 最新分類に基づく画像による悪性腫瘍の病期診断2017 臨床画像増刊号,2017;33(4):6-17.
- 矢島潤平,佐藤晋治,飯田法子,小野貴美子: 災害発生時における心理職のロジスティックス業務.ストレスマネジメント研究,2017 印刷中(査読有)
-論文-
- Kato Y, Shoji Y, Morita K, Inoue M, Ishii Y, Sato M, Yamashita Y, Okawa J, Uchimura N: Evaluation of changes in oxyhaemoglobin during Shiritori task in elderly subjects including those with Alzheimer’s disease. Psychogeriatrics 2017;1(4):238-246.(査読有)
- Inoue M, Shoji Y, Ueno T, Morita K, Abe T, Uchimura N : Right hemispheric hyperfrontality in schizophrenia during a Shiritori task: An fMRI study. Psychiat Clin Neuros 2017;71:212-214. (査読有)
- Fujieda M,Uchida K,Ikebe S,Kimura A, Kimura M, Watanabe T, Sakamoto H, Matsumoto T,Uchimura N: Inquiring about insomnia may facilitate diagnosis of depression in the primary care setting. Psychiatry and Clinical Neurosciences 2017;1:383-394. (査読有)
- Matsumoto Y, Uchimura N, Ishida T, Morimatsu Y, Mori M, Inoue M, Kushino N, Hoshiko M, Ishitake T: The relationship of sleep complaints risk factors with sleep phase, quality, and quantity in Japanese workers. Sleep and Biological Rhythms 2017;15(4):291-297. (査読有)
- 佐藤 守, 川邉千津子, 石井洋平, 山下裕之, 大川順司, 小路純央, 森田喜一郎, 内村直尚: 単一事象関連デザインを用いた後出しじゃんけん時の酸素化ヘモグロビン変動量の特徴-健常者を対象として- 久留米医学会雑誌 2017;80(8•9)2:276-284. (査読有)
- Yoshida M, Asagiri K, Fukahori S, TanakaY, Hashizume N, Ishii S, Saikusa N, Higashidate N, Masui D, Komatsuzaki N, Nakahara H, Yagi M, Yamashita Y: The utility of a phase angle analysis in patients with severe motor and intellectual disabilities.Brain Dev 2017 Aug;39(7):557-563.(査読有)
- Yuge K, Hara M, Okabe R, NakamuraY, Okamura H, Nagamitsu S, Yamashita Y, Orimoto K, Kojima M, Matsuishi T: Ghrelin improves dystonia and tremor in patients with Rett syndrome: A pilot study. J Neurol Sci 2017 Jun;15;377:219-223..(査読有)
- Hashizume N, Fukahori S, Asagiri K, Ishii S, Saikusa N, Higashidate N, Yoshida M, Masui D, Sakamoto S, Tanaka Y, Yagi M, Yamashita Y: The characteristics of salivary pepsin in patients with severe motor and intellectual disabilities. Brain Dev 2017 Sep;39(8):703-709. (査読有)
- Suda M, Nagamitsu S, Kinosita M, Matsuoka M, Ozono S, Otsu Y, Yamashita Y, Matsuishi T: A child with anorexia nervosa presenting with severe infection with cytopenia and hemophagocytosis: a case report.Biopsychosoc Med 2017 Sep:5;11:24..(査読有)
- Suzuki K, Okumura Y, Kita Y, Oi Y, Yamashita Y, Goto T, Inagaki M: Excessive hemodynamic activity in the superior frontal cortex during the flanker task in children with attention deficit hyperactivity disorder.Neuroreport 2017 Sep; 6;28(13):828-832.(査読有)
- Kawasaki Y, Kuki I, Ehara E, Murakami Y, Okazaki S, Kawawaki H, Hara M, Watanabe Y, Kishimoto S, Suda K, Saitsu H, Matsumoto N: Three cases of KCNT1 mutations: malignant migrating partial seizures in infancy with massive systemic to pulmonary collateral arteries.J Pediatr 2017 Dec;191:270-274.(査読有)
- Yasumura A, Omori M, Fukuda A, Takahashi J, Yasumura Y, Nakagawa E, Koike T, Yamashita Y, Miyajima T, Koeda T, Aihara M, Tachimori H, Inagaki M: Applied machine learning method to predict children with ADHD using prefrontal cortex activity: A multicenter study in Japan.J Atten Disord 2017 Nov;1:1087054717740632.(査読有)
- Ichikawa H, Mikami K, Okada T, Yamashita Y, Ishizaki Y, Tomoda A, Ono H, Usuki C, Tadori Y: Aripiprazole in the treatment of irritability in children and adolescents with autism spectrum disorder in japan: A randomized, double-blind, placebo-controlled study.Child Psychiatry Hum Dev 2017 Oct;48(5):796-806.(査読有)
- 山下裕史朗, 弓削康太郎, 向笠章子: 注意欠如・多動症児のサマー・トリートメント・プログラム.発達障害児・者を支援する 日本医師会雑誌 2017;145(11):2366.(査読有)
- 永光信一郎, 秋山千枝子, 阿部啓次郎, 安 炳文, 井上信明, 加治正行, 齋藤伸治, 佐藤武幸, 田中英高, 村田祐二, 三牧正和, 山中龍宏, 平岩幹男, 伊藤悦朗, 廣瀬伸一, 五十嵐隆: 思春期医療の現状と展望―日本小児科学会会員および保護者へのアンケート―.日本小児科学会雑誌2017;121(5):891-899.(査読有)
- 石井隆大, 永光信一郎, 井利恵子, 小柳研之司, 神原雪子, 古荘純一, 石谷暢男, 角間辰之,山下裕史朗, 松石豊次郎, 田中英高: 小児心身症評価スケール(Questionnaire for triage and assessment with 30 items).日本小児科学会雑誌2017;121(6):1000-1008. (査読有)
- 岡村尚昌,中村智子: ヤマブシタケから抽出された有効成分をメンタルヘルスに応用する. Journal of Health Psychology Research,2018;30:231-236.(査読有)
- 川口恭輔, 内田直人, 小谷 恵, 三原健吾, 岡村尚昌, 矢島潤平, 津田 彰: 発酵乳の香りが自律神経活動および心理面に及ぼす影響. Journal of Health Psychology Research,2018;30:251-257.(査読有)
- Yuge K, Hara M, Okabe R, Nakamura Y, Okamura H, Nagamitsu S, Yamashita Y, Orimoto K, Kojima M, Matsuishi T: Ghrelin improves dystonia and tremor in patients with Rett syndrome: a pilot study. J Neurol Sci 2017 Jun 15;377:219-223.(査読有)
- Okabe R*, Okamura H*, Egami C, Tada Y, Anai C, Mukasa A, Iemura A, Nagamitsu S, Furusho J, Matsuishi T, Yamashita Y: Increased cortisol awakening response after completing the Summer Treatment Program in children with ADHD. Brain Dev 2017 Aug 39;7:583-592.(査読有)*Okabe and Okamura contributed equally as first co-authors.
- Takata A, Miyake N, Tsurusaki Y, Fukai R, Miyatake S, Koshimizu E, Kushima I, Okada T, Morikawa M, Uno Y, Ishizuka K, Nakamura K, Tsujii M, Yoshikawa T,Toyota T, Okamoto N, Hiraki Y, Hashimoto R, Yasuda Y, Saitoh S, Ohashi K, Sakai Y, Ohga S, Hara T, Kato M, Nakamura K, Ito A, Seiwa C, Shirahata E, Osaka H, Matsumoto A, Takeshita S, Tohyama J,Saikusa T, Matsuishi T, Nakamura T, Tsuboi T, Kato T, Suzuki T, Saitsu H, Nakashima M, Mizuguchi T, Tanaka F, Mori N, Ozaki N, Matsumoto N: Integrative analysis of de novo mutations in autism spectrum disorders provided deeper insight into disease genes, its biology and drug discovery. Cell Reports 2018;22(3):734-747. (査読有)
- 横地賢興, 河野 剛, 松石豊次郎, 大部敬三, 秋田幸大: 急性虫垂炎の診断・治療における超音波検査の有用性の検討. 日本小児救急医学会誌 2017;16:396-402.(査読有)
- Kikuta S, Murai Y, Tanaka E: Activation of cathepsin L contributes to the irreversible depolarization induced by oxygen and glucose deprivation in rat hippocampal CA1 neurons. Neurosci Lett 2017 Jan 1;636:120-126.(査読有)
- 川上真代, 佐々木 亨, 西 芳寛, 中山ひとみ, 田尻祐司, 田中永一郎, 葉 純子, 山田研太郎: 糖脂質代謝および血中グレリン濃度に及ぼす性別,年齢,肥満度,運動習慣の影響についての影響. 久留米医会誌 2017 :80(8・9):264-275. (査読有)
- 服部美咲, 原田秀樹, 平木照之, 高瀬谷ひかり, 牛島一男: 硬膜外カテーテルの硬膜下腔迷入をきたした1症例. 臨床麻酔 2017;41(4):656-658.(査読有)
- 太田 聡, 平木照之, 原 将人, 新山修平, 牛島一男: 残存筋弛緩が疑われた血液透析患者の1症例. 臨床麻酔 2017;41(6):915-916.(査読有)
- Takuma A, Abe A, Saito Y, Nito C, Ueda M, Ishimaru Y, Harada H, Abe K, Kimura K, Asakura T: Gene Expression Analysis of the Effect of Ischemic Infarction in Whole Blood. Int J Mol Sci 2017 Nov 18(11):2335. (査読有)
- Shigematsu N, Nishi A, Fukuda T: Gap Junctions Interconnect Different Subtypes of Parvalbumin-Positive Interneurons in Barrels and Septa with Connectivity Unique to Each Subtype. Cereb Cortex 2018 Feb 27. (in press) (査読有)
- 金子富美, 杉岡勇樹, 山口信也, 深町 潤, 川畑信浩, 下田健一, 平田律子, 谷 佳成恵, 冨田彩乃, 西 昭徳, 津田 彰: 多理論統合モデル(TTM)にもとづく骨粗鬆症治療アドヒアランス向上のための薬剤師の介入マニュアル. 久留米大学心理学研究 2018;17:49-69.(査読有)
- Takeya M, Hashitani H, Hayashi T, Higashi R, Nakamura K, Takano M: Role of mucosa in generating spontaneous activity in the guinea pig seminal vesicle. J Physiol 2017;595(14):4803-4821.(査読有)
- Kozasa Y, Nakashima N, Ito M, Ishikawa T, Kimoto H, Ushijima K, Makita N, Takano M: HCN4 pacemaker channels attenuate the parasympathetic response and stabilize the spontaneous firing of the sinoatrial node. J Physiol 2018;596(5):809-825.(査読有)
- Noguchi K, Aoki T, Sakamoto R, Orito K, Takeuchi Y, Hirohata M, Morioka M: Bilateral internal carotid artery aneurysms at the subpetrosal portion with unilateral lower cranial nerve palsies: Review and consideration of surgical strategy. J stroke Cerebrovasc Dis 2017:26(4):e55-e59. (査読有)
- Komatani H, Okamoto Y, Aoki T, Noguchi K, Morioka M: Long-term prognosis after extracranial-intracranial bypass surgery for symptomatic cerebrovascular occlusive disease. Kurume Med J 2017:64(1・2):1-4.(査読有)
- Morioka M, Orito K: Management of spontaneous intracerebral hematoma. Neurol Med Chir (Tokyo) 2017:57(11):563-574. (査読有)
- Sato M, Matsumaru Y, Sakai N, Imamura H, Hirohata M, Takeuchi Y, Matsumoto Y, Suzuki I: Usefulness of an access-site hemostasis device in neuroendovascular treatment. Acta Neurochirurgica 2017:159(12):2331-2335. (査読有)
- 森岡基浩: もやもや病研究から学ぶ脳循環・脳血管の病態.山形県対脳卒中治療研究会会誌 2017:37:19-38.
- 廣畑 優: 脳動脈瘤に対する血管内治療.久留米医学会雑誌 2017:80(6・7):199-206. (査読有)
- 森岡基浩, 廣畑 優, 青木孝親, 竹内靖治, 折戸公彦: 脳動脈瘤に対するhybrid治療-Conceptのhybrid化へ-.The Mt.Fuji Workshop on CVD 2017:35:108-111.
- 内門久明, 服部剛典, 森岡基浩, 内田 晋: 経椎間孔アプローチの際に必要となる椎間孔周囲の微小解剖-文献レビュー-.脊髄外科 2017:31(3):276-282.
- 田中達也, 桃﨑宣明, 後藤公文, 廣畑 優, 本田英一郎: 手術待機中に再出血を来したテント部硬膜動静脈瘻の1例.Neuroimaging Conference筑後・佐賀症例集2017:21:30-33.
- 田口 明, 折戸公彦: 破裂末梢性前下小脳動脈瘤の1例.Neuroimaging Conference筑後・佐賀症例集 2017:21:39-43.
- 本田英一郎, 宮原孝寛, 永瀬聡士, 三好淳子, 杉田保雄, 田中達也,桃﨑宣明: 胸椎硬膜外髄膜腫の高齢者の1例.Neuroimaging Conference筑後・佐賀症例集 2017:21:51-54.
- Miyagi N, Doi R, Kuramoto T, Sakata K, Tahara S, Sugita Y, Morioka M: Double pituitary adenomas associated with persistent trigeminal artery: a rare case report and the review of literature. Neurosurg Rev 2018:41(1):341-345.(査読有)
- Orito K, Hirohata M, Nakamura Y, Yamamoto M, Takeshige N, Aoki T, Hattori G, Sakata K, Takeuchi Y, Uzu H, Takasu O, Abe T, Uchiyama Y, Morioka M: Predictive value of leakage signs for pure brain contusional hematoma expansion. J Neurotrauma 2018:35(5):760-766. (査読有)
- Takeshige N, Eto T, Nakashima S, Sakata K, Uchikado H, Abe T, Morioka M: Rare case of a rapidly enlarging symptomatic arachnoid cyst of the posterior fossa in an infant: A case report and review of the literature. Surg Neurol Int 2018:9:57. (査読有)
- Negoto T, Terachi S, Baba Y, Yamashita S, Kuramoto T, Morioka M: Symptomatic brainstem cavernoma of elderly patients: Timing and strategy of surgical treatment. Two case reports and review of the literature. World Neurosurg 2018:111:227-234. (査読有)
- 森岡基浩, 青木孝親, 宮城尚久: 高齢者脳梗塞の現状と治療.Geriatric Neurosurgery 2018:30:35-39. (査読有)
- 大久保 卓, 藤森香奈, 伊東夏子, 長田優衣, 野口 慶, 青木孝親, 森岡基浩: Insulae内側に存在する中大脳動脈瘤(medial insulae MCA aneurysm)に対するクリッピング治療.脳卒中の外科 2018:46(2):111-116. (査読有)
- Miura S, Morikawa T, Fujioka R, Noda K, Kosaka K, Taniwaki T: A novel missense variant (Gln220Arg) of GNB4 encoding guanine nucleotide-binding protein, subunit beta-4 in a Japanese family with autosomal dominant motor and sensory neuropathy. Europ J Med Genet 2017;60:474-478. (査読有)
- Kida H, Takahashi T, Nakamura Y, Kinoshita T, Hara M, Okamoto M, Okayama S, Nakamura K, Kosai K, Taniwaki T, Yamashita Y, Matsuishi T: Pathogenesis of Lethal Aspiration Pneumonia in Mecp2-null Mouse Model for Rett Syndrome. Sci Rep 2017 Sep 20;7(1):12032.(査読有)
- Hirata A, Hayashi K, Murata K, Nakamura k: Removal of choroidal neovascular membrane in a case of macular hole after anti-VEGF therapy for age-related macular degeneration. Am J Ophthaolmol Case Report 2017;9:14-17. (査読有)
- Murata K, Hayashi K, Nakamura K, Hirata A: Three-dimensional analysis of peeled internal limiting membrane using focused ion beam/scanning electron microscopy. Transl Vis Sci Technol 2018 Feb 2;7(1):15.(査読有)
- Miyazono Y, Hirashima S, Ishihara N, Kusukawa J, Nakamura K, Ohta K: Uncoupled mitochondria quickly shorten along their long axis to form indented spheroids, instead of rings, in a fission-independent manner. Sci Rep 2018;8:350.(査読有)
- Tanoue R, Ohta K, Miyazono Y, Iwanaga J, Koba A, Natori T, Iwamoto O, Nakamura K, Kusukawa J: Three-dimensional ultrastructural analysis of the interface between an implanted demineralised dentin matrix and the surrounding newly formed bone. Sci Rep 8:2858, 2018(査読有)
- Hirashima S, Ohta K, Hagihara M, Shimizu M, Kanazawa T, Nakamura K: Effect of Surface Texture of a Polyimide Porous Membrane on the Bone Formation Rate. J Hard Tissue Biol 2018;27(1):95-100.(査読有)
- Hirashima S, Ohta K, Hagihara M, Shimizu M, Kanazawa T, Nakamura K: Effects of an in vitro Reconstructed Three-dimensional Hematopoietic Microenvironment on Bone Regeneration in a Rat Calvarial Defect Model. J Hard Tissue Biol 2018 (in press) (査読有)
- Iwaya C, Kitajima H, Yamamoto K, Maeda Y, Sonoda N, Shibata H, Inoguchi T: DNA methylation of the Klf14 gene region in whole blood cells provides prediction for the chronic inflammation in the adipose tissue. Biochem Biophys Res Commun 2018 Mar 11;497(3):908-915.(査読有)
- Takeuchi F, Katsuya T, Kimura R, Nabika T, Isomura M, Ohkubo T, Tabara Y, Yamamoto K, Yokota M, Liu X, Saw WY, Mamatyusupu D, Yang W, Xu S; Japanese Genome Variation Consortium, Teo YY, Kato N: The fine-scale genetic structure and evolution of the Japanese population. PLoS One 2017 Nov 1;12(11):e0185487.(査読有)
- Taniguchi I, Iwaya C, Ohnaka K, Shibata H, Yamamoto K: Genome-wide DNA methylation analysis reveals hypomethylation in the low-CpG promoter regions in lymphoblastoid cell lines. Hum Genomics 2017 May 12;11(1):8.(査読有)
- Liu X, Lu D, Saw WY, Shaw PJ, Wangkumhang P, Ngamphiw C, Fucharoen S, Lert-Itthiporn W, Chin-Inmanu K, Chau TN, Anders K, Kasturiratne A, de Silva HJ, Katsuya T, Kimura R, Nabika T, Ohkubo T, Tabara Y, Takeuchi F, Yamamoto K, Yokota M, Mamatyusupu D, Yang W, Chung YJ, Jin L, Hoh BP, Wickremasinghe AR, Ong RH, Khor CC, Dunstan SJ, Simmons C, Tongsima S, Suriyaphol P, Kato N, Xu S, Teo YY: Characterising private and shared signatures of positive selection in 37 Asian populations. Eur J Hum Genet. 2017 Apr;25(4):499-508.(査読有)
- Ono T, Tanaka N, Umeno H, Chitose S, Shin B, Aso T, On K, Hattori C, Etoh H, Kakuma T, Abe T: Treatment outcomes of locally advanced squamous cell carcinoma of the maxillary sinus treated with chemoradioselection using superselective intra-arterial cisplatin and concomitant radiation: Inplications for prognostic factors. J Cranio Maxill Surg 2017 Dec;45(12):2128-2134.(査読有)
- Ono T, Tanaka N, Umeno H, Sakata K, Morioka M, Ohmaru Y, Rikimaru H, Koga N, Kiyokawa K, Chitose S, Shin B, Aso T, Etoh H, Abe T: Treatment Outcomes of Locally Advanced Squamous Cell Carcinoma of the Ethmoid Sinus Treated with Anterior Craniofacial Resection or Chemoradiotherapy. Case Rep Oncol 2017 Apr 18;10(1):339-349.(査読有)
- Koganemaru M, Tanaka N, Nagata S, Abe T: Internal Coil Packing for Mesh Occlusion Device. J Vasc Interv Radiol 2017;28(8):1199-1201.(査読有)
- Kuhara A, Tanaka N, Kugiyama T, Koganemaru M, Kiyokawa K, Abe T: Treatment of a Large Pharyngeal Venous MalformationusingTransoralSclerotherapy. Kurume Med J 64(1.2)35-38. (査読有)
- Yoshida Y, Nobusawa S, Nakata S, Nakada M, Arakawa Y, Mineharu Y, Sugita Y, Yoshioka T, Araki A, Sato Y, Takeshima H, Okada M, Nishi A, Yamazaki T, Kohashi K, Oda Y, Hirato J, Yokoo H: CNS high-grade neuroepithelial tumor with BCOR internal tandem duplication: a comparison with its counterparts in the kidney and soft tissue. Brain Pathol 2017 Dec 11.(in press)(査読有)
- Miyagi N, Doi R, Kuramoto T, Sakata K, Tahara S, Sugita Y, Morioka M: Double pituitary adenomas associated with persistent trigeminal artery: a rare case report and the review of literature. Neurosurg Rev 2018 Jan;41(1):341-345. (査読有)
- Ichikawa A, Miyoshi H, Arakawa F, Kiyasu J, Sato K, Niino D, Kimura Y, Yoshida M, Kawano R, Muta H, Sugita Y, Ohshima K: Detection of Tax-specific CTLs in lymph nodes of adult T-cell leukemia/lymphoma patients and its association with Foxp3 positivity of regulatory T-cell function. Oncol Lett 2017 Jun;13(6):4611-4618. (査読有)
- Kawamoto K, Miyoshi H, Suzuki T, Muto R, Yamada K, Yanagida E, Koshino M, Sasaki Y, Takizawa J, Sone H, Sugita Y, Seto M, Ohshima K: Clinicopathological features of cryptococcal lymphadenitis and a review of literature. J Clin Exp Hematop 2017 Jul 5;57(1):26-30. (査読有)
- Muta H, Sugita Y, Ohshima K, Otsubo H: Primary malignant pericardial sarcomatoid mesothelioma: An autopsy report. Pathol Int 2017 Jun;67(6):311-315. (査読有)
- Ichikawa A, Miyoshi H, Yamauchi T, Arakawa F, Kawano R, Muta H, Sugita Y, Akashi K, Ohshima K: Composite lymphoma of peripheral T-cell lymphoma and Hodgkin lymphoma, mixed cellularity type; pathological and molecular analysis. Pathol Int 2017 Apr;67(4):194-201. (査読有)
- Fusejima A, Tsuda A, Tanaka Y: The role of Health behaviors on developmental trajectories of adolescent subjective well-being, Behav Sci Res 2018;56(2):61-72.(査読有)
- Kawaguti K, Uchida N, Kotani M, Mihara K, Okamura H, Yajima J, Tsuda A: Effects of fermented milk odor on autonomic nerve activity and mood status, J Health Psychol Res 2018;30:251-257. (査読有)
- Horiuchi S, Tsuda A, Aoki S, Yoneda K, Sawaguchi Y: Coping as a mediator of the relationship between stress mindset and psychological stress response: a pilot study. Psychol Res Behavr Manag 2018;11:47-54.(査読有)
- Zhang S, Tsuda A, Murata S, Okamura Y, Tani K, Hashimoto M, Yoneda K, Yada Y: Association between IADL and physical, mental, and cognitive functions among the elderly living in nursing homes. Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy 2018;7(4):157-164. (査読有)
- Yajima J, Tsuda A, Mihara K: Current perspectives on dietary supplements and using the methodology of health psychology for research. Journal of Health Psychology Research 2017;30(1):1-5. (査読有)
- 伏島あゆみ, 津田 彰, 田中芳幸: 大学生の主観的ウェルビーイング向上における健康行動の役割. 行動科学 2018;56(2):61-72. (査読有)
- 大杉紘徳, 村田 伸, 矢田幸博, 岡村祐一, 張 淑珍, 津田 彰: サルコペニアおよびサルコペニア肥満者の身体・認知・精神機能の特徴. Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy 2017;(6(4):183-189. (査読有)
- 村田 伸, 大杉紘徳, 矢田幸博, 岡村祐一, 張 淑珍, 津田 彰: 抑うつ傾向にある施設入居高齢者の身体機能および認知機能の特徴. 保健の科学 2017;59(1):63-68. (査読有)
- Horiuchi S, Tsuda A, Kobayashi H, Fallon E.A, Sakano Y: Self-efficacy, pros, and cons as variables associated with adjacent stages of change for regular exercise in Japanese college students. J Health Psychology 2017;22(8):993-1003. (査読有)
- Horiuchi S, Tsuda A, Kobayashi H, Redding C.A, Prochaska J.O: Sustainable transportation pros, cons, and self-efficacy as predictors of 6-month stage transitions in a Chinese sample. J Transp Health 2017;6:481-489. (査読有)
- 村田 伸, 大杉紘徳, 矢田博幸, 岡村祐一, 張 淑珍, 津田 彰: 転倒経験高齢者の短距離歩行分析による歩容の特徴. 総合リハビリテーション 2017;45(6):637-642.(査読有)
- 村田 伸, 大杉紘徳, 矢田博幸, 岡村祐一, 張 淑珍, 津田 彰: 低速歩行高齢者の身体・認知・精神機能の特徴. 有料老人ホーム入居高齢者を対象とした研究地域リハビリテーション 2017;12(7):608-613. (査読有)
- Hirakawa H, Hirano Y, Nakamura I, Hirano S, Sato J, Oribe N, Ueno T, Kanna S, Onitsuka T: Right hemisphere pitch-mismatch negativity reduction in patients with major depression: An MEG study. J Affec Disord 2017;215:225-229.(査読有)
- Fusion H, Sumiyoshi C, Yasuda Y, Yamamori H, Fujimoto M, Fukunaga M, Miura K, Takebayashi Y, Okada N, Isomura S, Kjawano N, Toyomaki A, Kuga H, Isobel M, Oma K, Okahisa Y, Takaki M, Hashimoto N, Kato M, Onitsuka T, Ueno T, Ohnuma T, Kasai K, Ozaki N, Sumiyoshi T, Imura O, Hashimoto R, for COCORO: Estimated cognitive decline in patients with schizophrenia: A multicenter study. Psychiatry Clin Neurosci 2017;71(5):294-300.(査読有)
- Hayashi K, Ikemoto T, Ueno T, Arai YP, Shimo K, Nishihara M, Suzuki S, Ushida T: Discordant Relationship Between Evaluation of Facial Expression and Subjective Pain Rating Due to the Low Pain Magnitude. Basic Clin Neurosci 2018;9(1):43-50. (査読有)
- 矢島潤平,津田 彰,三原健吾: 健康補助食品の現状と健康心理学の研究法を用いたアプローチ.Journal of Health Psychology Research,30,Special issue,2017:237-241. (査読有)
- 稗田真由美,宇都宮隆史,矢島潤平,大嶋美登子: 不妊クリニックにおけるセックスレス夫婦の初診時の生活充実感と夫婦関係コーピング方略について,別府大学臨床心理研究2017;12・13:2-7.
-学会発表-
- 長沼 清, 大江美佐里, 千葉比呂美, 石田哲也, 内村直尚: 父からの暴力を背景に異なる行動様式を示した神経症圏の兄弟例. 第469回福岡精神科集談会 2017.5.12.(久留米)
- 舛田亮太, 大江美佐里, 角間辰之, 内村直尚: 精神疾患分類による解離尺度の差異について. 第16回日本トラウマティック・ストレス学会 2017.6.10-11.(東京)
- 石田哲也, 大江美佐里, 松岡美智子, 津田真実, 内村直尚: 精神科看護師の職場ストレスと期待する職場環境. 第16回日本トラウマティック・ストレス学会 2017.6.10-11. (東京)
- 松岡美智子, 大江美佐里, 石田哲也, 津田真実, 内村直尚: 看護師の二次性外傷ストレスとバーンアウト-救命センターにおけるアンケート調査-. 第16回日本トラウマティック・ストレス学会 2017.6.10-11.(東京)
- 加藤雄輔, 森田喜一郎, 小路純央, 山下裕之, 大川順司, 柳本寛子, 内村直尚: 単一しりとり課題施行中の脳酸素化ヘモグロビン変動について: アルツハイマー型認知症者を含む老年者の傾向. 第32回日本老年精神神経学会 2017.6.14-16. (名古屋)
- 大川順司, 森田喜一郎, 浅海靖恵, 山下裕之, 小路純央, 内村直尚: 老年期者の事象関連電位の特性と頭部MRIによる脳統計画像解析との関連性について. 第32回日本老年精神神経学会 2017.6.14-16. (名古屋)
- 藤枝 恵, 内田勝久, 坂本久子, 池邊紳一郎, 木村昭洋, 木村雅司, 渡邊俊明, 松本晃明, 内村直尚: 田中健記念研究助成事業平成28年度助成対象者研究発表会 精神科受診に関連する要因に関する研究. 公益社団法人日本精神神経科診療所協会平成29年度定時総会第23回学術研究会 2017.6.17-18.(東京)
- Shoji Y, Morita K, Igimi H, Ishii Y, Kato Y, Yamashita Y, Kondou A, Nakanao S, Inoue M, Yanagimoto H, Uchimura N: Comparison of changes in the oxygenated hemoglobin level during Baum task pairing between healthy subjects and patents with schizophrenia. WFSBP 2017 The 13th World Congress of Biological Psychiatry; the World Federation of Societies of Biological Psychiatry 2017.6.18-22. (Copenhagen, Denmark)
- Ishii Y, Morita K, Shoji Y, Yamashita Y, Okawa J, Kato Y, Kondou A, Nakano S, Yanagimoto H, Uchimura N: Single-events –related changes in Oxy-Hb during verbal discrimination tasks in patients with schizophrenia. The 13th World Congress of Biological Psychiatry; the World Federation of Societies of Biological Psychiatry 2017.6.18-22. (Copenhagen, Denmark)
- Kondou A, Morita K, Ishii Y, Nakanao S, Kato Y, Yamashita Y, Inoue M, Yanagimoto H, Uchimura N: Characteristics of oxygenated hemoglobin concentration changes in patients with major depressive disorder measured by multi-channel NIRS during pleasant and unpleasant image recall tasks. The 13th World Congress of Biological Psychiatry; the World Federation of Societies of Biological Psychiatry 2017.6.18-22. (Copenhagen, Denmark)
- 小路純央, 森田喜一郎, 石井洋平, 加藤雄輔, 山下裕之, 大川順司, 柳本寛子, 内村直尚: 認知症高齢者の運転免許の適正検査における探索眼球運動の有用性. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24.(名古屋)
- 山下裕之,森田喜一郎,小路純央,加藤雄輔,吉本幸治,内村直尚:当科もの忘れ外来受信者における脳画像統計解析比較検討. 第113回日本精神神経学会学術総会2017.6.22-24.(名古屋)
- 藤枝 恵, 内田勝久, 池邊紳一郎, 木村昭洋, 木村雅司, 渡邊俊明, 坂本久子, 松本晃明, 内村直尚: 内科診療所受診者におけるうつ状態の改善に関連する要因-35歳以上65歳未満を対象として. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24.(名古屋)
- 中村倫之, 石橋正敏, 富田 克, 松永高政, 広田 進, 内村直尚: Lamotrigineの増量速度と皮膚症状の関連について. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24. (名古屋)
- 井上雅之, 森田喜一郎, 小路純央, 上野雄文, 佐藤 守, 山下裕之, 安陪等思, 内村直尚: fMRIによる健常者における方向指示課題遂行中の脳活動について:第2報. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24.(名古屋)
- 堀川直希, 和佐野研二郎, 冨野佳紀, 丸田樹明, 靏久祐貴, 上野知昭, 内村直尚: 久留米大学病院での“御用聞き的”リエゾンの取り組み-双方向性の対話を育むために-. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24.(名古屋)
- 塚本竜生, 児玉英也, 小林雄大, 内村直尚: 精神疾患に併存した不眠治療に対するラメルテオンの臨床的効果-好適症例についての検討-. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24.(名古屋)
- 土生川光成, 小城公宏, 内村直尚: PTSDと大うつ病性障害における客観的睡眠所見の相違. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24.(名古屋)
- 小林雄大, 堀川直希, 塚本竜生, 内村直尚: 脳動脈瘤コイル塞栓術後にapathyを呈した一例. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24.(名古屋)
- 五十君啓泰, 森田喜一郎, 中原 満, 野中雅代, 小路純央, 内村直尚, 堀川周一: 統合失調症のMRIの特性:VbSEE 解析による検討. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24. (名古屋)
- 井上雅之, 森田喜一郎, 小路純央, 上野雄文, 佐藤 守, 山下裕之, 安陪等思, 内村直尚: fMRIによる健常者における方向指示課題遂行中の脳活動について:第2報. 第113回日本精神神経学会学術総会 2017.6.22-24.(名古屋)
- 和佐野研二郎, 小鳥居 望, 森 裕之, 小城公宏, 比江嶋啓至, 大島勇人, 橋爪祐二, 田原宣広, 内村直尚: 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とその経鼻持続陽圧呼吸治療(CPAP)がKL-6値に与える影響についての検討(第2報). 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29-30.(神奈川)
- 橋爪祐二, 小鳥居 望, 土生川光成, 冨松健太郎, 内村直尚: ナルコレプシーの精神科疾患,他の睡眠障害の合併. 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29-30.(神奈川)
- 綾部直子, 岡島 義, 中島 俊, 井上雄一, 渡辺範雄, 山寺 亘, 内村直尚, 亀井雄一, 三島和夫: 不眠症に対する認知行動療法の有効性:多施設共同RCTによる睡眠薬減薬の効果. 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29-30.(神奈川)
- 土生川光成, 小城公宏, 内村直尚: PTSDと大うつ病性障害における客観的睡眠所見の相違-REM睡眠と徐波睡眠の相違-. 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29-30. (神奈川)
- 松本悠貴, 内村直尚, 石田哲也, 森松嘉孝, 森 美穂子, 井上 郁, 石竹達也: 3次元型睡眠尺度を用いた前向き研究:睡眠型別にみた抑うつの改善と悪化. 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29-30.(神奈川)
- 有吉 祐, 内村直尚: オレキシン受容体拮抗薬スボレキサントの服薬タイミングや投薬方法の工夫~650例の経験から得たエンジンブレーキとブレーキの使い分け~. 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29-30.(神奈川)
- 森 裕之, 小鳥居 望, 橋爪祐二, 比江嶋啓至, 和佐野研二郎, 大島勇人, 松岡美智子, 内村直尚: アスペルガー症候群に伴った治療抵抗性夜尿症にアリピプラゾールが効果的であった1例. 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29-30.(神奈川)
- 中野慎也: 自殺企図の解離を扱わないまま進んだ終結段階で自然なトランスが解決の強化に役立った事例. 日本ブリーフサイコセラピー学会第27回松山大会 2017.7.28-29. (松山)
- Fujieda M, Uchida K, Ikebe S, Kimura A, Kimura M, Watanabe T, Sakamoto H, Matsumoto T, Uchimura N: Risk factors for depression with suicidal ideation among middle-aged primary care patients in Japan. The 21st International Epidemiological Association (IEA) World Congress of Epidemiology (WCE2017) 2017.8.19-22.(Saitama, Japan)
- 米田健一郎, 津田 彰, 堀内 聡, 伏島あゆみ, 三原健吾, 田中芳幸, 岡村尚昌, 松田栄子, 津田茂子, 内村直尚: 邦訳版Stress Mindset Measureの因子構造と信頼性・妥当性の検討. 日本心理学会第81回大会 2017.9.20-22.(久留米)
- 瀧井 稔, 堀川直希, 王丸照夫, 内村直尚: 久留米大学病院における周産期メンタルヘルスの現状と課題~近医精神科病院から紹介となった双極性障害の30歳女性の出産~. 第25回日本精神科救急学会学術集会 2017.11.2-3.(金沢)
- 兵頭佑規, 大島勇人, 堀川直希, 比江嶋啓至, 本岡大道, 内村直尚: 患者の言動に振り回され治療に難渋した35歳女性の治療~構造化と抱える力について~. 第25回日本精神科救急学会学術集会 2017.11.2-3.(金沢)
- 増本政也, 安元眞吾, 本岡大道, 伊東裕二, 内村直尚: 難治性てんかんに対するペランパネル,ラコサミドの使用経験 Clinical experience of perampanel and lacosamide therapy. 第51回日本てんかん学会学術集会 2017.11.3-5.(京都)
- 伊東裕二, 本岡大道, 安元眞吾, 増本政也, 内村直尚: てんかん疑いとして紹介された非てんかん症例 Non-epileptic cases suspected as epilepsy in referral hospitals. 第51回日本てんかん学会学術集会 2017.11.3-5.(京都)
- 浅海靖恵, 森田喜一郎, 大川順司,小路純央: 老年期の情動関連資視覚誘発事象関連電位P300成分およびMRI-vbSEE解析の特性. 第47回日本臨床神経生理学会 2017.11.30-12.1.(横浜)
- 中原 満, 五十君啓泰, 森田喜一郎, 野中雅代, 小路純央: 統合失調症のMRIの特性:VbSEE解析による検討. 第70回九州精神神経学会 2018.1.25-26.(宮崎)
- 兵頭佑規, 大島勇人, 比江嶋啓至, 安元眞吾, 内村直尚: 抗NAE抗体陰性橋本脳症の2例. 第70回九州精神神経学会 2018.1.25-26.(宮崎)
- 石田哲也, 大江美佐里, 内村直尚: 神経症圏患者への短期心理教育面接の効果検証. 第70回九州精神神経学会 2018.1.25-26.(宮崎)
- 瀧井 稔, 王丸照夫, 内村直尚: 多数の医療機関から処方されたマイスリー依存症の一例. 第10回福岡県医学会総会 2018.2.4.(福岡)
- 石田哲也, 大江美佐里, 内村直尚: 周産期病棟に勤務する看護師・助産師の職場ストレスと期待する職場環境. 第37回日本社会精神医学会 2018.3.1-2.(京都)
- 小路純央, 森田喜一郎, 石井洋平, 近藤昭彦, 佐藤 守, 柳本寛子, 内村直尚: 統合失調症者における情動関連イメージ課題中の酸素化ヘモグロビン変動の特徴:健常者との比較検討. 第13回日本統合失調症学会 2018.3.24-25. (徳島)
- 佐藤 守, 小路純央, 石井洋平, 加藤雄輔, 森田喜一郎, 内村直尚: 「勝ち」および「負け」関連酸素化ヘモグロビンの変動の特性:統合失調症群と健常群との比較検討. 第13回日本統合失調症学会 2018.3.24-25. (徳島)
- 貴田浩志, 高橋知之, 中村祐樹, 木下 隆, 岡山聡子, 中村桂一郎, 小戝健一郎, 谷脇考恭, 山下裕史朗, 松石豊次郎: レット症候群モデルマウスにおける肺病態の解析. Pathogenesis of Lung Injury in Mecp2-null Mouse Model for Rett Syndrome Conbio2017生命科学系学会合同年次大会(第90回日本生化学会大会)2017.12.6−9. (神戸)
- 永光信一郎, 山下裕史朗, 古荘純一: 食行動から見た思春期摂食障害のQOL, 抑うつに関する研究.第12回日本小児科学会学術集会 2017.4.14.(東京)
- 須田正勇, 澁谷郁彦, 下村 豪, 弓削康太郎, 岡部留美子, 永光信一郎, 佐々木孝子, 八ツ賀秀一, 山下裕史朗: 1型糖尿病とてんかんについての検討.第12回日本小児科学会学術集会 2017.4.15.(東京)
- 岡部留美子, 澁谷郁彦, 下村 豪, 須田正勇, 弓削康太郎, 大矢崇志, 永光信一郎, 本田涼子, 山下裕史朗: 焦点切除術を行った小児難治性てんかんの検討.第12回日本小児科学会学術集会 2017.4.15.(東京)
- 石井隆大, 永光信一郎, 山下裕史朗: 地方病院から見る外来受診における心身症.第12回日本小児科学会学術集会 2017.4.15.(東京)
- 下村 豪, 澁谷郁彦, 須田正勇, 弓削康太郎, 岡部留美子, 永光信一郎, 山下裕史朗: 携帯型1チャンネル脳波計を用いた小児の睡眠評価.第12回日本小児科学会学術集会 2017.4.16.(東京)
- 弓削康太郎, 澁谷郁彦, 下村 豪, 須田正勇, 岡部留美子, 永光信一郎, 山下裕史朗: 睡眠の質がHypothalamic-pituitary-adrenal活性に与える影響に関する検討.第12回日本小児科学会学術集会 2017.4.16.(東京)
- Egami C, Yamashita Y, Tanaka M, Okamura H, Inagaki M: The effect of parenting resilience and Triple P Intervention. 14th AOCCN Fukuoka, 2017.5.11.(Fukuoka, Japan)
- Inagaki M, Suzuki K, Kobayashi T, Moriyama K, Kaga M, Hiratani M, Watanabe K, Yamashita Y: Development of a parenting resilience questionnaire of caregivers rearing children with developmental disorders. 14th AOCCN, Fukuoka, 2017.5.11.(Fukuoka, Japan)
- Yuge K, Saikusa T, Shimomura G, Okabe R, Okamura H, Hara M, Nagamitsu S, Yamashita Y, Kojima M, Matsuishi T: Can Ghrelin improve dystonia, tremor and autonomic nerve dysfunction in patients with rett syndrome? 14th AOCCN 2017.5.13.(Fukuoka, Japan)
- Yamashita Y, Yuge K, Okabe R, Iemura A, Nagamitsu S, Okamura H, Tada Y, Anai C, Mukasa A, Egami C, Inagaki M:Summer treatment program for children with ADHD: Efficacy comparison between 2weeks STP and 1week STP. 14th AOCCN 2017.5.13.(Fukuoka, Japan)
- 七種朋子, 弓削康太郎, 川口真知子, 谷岡哲二, 池永敏晴, 平山千里, 角間辰之, 岩間一浩,松本直通, 永光信一郎, 山下裕史朗, 松石豊次郎, 伊藤雅之: 日本におけるRett症候群のデータベース解析:粗大運動機能の分析から.第59回日本小児神経学会 2017.6.15.(大阪)
- 寺澤藍子, 弓削康太郎, 八戸由佳子, 下村 豪, 須田正勇, 岡部留美子, 澁谷郁彦, 永光信一郎, 本田涼子, 小野智憲, 戸田啓介, 山下裕史朗: 脳梁離断術目的にてんかん外科へ紹介する適切な時期の検討.第59回日本小児神経学会 2017.6.15.(大阪)
- 岡部留美子, 澁谷郁彦, 下村 豪, 須田正勇, 弓削康太郎, 家村明子, 永光信一郎, 山下裕史朗: 当院における小児ADHDとてんかんの合併についての検討.第59回日本小児神経学会 2017.6.16.(大阪)
- 須田正勇, 澁谷郁彦, 下村 豪, 弓削康太郎, 岡部留美子, 岩田欧介, 永光信一郎, 山下裕史朗: 新生児期に低体温療法を施行した児の短期的予後の検討.第59回日本小児神経学会 2017.6.16.(大阪)
- 弓削康太郎, 須田正勇, 下村 豪, 澁谷郁彦, 岡部留美子, 永光信一郎, 家村明子, 江上千代美,山下裕史朗: ADHD児に対する1週間Summer Treatment Programの効果.第59回日本小児神経学会 2017.6.16.(大阪)
- 下村 豪, 弓削康太郎, 須田正勇, 岡部留美子, 澁谷郁彦, 永光信一郎, 岡本伸彦: ケトン食療法を早期開始し発達経過良好のグルコーストランスポーター1欠損症の1例.第59回日本小児神経学会 2017.6.16.(大阪)
- 下村 豪, 永光信一郎, 山下裕史朗, 福岡地区小児科医会乳幼児保健委員会, 福岡市医師会: 妊娠期/育児期の母親の喫煙と5歳児の行動・生活習慣.日本赤ちゃん学会第17回学術集会 2017.7.8.(久留米)
- Nagamitsu S, Akiyama C, Hirose S, Igarashi T: Current Status and Perspectives in Adolescent Medicine: Questionnaires for Pediatricians and Parents. 17th International ESCAP Congress 2017.7.9. (Geneve, Switzerland)
- 江上千代美, 山下裕史朗: 発達に課題のある幼児期の子どもの親の養育レジリエンスを高める-トリプルPによる介入-.日本赤ちゃん学会第17回学術集会 2017.7.8.(久留米)
- 石井隆大, 八戸由佳子, 寺澤藍子, 須田正勇, 下村 豪, 弓削康太郎, 岡部留美子, 澁谷郁彦, 大矢崇志, 家村明子, 永光信一郎, 山下裕史朗: 進行性の歩行障害を認めた9歳女児例.第83回日本小児神経学会九州地方会 2017.8.6.(佐賀)
- 永光信一郎,小柳憲司,鴇田夏子,服部律子,小林順子,山下裕史朗: 健やか親子21の思春期保健対策推進に向けて-中高生2万人のアンケート調査報告―.第65回九州学校保健学会 2017.8.20.(久留米)
- 永光信一郎, 小柳憲司, 鴇田夏子, 服部律子, 小林順子, 山下裕史朗, 三牧正和, 五十嵐 隆:健やか親子21(第2次):思春期の保健課題の克服-中高生2万人のアンケート調査から. 第36回思春期学会 2017.8.27.(宮崎)
- 永光信一郎, 小柳憲司, 村上佳津美, 山下裕史朗, 健やか親子21推進協議会: 思春期の希死念慮に影響を与える要因の解析. 第35回日本小児心身医学会学術集会2017.9.15. (金沢)
- Kida H, Takahashi T, Nakamura Y, Kinoshita T, Okayama S, Nakamura K, Taniwaki T, Yamashita Y, Matsuishi T:Lund abnormalities in Mecp2-nill mouse model of Rett syndrome.WCN2017 2017.9.16.(Kyoto, Japan)
- Yamashita Y, Yuge K, Okabe R, Iemura A, Nagamitsu S, Egami C, Inagaki M: Summer treatment program for children with ADHD: Efficacy comparison between 2weeks STP and 1week STP.The 13th Congress of Asian Society for Pediatric Research (ASPR) 2017.10.6.(Hong Kong)
- Nagamitsu S, Mimaki M, Koyanagi K, Tokita N, Hattori R, Yamashita Y, Yamagata A, Igarashi T: Prevalence and Prediction of Suicide Ideation in Japanese Adolescents: Results From a Population-Based Questionnaire Survey.2017.10.26.(Washington DC, USA)
- 阪田健祐, 須田正勇, 石井隆大, 八戸由佳子, 寺澤藍子, 下村 豪, 七種朋子, 弓削康太郎,岡部留美子, 大矢崇志, 家村明子, 永光信一郎, 山下裕史朗:けいれん重積型脳症を認めた1歳女児例.第84回日本小児神経学会九州地方会 2018.1.7.(沖縄)
- 石井隆大, 山下大輔, 須田正勇, 弓削康太郎, 石原 潤, 高木裕吾, 水落建輝,永光信一郎,山下裕史朗:特発性脊柱側弯症を伴った摂食障害の一例.第14 回 日本小児心身医学会九州沖縄地方会 2018.3.18.(沖縄)
- 山下大輔, 石井隆大, 千葉比呂美, 永光信一郎, 山下裕史朗:日本小児心身医学会摂食障害ワーキンググループ.日本語版小児摂食態度調査票(ChEAT-26)-神経性やせ症と回避・制限性食物摂取症との比較から用途を考える-.第14 回 日本小児心身医学会九州沖縄地方会 2018.3.18.(沖縄)
- 永光信一郎, 酒井さやか, 山下美和子, 下村 豪, 須田正勇, 石井隆大, 弓削康太郎, 山下裕史朗:周産期メンタルヘルスにおける小児科医の役割について.第14 回 日本小児心身医学会九州沖縄地方会 2018.3.18.(沖縄)
- Orimoto K, Matsuishi T, Yuge K: An atypical form of Rett syndrome (RTT) patient exhibited dystonia and characteristic psychological/behavioral dysfunction. 2017年,XXIII World Congress of Neurology,2017.9.16-21. (Kyoto, Japan))
- 織本健司, 松石豊次郎, 弓削康太郎: 言語能力保持型Rett症候群のGenotype-phenotype relationshipと治療反応性の分子制御機構. ConBio 2017 生命科学系学会合同年次大会 2017.12.6-9. (神戸)
- 織本健司, 松石豊次郎, 弓削康太郎: 言語能力保持型レット症候群に対するアリプラゾールの言語情動機能改善効果―言語にとって情動とは何かー. 第41回日本高次脳機能障害学会 2017.12.15-16.(埼玉)
- 大下健輔, 小佐々優子, 中島則行, 桑原宏一朗, 鷹野 誠, 牛島一男: 心臓特異的HCN2過剰発現マウスでは低カリウム血症による催不整脈性が上昇する. 日本麻酔科学会第64回学術集会 2017.6.8. (神戸)
- 阿部恭子, 大下健輔, 平木照之, 荒田小夜, 牛島一男: 気管ステント挿入術後に両側気胸を発症した再発性多発性軟骨炎の1症例. 九州麻酔科学会第55回大会 2017.9.9. (大分)
- 受田美紗, 原田秀樹, 牟田誠矢, 平田麻衣子, 太田 聡, 牛島一男: 脳神経外科前頭開頭術式におけるBIS-VISTATM に連結可能な新規針電極変換デバイス. 九州麻酔科学会第55回大会 2017.9.9.(大分)
- 吉田智博, 北里淑子, 原 将人, 牛島一男: 腸間膜牽引症候群による低血圧にフルルビプロフェンアキセチルが特に有効であった閉塞性肥大型心筋症の一例. 九州麻酔科学会第55回大会 2017.9.9.(大分)
- 谷口寛子, 川崎英里, 大下健輔, 平木照之, 日野東洋, 有永康一: 換気・挿管不能に陥った若年性特発性関節炎患者の1例. 第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.21. (千葉)
- 石橋正敏, 大西克典, 河原幸江, 西 昭徳: コカインの脳内局所還流によるマウスの行動変化及び細胞外ドーパミン量の評価. 第18回ブレインサイエンス研究会 2017.6.3-4. (大分)
- Hagiwara A, Kitahara Y, Vogl C, Abe M, Kitta R, Ohta K, Nakamura K, Sakimura K, Moser T, Nishi A, OhtsukaT: CAST/ELKS deletion from photoreceptor causes blindness by synaptic and neural remodeling depend on retinal maturation. 第40回日本神経科学大会 2017.7.20-23. (Chiba, Japan)
- Kawahara Y, Ohnishi Y, Ishibashi M, Kawahara H, Nishi A: Involvement of cortical dopamine release and D1 receptors in cocaine-induced sensitization and place preference. 第46回日本神経精神薬理学会. 2017.9.28-30. (Sapporo, Japan)
- 吉岡優作, 片渕俊彦, 北原陽介, 首藤隆秀, 西 昭徳, Semtner M, Kettenmann H, 野田百美: 甲状腺機能異常症におけるグリアと神経細胞の形態変化およびその性差. 第68回西日本生理学会 2017.10.6-7.(福岡)
- Hanada Y, Kawahara Y, Ohnishi Y, Shuto T, Kuroiwa M, Sotogaku N, Nishi A: p11 is essential for dopamine responses to rewarding stimuli. 第44回日本脳科学会 2017.10.14-15. (Hirosaki, Japan)
- Nishi A, Matamales M, Musante V, Valjent E, Kuroiwa M, Kitahara Y, Rebholz H, Greengard P, Girault J-A, Nairn AC: Glutamate counteracts dopamine/PKA signaling via dephosphorylation of DARPP-32 Ser97 and alteration of its cytonuclear distribution. The 47th Annual Meeting of Society for Neuroscience (SfN) 2017.11.11-15. (Washington DC, USA)
- Ohnishi TN, Kawahara Y, Ohnishi YH, Nishi A: Is it possible that non-attractive male mouse could get female mind? The 47th Annual Meeting of Society for Neuroscience (SfN) 2017.11.11-15. (Washington DC, USA)
- Noda M, Yoshioka Y, Kitahara Y, Shuto T, Ohta K, Nakamura K, Nishi A: An increase in dendritic spine density in the hippocampus and alterations of sex-dependent animal behaviors in a mouse model of hyperthyroidism. The 47th Annual Meeting of Society for Neuroscience (SfN) 2017.11.11-15. (Washington DC, USA)
- 黒岩真帆美, 杦山慶太, 首藤隆秀, 西 昭徳: 飼育環境が及ぼすストレス応答の変化. 第70回日本薬理学会西南部会 2017.11.21.(鹿児島)
- 酒井友里花, 合原由望, 首藤隆秀, 黒岩真帆美, 河原幸江, 西 昭徳: 海馬歯状回モノアミンバランスと抗うつ薬作用との関連. 第70回日本薬理学会西南部会 2017.11.21. (鹿児島)
- 小佐々優子, 中島則行, 鷹野 誠, 牛島一男: ペースメーカーチャネルHCN4は副交感神経刺激に対するフェールセーフシステムとして働く. 日本麻酔科学会 第64回学術集会 2017.6.8-10. (神戸)
- 大下健輔, 小佐々優子, 中島則行, 桑原宏一郎, 鷹野 誠, 牛島一男: 心臓特異的HCN2過剰発現マウスでは低カリウム血症による催不整脈性が上昇する. 日本麻酔科学会 第64回学術集会 2017.6.8-10. (神戸)
- Nakashima N, Takano M: HCN channels are not principally involved in acid detection in mice. The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2017.7.20-23. (Chiba, Japan)
- 武谷三恵, 橋谷 光, 林 篤正, 中村桂一郎, 鷹野 誠: モルモット精嚢粘膜下細胞における自発的電気およびカルシウム活動. 第59回日本平滑筋学会総会 2017.8.23-25. (福岡)
- 中島則行, 鷹野 誠: HCNチャネルはマウスの酸感受性味覚細胞に発現するが,主たる酸受容体ではない. 第68回西日本生理学会 2017.10.6-7. (福岡)
- 武谷三恵, 橋谷 光, 林 篤正, 中村桂一郎, 鷹野 誠: 精嚢平滑筋の自動能発現における粘膜の役割. 筋生理の集い 2017.12.1.6 (東京)
- Nakashima N, Nakashima K, Taura A, Takaku A, Ohmori H, Takano M: Buffering cAMP in olfactory receptor neurons. The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan 2018.3.28-30. (Kagawa, Japan)
- Oshita K, Kozasa Y, Kuwabara Y, Kuwahara K, Ushijima K, Takano M: Hypokalemia-induced ventricular arrhythmogenicity is increased in transgenic mice overexpressing HCN2 specifically in the heart. The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan 2018.3.28-30. (Kagawa, Japan)
- Takeya M, Hashitani H, Hayashi T, Nakamura K, Takano M: Spontaneous activity in mucosa of seminal vesicles originates from epithelial basal cells. The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan 2018.3.28-30. (Kagawa, Japan)
- 服部剛典: 外傷性頚椎ヘルニアと靭帯損傷.第8回九州・山口ニューロスパイン研究会 2017.4.8.(福岡)
- 坂田清彦, 竹重暢之, 音琴哲也, 長田優衣, 伊東夏子, 森岡基浩: 頭蓋底腫瘍における開頭・経鼻同時手術のバリエーションとその有用性.第26回脳神経外科手術と機器学会 2017.4.14-15.(甲府)
- 坂田清彦, 末松慶子, 竹重暢之, 長田優衣, 小牧 哲, 宮城尚久, 森岡基浩, 小関恒和:頭蓋底手術における新たな眼球運動モニタリング(OMNAPP)の有用性.第26回脳神経外科手術と機器学会 2017.4.14-15.(甲府)
- 竹重暢之, 三本木千尋, 永瀬聡士, 山本真文, 土井 亮, 坂田清彦, 宮城尚久, 森岡基浩: 小脳上部~松果体病変に対するアプローチconfluence exposed craniotomyの工夫.第26回脳神経外科手術と機器学会 2017.4.14-15.(甲府)
- 折戸公彦, 山本真文, 坂本六大, 竹内靖治, 廣畑 優, 安陪等思, 森岡基浩: 高齢者の外傷症例におけるLeakage signの有用性.第30回日本老年脳神経外科学会 2017.4.21. (東京)
- 坂本六大, 折戸公彦, 廣畑 優, 安陪等思, 森岡基浩: 高齢症例における脳内出血増大予測因子としてのLeakage signの有用性.第30回日本老年脳神経外科学会 2017.4.21. (東京)
- 音琴哲也, 馬場裕子, 山下 伸, 倉本晃一, 森岡基浩: 高齢者脳幹部海綿状血管腫の外科治療.第30回日本老年脳神経外科学会 2017.4.21.(東京)
- Hirohata M, Yamashita S: Frontal base dural AVF treated with trans-arterial draining vein embolization.2nd BUSAN Bl-Neurovascular Symposium 2017.4.29-30.(Busan, Korea)
- 岡田洋介: 悪性神経膠腫でのグレリンとその受容体である成長ホルモン促進物質受容体によるシグナル伝達と腫瘍増生について.第698回集談会 2017.5.17.(久留米)
- 中島慎治, 竹重暢之, 宮城尚久, 小牧 哲, 三好淳子, 森岡基浩, 杉田保雄: 海綿状血管腫と共存した膠芽腫の一例.第35回日本脳腫瘍病理学会 2017.5.19-20.(栃木)
- 寺地昭太, 坂田清彦, 長田優衣, 永瀬聡士, 三好淳子, 小牧 哲, 梶原壮翔, 森岡基浩, 杉田保雄: 退形成血管周皮腫と鑑別困難であった頭蓋内平滑筋肉腫の一例.第35回日本脳腫瘍病理学会 2017.5.19-20.(栃木)
- 音琴哲也, 服部剛典, 武藤礼治, 三好淳子, 小牧 哲, 山本真文, 中島慎治, 宮城尚久, 杉田保雄, 森岡基浩: 頚髄硬膜内髄外に発生したMultiple meningeal melanocytomaの一例.第35回日本脳腫瘍病理学会 2017.5.19-20.(栃木)
- Morioka M, Orito K, Hirohata M, Aoki T: Leakage sign-a novel predictor for hemorrhage growth of primary intracerebral hemorrhage.26th European Stroke Conference 2017.5.24-26.(Berlin, Germany)
- Noguchi K, Aoki T, Hashimoto A, Ito N, Negoto T, Orito K, Hirohata M, Morioka M: Novel indirect revascularization technique with preservation of temporal muscle function for moyamoya disease.26th European Stroke Conference 2017.5.24-26.(Berlin, Germany)
- Noguchi K, Aoki T, Hashimoto A, Ito N, Negoto T, Orito K, Hirohata M, Morioka M: Bilateral internal carotid artery aneurysms at the subpetrosal portion with unilateral lower cranial nerve palsies-review and consideration of surgical strategy.26th European Stroke Conference 2017.5.24-26.(Berlin, Germany)
- Negoto T, Hashimoto A, Ito N, Terachi S, Noguchi K, Baba Y, Yamashita S, Kuramoto T, Hirohata M, Morioka M: Symptomatic brainstem cavernoma of elderly patient: timing and strategy of surgical treatment.26th European Stroke Conference 2017.5.24-26.(Berlin, Germany)
- Ito N, Hashimoto A, Negoto T, Noguchi K, Orito K, Aoki T, Hirohata M, Morioka M: Alternatively activated macrophages play an important role in vascular remodeling and hemorrhaging in patients with brain arteriovenous malformation.26th European Stroke Conference 2017.5.24-26.(Berlin, Germany)
- Hashimoto A, Ito N, Negoto T, Noguchi K, Orito K, Aoki T, Hirohata M, Morioka M: Comparative outcome analysis of anterior choroidal artery aneurysms treated with endovascular coiling or surgical clipping.26th European Stroke Conference 2017.5.24-26.(Berlin, Germany)
- 竹重暢之, 野口 慶, 青木孝親, 折戸公彦, 廣畑 優, 森岡基浩: もやもや病に対する側頭筋膜を利用した新しい間接血行再建術の検討.第45回日本小児神経外科学会 2017.6.2-3. (神戸)
- 永瀬聡士, 橋川拓郎, 竹重暢之, 坂田清彦, 髙橋研二, 森岡基浩: 出生時髄膜炎後の多房性水頭症に対して,内視鏡手術によりVPシャントシステム簡略化を行えた1例.第45回日本小児神経外科学会 2017.6.2-3.(神戸)
- 内門久明, 竹重暢之, 長田優衣, 森岡基浩: 脳幹機能障害を呈したChiari1.5奇形の1幼児例:術前画像と手術初見からの病態生理.第45回日本小児神経外科学会 2017.6.2-3.(神戸)
- 廣畑 優, 竹内靖治, 折戸公彦, 藤村直子, 山下 伸, 中村普彦, 坂本六大, 森岡基浩: 頭蓋内主幹動脈の動脈硬化性狭窄に対するステント留置術の有用性.第4回日本心血管脳卒中学会 2017.6.2-.3(福岡)
- 竹内靖治, 坂本六大, 折戸公彦, 廣畑 優, 森岡基浩: 要治療(血行再建術)に難渋した無症候性頸部内頸動脈狭窄症に対するCAS後亜急性期ステント閉塞の一手術例.第4回日本心血管脳卒中学会 2017.6.2-.3.(福岡)
- 橋本 彩, 折戸公彦, 坂本六大, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 急性期血行再建術においてステント留置が必要となった症例.第4回日本心血管脳卒中学会 2017.6.2-3. (福岡)
- 折戸公彦: 病態生理とケア(意識障害と看護).久留米大学病院院内認定クリティカルケアコース 2017.6.3.(久留米)
- 服部剛典, 山本真文, 土井 亮, 宮原孝寛, 内門久明, 森岡基浩: 高齢者歯突起骨折例に対する外科治療.第32回日本脊髄外科学会 2017.6.8-9.(大阪)
- 山本真文, 音琴哲也, 服部剛典, 三好淳子, 小牧 哲, 中島慎治, 宮城尚久, 杉田保雄, 森岡基浩: 頚髄硬膜内髄外に発生したMultiple meningeal melanocytomaの一例.第32回日本脊髄外科学会 2017.6.8-9.(大阪)
- 駒谷英基, 吉武秀展, 城屋敷健志, 岡本右滋, 梶原収功, 森岡基浩: 頸椎に発生したダンベル型脊髄髄膜腫の一例.第32回日本脊髄外科学会 2017.6.8-9.(大阪)
- 内門久明, 服部剛典, 森岡基浩: 脊椎脊髄砂時計型腫瘍の外科的治療方針.第32回日本脊髄外科学会 2017.6.8-9.(大阪)
- Hattori G, Yamamoto M, Miyahara T, Uchikado H, Morioka M: Short-term results of percutaneous endoscopic lumbar discectomy.The 8th Annual Meeting of Asia Spine 2017.6.9-10.(Osaka, Japan)
- 坂田清彦, 末松慶子, 竹重暢之, 長田優衣, 森岡基浩, 小関恒和: 頭蓋底手術における新たな眼球運動モニタリング(OMNAPP)の有用性.第29回日本頭蓋底外科学会 2017.6.15-16. (松本)
- 宮原孝寛, 寺地昭太, 坂田清彦, 服部剛典 ,森岡基浩: 頭蓋頸椎不安定性にて発症した腎細胞癌頭蓋底転移の一例.第29回日本頭蓋底外科学会 2017.6.15-16.(松本)
- 杉 圭祐,音琴哲也, 中島慎治, 宮城尚久, 三好淳子, 杉田保雄, 森岡基浩: 軽微な頭部外傷を契機に自覚され頭蓋内進展を来した前額洞悪性リンパ腫の1例.第126回日本脳神経外科学会九州支部会 2017.6.17.(鹿児島)
- 古田啓一郎, 寺地昭太, 野口 慶, 竹重暢之, 折戸公彦, 青木孝親, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: くも膜下出血で発症し,診断に苦慮したVenous angiomaの一例.第126回日本脳神経外科学会九州支部会 2017.6.17.(鹿児島)
- 斉藤あゆみ, 藤森香奈, 伊東夏子, 吉富宗健, 竹内靖治, 青木孝親, 三好淳子, 杉田保雄,森岡基浩: 特発性中大脳動脈解離によるくも膜下出血の1手術例.第126回日本脳神経外科学会九州支部会 2017.6.17.(鹿児島)
- 折戸公彦, 竹内靖治, 坂本六大, 廣畑 優, 森岡基浩: Flow diverterかstent併用コイル塞栓術を迷った1症例.第18回脳神経血管内治療琉球セミナー 2017.6.23-25.(沖縄)
- 折戸公彦, 竹内靖治, 坂本六大, 廣畑 優, 森岡基浩: Flow diverterとstent併用コイル塞栓術を迷った1症例.脳血管内治療ブラッシュアップセミナー 2017.7.7-9.(神戸)
- 服部剛典, 山本真文, 森岡基浩: 側臥位でのPELD(interlaminar approach).第7回低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会 2017.7.8.(東京)
- 山本真文, 服部剛典, 内門久明, 森岡基浩: 腰椎前方アプローチにおける内視鏡使用の試み.第7回低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会 2017.7.8.(東京)
- 竹重暢之: 抗てんかん薬による神経奇形(二分脊椎). 第7回てんかん診療カンファランス 2017.7.19.(久留米)
- Sakata K, Suematsu K, Nagata Y, Takeshige N, Morioka M, Sakai N, Koseki T: Novel method of intraoperative ocular movement monitoring using a piezoelectric device: Experimental study of OMNAPP and clinical application to skull base surgeries.The 16th European Congress of Clinical Neurophysiology 2017.8.30-9.2.(Budapest, Hungary)
- Takeshige N, Suematsu K, Nagata Y, Nakashima S, Sakata K, Miyagi N, Morioka M: Usefulness of transcranial motor evoked potential during surgery for gliomas located close to the motor pathway.The 16th European Congress of Clinical Neurophysiology 2017.8.30-9.2.(Budapest, Hungary)
- Nagata Y, Suematsu K, Takeshige N, Sakata K, Morioka M: Correlation between postoperative visual outcome and intraoperative visual evoked potentials during endoscopic transsphenoidal surgery.The 16th European Congress of Clinical Neurophysiology 2017.8.30-9.2.(Budapest, Hungary)
- 服部剛典: 当科における脊髄内視鏡手術の経験.第23回久留米脳神経外科セミナー 2017.9.1.(久留米)
- 橋本 彩, 折戸公彦, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: Bailoutしたstent内に血栓形成を認めたくも膜下出血の1例.第26回日本脳神経血管内治療学会九州地方会 2017.9.2.(福岡)
- 服部剛典, 山本真文, 宮原孝寛, 森岡基浩: 包丁刺創による頚髄損傷の一手術例.第24回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会 2017.9.22-23.(新潟)
- 服部剛典, 山本真文, 宮原孝寛, 内門久明, 森岡基浩: 腰椎椎間板炎に対する経皮的内視鏡下手術.第24回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会 2017.9.22-23.(新潟)
- 山本真文, 宮原孝寛, 服部剛典, 内門久明, 森岡基浩: 泌尿器科内視鏡支援下に腰椎椎体置換術を施行した2症例.第24回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会 2017.9.22-23. (新潟)
- 廣畑 優: 前交通動脈瘤に対するステント併用動脈瘤塞栓術.大分脳神経血管内治療症例検討会 2017.9.29.(別府)
- 宮城尚久, 廣畑 優, 森岡基浩: Head-pin type頭部固定装置の安全性についての検討.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 青木孝親, 山本真文, 野口 慶, 吉富宗健, 藤森香奈, 伊東夏子, 副島美貴子, 廣畑 優, 神田芳郎, 森岡基浩: Haptoglobin-genotyping(rs2000999)によるくも膜下出血の予後予測.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 坂田清彦,三好淳子,竹重暢之,小牧 哲,中島慎治,宮城尚久,杉田保雄,安陪等思,森岡基浩: 髄膜腫のMRI diffusion-weighted imageによる病理学的相関の検討.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 折戸公彦, 山本真文, 吉富宗健, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 脳挫傷症例におけるleakage signの検討.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 折戸公彦, 廣畑 優, 竹内靖治, 藤村直子, 山下 伸, 中村普彦, 坂本六大, 梶原壮翔, 森岡基浩: 頭蓋内主幹動脈の動脈硬化性狭窄に対するステント留置術の有用性.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 竹重暢之, 野口 慶, 坂田清彦, 青木孝親, 森岡基浩: Early false negativeの脳幹梗塞症例における拡散強調画像矢状断像の有用性.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14. (名古屋)
- 吉富宗健, 山本真文, 折戸公彦, 伊東夏子, 藤森香奈, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩:急性硬膜下血腫に対する造影剤漏出“Leakage sign”の出血増大予測因子としての検討.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 小牧 哲, 古田拓也, 三好淳子, 中島慎治, 宮城尚久, 杉田保雄, 森岡基浩: 膠芽腫におけるGLUT1の発現と予後との相関について.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 村岡範裕, 中原公宏, 森岡基浩: 痙縮患者に対するバクロフェン髄腔内投与の効果.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 山下 伸, 西島至令, 牧園剛大, 倉本晃一, 廣畑 優, 森岡基浩: 脳動脈瘤塞栓術中に生じたdistal coil migationに対してstent retrieverによる回収が有用であった一例.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 宮原孝寛, 梶原壮翔, 鬼木祐矢, 服部剛典: Videofluoroscopyを用いた嚥下障害評価.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- 内門久明, 服部剛典, 森岡基浩: 頚椎及び胸椎腹側病変に対する手術治療.第76回日本脳神経外科学会総会 2017.10.12-14.(名古屋)
- Hirohata M, Takeuchi Y, Orito K, Fujimura N, Yamashita S, Nakamura Y, Sakamoto R, Kajiwara S, Morioka M: Endovascular coil embolization of internal carotid artery anterior wall aneurysms.14th Congress of the World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2017.10.16-19.(Budapest, Hungary)
- Fujimura N, Hirohata M, Orito K: Treatment using stent placement alone for symptomatic mild stenosis with recurrent cerebral infarction.14th Congress of the World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2017.10.16-19.(Budapest, Hungary)
- Nakamura Y, Maeda M, Miyagi T, Okura A, Orito K, Takeuchi Y, Hirohata M, Morioka M: Comparision of venous drainage pattern in hemorrhagic dural arteriovenous fistula.14th Congress of the World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2017.10.16-19.(Budapest, Hungary)
- 藤森香奈, 伊東夏子, 吉富宗健, 竹内靖治, 坂田清彦, 高須 修, 森岡基浩: navigation systemを用いて眼窩内異物の経頭蓋的摘出を行った症例. 第127回日本脳神経外科学会九州支部会 2017.10.21.(長崎)
- 杉 圭祐, 古田啓一郎, 寺地昭太, 中島慎治, 竹重暢之, 坂田清彦, 宮城尚久, 末金茂高, 杉田保雄, 森岡基浩: 左動眼神経麻痺で発症した海綿静脈洞部悪性リンパ腫の1例.第127回日本脳神経外科学会九州支部会 2017.10.21.(長崎)
- 中嶋大介, 山本真文, 森岡基浩, 吉富宗健, 折戸公彦, 竹内靖治: 非外傷性後頭蓋窩急性硬膜下血腫の3例.第127回日本脳神経外科学会九州支部会 2017.10.21.(長崎)
- 梶原壮翔, 宮原孝寛, 廣畑 優, 菰原保幸, 森岡基浩: 左大脳半球のうっ血により症状を呈した脳静脈洞血栓症の一例.第127回日本脳神経外科学会九州支部会 2017.10.21. (長崎)
- 牧園剛大, 西島至令, 山下 伸, 倉本晃一, 島松一秀, 森岡基浩: ガンマナイフ治療12年後に出血で再発したAVMの1例.第127回日本脳神経外科学会九州支部会 2017.10.21.(長崎)
- 小牧 哲: 近年の脳腫瘍分類の変遷と,当科での膠芽腫の研究について.第15回分子標的部門研究会 2017.10.31.(久留米)
- Sakata K, Takeshige N, Nagata Y, Nakashima S, Miyagi N, Morioka M: Endoscopic endonasal “cross-court” approach for small tuberculum sellar meningioma juxta-optic canal: surgical technique and outcome of visual function.8th World Congress of Neuroendoscopy 2017.10.31-11.3.(Cape Town, Republic of South Africa )
- Nagase S, Doi R, Takeshige N, Sakata K, Uchikado H, Kuramoto T, Morioka M: Subdural fluid collection after neuroendoscopic ventriculostomy for obstructive hydrocephalus in children less than 2 years.8th World Congress of Neuroendoscopy 2017.10.31-11.3.(Cape Town, Republic of South Africa )
- Okubo T, Takeshige N, Sakata K, Uchikado H, Morioka M: Value of endoscopic third ventriculostomy instead of shunt revision in myelomeningocele.8th World Congress of Neuroendoscopy 2017.10.31-11.3.(Cape Town, Republic of South Africa )
- 折戸公彦, 山本真文, 吉富宗健, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 脳挫傷症例におけるleakage signの検討.第60回日本脳循環代謝学会 2017.11.3-4.(大阪)
- 野口 慶, 折戸公彦, 三好淳子, 森岡基浩,タハ シュハタアリ,藤田美歌子,大塚雅巳: 新規過酸化脂質代謝産物スカベンジャー;CNN(L-カルノシンヒドラジド)の脳虚血神経細胞障害保護効果.第60回日本脳循環代謝学会 2017.11.3-4.(大阪)
- 土井 亮, 永瀬聡士, 宮原孝寛, 森岡基浩: 頭部外傷症例に対する神経内視鏡手術の検討.第24回日本神経内視鏡学会 2017.11.9-10.(横浜)
- Nakashima S, Negoto T, Miyagi N, Komaki S, Sakata K, Takeshige N, Sugita Y, Morioka M: Endothelin B receptor expression in malignant gliomas~the perivascular immune escape mechanism of gliomas~.22nd The Society for Neurooncology Annual Meeting 2017.11.16-19.(San Francisco, USA)
- 竹内靖治, 折戸公彦, 廣畑 優, 森岡基浩: 脳血管内治療における血小板機能検査(VerifyNow)の有用性について.第33回日本脳神経血管内治療学会総会 2017.11.23-25.(東京)
- 折戸公彦, 廣畑 優, 竹内靖治, 藤村直子, 山下 伸, 中村普彦, 坂本六大, 梶原壮翔, 森岡基浩: 内頚動脈前壁動脈瘤に対する血管内治療成績.第33回日本脳神経血管内治療学会総会 2017.11.23-25.(東京)
- 橋本 彩, 廣畑 優, 竹内靖治, 折戸公彦, 中村普彦, 坂本六大, 森岡基浩: 嚢状動脈瘤に対するMarathon catheterを用いた瘤内塞栓術.第33回日本脳神経血管内治療学会総会 2017.11.23-25.(東京)
- 藤村直子, 吉富宗健, 坂本六大, 廣畑 優: 血管内治療1年後のフォローアップで破裂嚢状動脈瘤に合併した解離性動脈瘤が疑われた1例.第33回日本脳神経血管内治療学会総会 2017.11.23-25.(東京)
- 山下 伸, 西島至令, 牧園剛大, 倉本晃一, 廣畑 優, 森岡基浩: 最大径3㎜以下の小型破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術.第33回日本脳神経血管内治療学会総会 2017.11.23-25. (東京)
- 中村普彦, 古賀誉久, 前田充秀, 宮城知也, 大倉章生, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 脳血管内治療を行った破裂解離性後大脳動脈瘤の2例.第33回日本脳神経血管内治療学会総会 2017.11.23-25.(東京)
- 宮城尚久, 中島慎治, 音琴哲也, 小牧 哲, 森岡基浩, 杉田保雄: Tumefactive demyelinating diseaseの一例.第107回日本神経病理学会九州地方会 2017.12.2. (熊本)
- 吉富宗健, 森岡基浩, 廣畑 優, 青木孝親, 折戸公彦, 竹内靖治: 久留米大学病院 脳神経外科.Clazosentan九州エリア研究会 2017.12.2.(福岡)
- 菊池 仁, 杉 圭祐, 吉富宗健, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 左中大脳動脈閉塞症に対する急性期血行再建後, ガンマナイフ治療誘発性脳動脈瘤破裂を来した1例.第29回石打カンファレンス 2018.1.13.(赤倉, 新潟)
- 橋本 彩, 青木孝親, 藤森香奈, 野口 慶, 竹重暢之, 森岡基浩: ADPKD(Autosomal dominant polycystic kidney disease)に合併し徐々に増大が見られた大型内頸動脈未破裂脳動脈瘤の治療経験.第29回石打カンファレンス 2018.1.13.(赤倉, 新潟)
- 梶原壮翔, 折戸公彦, 竹内靖治, 杉 圭祐, 菊池 仁, 山本真文, 吉富宗健, 廣畑 優, 森岡基浩: 左中大脳動脈閉塞症に対する急性期血行再建術後,他部位の脳動脈瘤破裂を来した1例.第27回日本脳神経血管内治療学会九州地方会 2018.1.13.(福岡)
- 竹重暢之, 永瀬聡士, 折戸公彦, 坂田清彦, 森岡基浩: 開頭時に椎骨動脈損傷を生じた顔面痙攣の一例~その対応と理由~.第20回日本脳神経減圧術学会 2018.1.18(奈良)
- 廣畑 優: Ruptured VA dissecting aneurysm.第10回新潟脳血管内治療セミナー 2018.1.26-28.(湯沢, 新潟)
- 吉富宗健: 救命センターでのNCSE症例とイーケプラの使用経験.第8回SPEC-UP meeting 2018.2.2.(久留米)
- 杉 圭祐: 中大脳動脈閉塞症に対する急性期血行再建後,くも膜下出血を来した1例.第8回SPEC-UP meeting 2018.2.2.(久留米)
- 折戸公彦: 脳内出血増大の新たな予測因子Leakage signの有用性.第10回福岡県医学会総会 2018.2.4.(福岡)
- 坂田清彦, 梶原壮翔, 竹重暢之, 森岡基浩: 経鼻内視鏡手術にて摘出した鞍上部顆粒細胞腫の1例.第34回白馬脳神経外科セミナー 2018.2.15-17.(ルスツ, 北海道)
- 竹重暢之, 梶原壮翔, 折戸公彦, 坂田清彦, 森岡基浩: Early false negativeを呈した急性期脳幹梗塞における拡散強調画像矢状断像の有用性.第34回白馬脳神経外科セミナー 2018.2.15-17.(ルスツ ,北海道)
- 中島慎治, 坂田清彦, 竹重暢之, 藤森香奈, 森岡基浩: 眼窩内異物に対し術中Navigationが有用であった1例.第34回白馬脳神経外科セミナー 2018.2.15-17.(ルスツ, 北海道)
- 浜崎 禎, 森岡基浩, 坂田清彦, 藤原幸一, 山川俊貴, 山田和慶, 武笠晃丈: 片側顔面けいれんは心拍の影響を受けるか? 第34回白馬脳神経外科セミナー 2018.2.15-17.(ルスツ, 北海道)
- 廣畑 優: 破裂内頚動脈動脈瘤の1例.第26回Intravascular Neurosurgery Winter Seminar 2018.2.23-25.(赤倉, 新潟)
- 吉富宗健, 折戸公彦, 山本真文, 菊池 仁, 杉 圭祐, 竹内靖治, 高須 修, 森岡基浩: 急性硬膜下血腫における造影剤漏出“Leakage sign”の出血増大予測因子としての検討.第41回日本脳神経外傷学会 2018.2.23-24.(東京)
- 菊池 仁, 杉 圭祐, 藤森香奈, 伊東夏子, 吉富宗健, 内靖治, 大崎浩一, 高須 修, 森岡基浩: 難治性急性硬膜下血腫の治療中に後天性血友病Aと診断された1例.第41回日本脳神経外傷学会 2018.2.23-24. (東京)
- 宮城知也, 古賀誉久, 中村普彦, 前田充秀, 大倉章生, 森岡基浩: 高齢者の頭部外傷例の入院後の合併症と転帰との検討.第41回日本脳神経外傷学会 2018.2.23-24.(東京)
- 竹重暢之, 坂田清彦, 青木孝親, 森岡基浩: 高齢者の三叉神経痛に対する微小血管減荷術の検討.第31回日本老年脳神経外科学会 2018.2.24.(東京)
- 菊池 仁, 杉 圭祐, 竹内靖治, 吉富宗健, 廣畑 優, 森岡基浩: 当院における非弁膜症性心房細動による高齢者脳塞栓症の治療成績について.第31回日本老年脳神経外科学会 2018.2.24.(東京)
- 坂田清彦, 竹重暢之, 中島慎治, 宮城尚久, 内山雄介, 安陪等思, 森岡基浩: 髄膜腫術前検査としての45 seconds after infusion enhanced CTの有用性.第41回日本脳神経CI学会総会 2018.3.2-3.(新潟)
- 山本真文, 吉富宗健, 折戸公彦, 青木孝親, 竹内靖治, 廣畑 優, 高須 修, 安陪等思, 森岡基浩: 急性硬膜下血腫における造影剤漏出“Leakage sign”の出血増大予測因子としての検討.第41回日本脳神経CI学会総会 2018.3.2-3.(新潟)
- 吉武秀展, 竹重暢之, 梶原壮翔, 吉富宗健, 坂田清彦, 青木孝親, 安陪等思, 森岡基浩: Early false negativeを呈した急性期脳幹梗塞における拡散強調画像矢状断像の有用性.第41回日本脳神経CI学会総会 2018.3.2-3.(新潟)
- 梶原壮翔, 坂田清彦, 竹重暢之, 杉田保雄, 森岡基浩: 経鼻内視鏡下手術にて摘出した鞍上部顆粒細胞腫の一例.第128回日本脳神経外科学会九州支部会 2018.3.10.(福岡)
- 中嶋大介, 中島慎治, 竹重暢之, 坂田清彦, 宮城尚久, 森岡基浩, 小牧 哲, 杉田保雄: 松果体及び小脳虫部に発生した転移性脳腫瘍の一例.第128回日本脳神経外科学会九州支部会 2018.3.10.(福岡)
- 牧園剛大, 江藤朋子, 山下 伸, 倉本晃一, 森岡基浩: くも膜下出血発症6ヶ月後にDe novo脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血を来した一例.第128回日本脳神経外科学会九州支部会 2018.3.10.(福岡)
- 青木孝親, 副島美貴子, 杉 圭祐, 藤森香奈, 野口 慶, 神田芳郎, 廣畑 優, 森岡基浩:血中および髄液中ハプトグロビン測定の症候性脳血管攣縮に対する有用性の検討.第34回スパズム・シンポジウム 2018.3.15.(福岡)
- 折戸公彦, 山本真文, 吉富宗健, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 脳内出血の増大予測因子であるLeakage signの有用性と部位別検討.第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18. (福岡)
- 野口 慶, 折戸公彦, 三好淳子, タハ シュタハタアリ, タニマ ビスワス, 藤田美歌子, 大塚雅巳, 森岡基浩: 新規過酸化脂質代謝産物スカベンジャー;CNN(L-カルノシンヒドラジド)の脳虚血神経細胞障害保護効果.第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18.(福岡)
- 音琴哲也, 竹重暢之, 折戸公彦, 青木孝親, 廣畑 優, 森岡基浩: 圧迫症状で発症した橋延髄移行部実質内大型静脈瘤の一例.第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18.(福岡)
- 中嶋大介, 駒谷英基, 森岡基浩: 動脈グラフトとして両側のSTAを用いてBonnet Bypassを行った1手術例.第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18.(福岡)
- 杉 圭祐, 菊池 仁, 竹内靖治, 吉富宗健, 山本真文, 折戸公彦, 青木孝親, 廣畑 優, 森岡基浩: 当院での非弁膜症心房細動における脳卒中発症の現状について.第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18.(福岡)
- 中村普彦, 古賀誉久, 前田充秀, 宮城知也, 大倉章生,折戸公彦, 廣畑 優, 森岡基浩: 血管内治療を行った破裂遠位後下小脳動脈瘤の4例.第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18.(福岡)
- 永瀬聡士, 土井 亮, 宮城尚久, 森岡基浩: 当施設における若年性高血圧性脳内出血の検討.第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18.(福岡)
- 古賀誉久, 中村普彦, 野中崇久, 前田充秀, 宮城知也, 大倉章生, 森岡基浩: 椎骨動脈解離性動脈瘤の臨床的検討.第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18(福岡)
- 高木俊範, 吉村紳一, 坂井信幸, 白川 学, 内田和孝, 飯原弘二, 大石英則, 廣畑 優, 松丸祐司, 松本康史, 山上 宏: 我が国の脳主幹動脈閉塞に対する血栓回収療法の現状:RESCUE-Japan Project全国アンケート結果.第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18.(福岡)
- 梶原壮翔, 廣畑 優, 竹内靖治, 折戸公彦, 藤村直子, 山下 伸, 中村普彦, 坂本六大, 森岡基浩: 前交通動脈瘤に対するステント併用脳動脈瘤塞栓術.第47回日本脳卒中の外科学会 2018.3.15-18.(福岡)
- 藤森香奈, 青木孝親, 杉 圭祐, 野口 慶, 森岡基浩: 破裂distal middle cerebral artery(MCA)aneurysmの臨床的特徴と予後.第47回日本脳卒中の外科学会 2018.3.15-18.(福岡)
- 藤村直子, 楠 信聡, 青木孝親, 駒谷英基, 森岡基浩: MRAと単純3DCTのfusion画像を用いた外科的治療の検討.第47回日本脳卒中の外科学会 2018.3.15-18.(福岡)
- 駒谷英基, 大久保 卓, 吉武秀展, 森岡基浩: 脳卒中で発症し急性期血行再建術を行ったが不成功例となった巨細胞動脈炎の一例.第47回日本脳卒中の外科学会 2018.3.15-18.(福岡)
- 古田啓一郎, 駒谷英基, 橋本 彩, 岡本右滋, 森岡基浩: 頭蓋外内頚動脈瘤の一手術例.第47回日本脳卒中の外科学会 2018.3.15-18.(福岡)
- 服部剛典: 頸椎前方除圧固定術;ケージとプレートの適応と問題点.第10回九州・山口ニューロスパイン研究会 2018.3.24.(福岡)
- 中島洋子, 古村美津代, 草場知子, 松本まなみ: 高齢者の人権擁護を考える学習方法の検討と評価―看護学生のおむつ装着体験アンケート結果より-. 第30回日本看護福祉学会学術大会2017.7.1-2.(佐賀)
- 古村美津代, 中島洋子, 松本まなみ: 管理者が看護職である認知症高齢者グループホームの新人介護従事者への教育の現状と課題-. 第30回日本看護福祉学会学術大会 2017.7.1-2.(佐賀)
- 古村美津代, 中島洋子, 草場知子, 石竹達也: 認知症高齢者グループホームの新人介護従事者が抱える困難とその関連要因. 日本認知症ケア学会 2017.5.26-27.(沖縄)
- 古村美津代, 中島洋子, 高治智美, 草場知子, 石竹達也: 認知症高齢者グループホームの管理者が抱える新人介護従事者の教育の困難. 第32回国際アルツハイマー病協会国際会議2017.4.26-29.(京都)
- 入江研一,森高泰河,野田和人,三浦史郎,谷脇考恭: 右基底核BAD型脳梗塞を発症し,右手鏡像運動及び右手不随意運動を来した1例.第218回日本神経学会九州地方会 2017.6.17. (宮崎)
- 森高泰河,野田和人,入江研一,三浦史郎,谷脇考恭: MRI拡散強調画像で信号変化を来した一過性健忘の3症例.第318回日本内科学会九州地方会 2017.8.5.(鹿児島)
- 櫻田直了,森高泰河,原田雅也,入江 梓,菊池真介,入江研一,頼田章子,鎌田崇嗣,三浦史郎,谷脇考恭: 進行性の脳萎縮を示したMorvan症候群の1例.第219回日本神経学会九州地方会 2017.9.9.(大分)
- 入江 梓,入江研一,森 慎一郎,頼田章子,鎌田崇嗣,三浦史郎,谷脇考恭,宮城尚久,内山雄介,綾部光芳: 脳幹部に腫瘤性病変を呈した早期神経梅毒の1例.第22回日本神経感染症学会総会 2017.10.13. (北九州)
- 原田雅也,櫻田直了,入江 梓,菊池真介,入江研一,貴田浩志,鎌田崇嗣,三浦史郎,谷脇考恭: 中枢・末梢神経の治療効果に解離を認めた中枢末梢連合脱髄症(CCPD)の一例.第221回日本神経学会九州地方会 2017.3.10. (福岡)
- 都合亜記暢, 太田啓介, 東 龍平, 尾上健太, 中村桂一郎: 電子線トモグラフィー法における予備照射の効果 日本顕微鏡学会第73回学術講演会. 2017.5.30-6.1.(札幌)
- 平嶋伸悟, 太田啓介, 金澤知之進, 都合亜記暢, 岡山聡子, 中村桂一郎: FIB/SEM tomographyを用いた歯根膜細胞の3次元形態計測. 日本顕微鏡学会第73回学術講演会. 2017.5.30-6.1.(札幌)
- 太田啓介: 三次元連続表面観察法の基礎. 日本顕微鏡学会第73回学術講演会. 2017.5.30-6.1.(札幌)
- 水谷友紀, 山下美香,越智洋絵, 厚木 徹, 笠 明美, 林 昭伸, 力丸由起子, 太田啓介: 老人性色素斑におけるメラノサイトの3次元構造およびケラチノサイトとの相互関係. 第44回皮膚かたち研究学術大会 2017.7.8.(名古屋)
- 鴻先香里奈, 竹垣淳也, 田村優樹, 林 正利, 猪野理延, 中村克行, 中村桂一郎, 太田啓介, 中里浩一: デュシェンヌ型筋ジストロフィーモデルラットにおける筋機能と骨格筋内ミトコンドリアの特徴. 第3回日本筋学会 2017.8.4-5.(東京)
- 太田啓介: 医学部組織学実習へのLTD基盤型授業を意識した協同学習の導入とその効果. 第49回日本医学教育学会大会 2017.8.17-19.(札幌)
- 武谷三恵, 橋谷 光, 林 篤正, 中村桂一郎: モルモット精嚢粘膜下細胞における自発的電気およびカルシウム活動. 第59回日本平滑筋学会 2017.8.23-25.(福岡)
- Katsuno T, Belyantseva, I.A., Petralia, R.S, Wang, Y. X, Ohta K, Ono K, Ikeya M, Riordan, G.P, Duda, J., Wilson, E, Fitzgerald, T., Rehman, A.U, Imtiaz, A, Ito J, Friedman, T.B., Kitajiri K: The development and maintenance of hair cell stereocilia rootlets by isoform specific functions of TRIOBP2017 Hanover 54th Workshop on Inner Ear Biology and Symposium 2017.9.13-16. (Hannover, Germany)
- 太田啓介, 宮園佳宏, 岡山聡子, 中村桂一郎: メゾスケールが見えてくる。FIB/SEMによるオルガネラ構造の機能解析. 第49回日本臨床分子形態学会総会・学術集会 2017.9.14-16.(岐阜)
- 力丸由起子, 力丸英明, 井野 康, 太田啓介, 都合亜記暢, 東 龍平, 中村桂一郎, 清川兼輔: ラットを用いたヒト脂肪注入移植後の経時的変化に関する研究̶第2報̶. 第26回日本形成外科学会基礎学術集会 2017.10.19-20.(大阪)
- Noda M, Yoshioka Y, Kitahara Y, Shuto T, Ohta K, Nakamura K, Nishi A: An increase in dendritic spine density in the hippocampus and alterations of sex-dependent animal behaviors in a mouse model of hyperthyroidism. 2017 Neuroscience 2017.11.11-15. (Washington DC, USA)
- 水谷友紀, 山下美香, 橋本理恵, 厚木 徹, 笠 明美, 林 昭伸, 力丸由起子, 太田啓介: 3Dイメージングが,老人性色素斑におけるメラノサイトとケラチノサイトの立体的な相互関係を決定しうる. 日本研究皮膚科学会第42回年次学術大会・総会 2017.12.15-17. (高知)
- 太田啓介, 平嶋伸悟, 力丸由起子, 安永 悟, 中村桂一郎: 自発的な組織学実習を目指した「共同学習」の導入とその効果. 第123回日本解剖学会•全国学術集会 2018.3.28-30. (東京)
- 平嶋伸悟, 金澤知之進, 都合亜記暢, 岡山聡子, 太田啓介, 中村桂一郎: 力学的負荷に対する歯根膜細胞の3次元的形態変化の計測. 第123回日本解剖学会•全国学術集会 2018.3.28-30.(東京)
- 太田啓介, 力丸由起子, 岡 毅, 右田 尚, 古賀憲幸, 平嶋伸悟, 中村桂一郎:FIB-SEMトモグラフィーの皮膚臨床課題への挑戦. 第123回日本解剖学会•全国学術集会 2018.3.28-30.(東京)
- Sugishima M, Takao H, Hagiwara Y, Yamamoto K, Fukuyama K, Wada K: Crystal Structure of Cyanobacterial Biliverdin Reductase Reveals Two Biliverdin Molecules Bind to the One Catalytic Cleft. 13th International Conference on Tetrapyrrole Photoreceptors of Photosynthetic Organisms (ICTPPO), 2017.7.9-13. (Oak Brook, USA)
- 原田二朗, 山本 健,高市真一: 繊維状非酸素発生型光合成細菌Chloroflexus aurantiacusのカロテノイド合成経路:ゲノムに見られる3つのCrtIホモログとCrtYの大腸菌内での機能解析. 第31回カロテノイド研究談話会 2017.9.16-17.(京都)
- 田上秀一, 安陪等思, 内山雄介, 吉田紋子: 海綿静脈洞とその分支の解剖:画像解剖とバリエーションの検討. 久留米臨床解剖研究会 第1回定例会 2017.5.23 (久留米)
- Tanoue S, Kiyosue H, Kubo T, Mori H, Abe T: Transarterial embolization for anterior cranial base dural arteriovenous fistulas. WFITN2017,2017.10.16-19.(Budapest, Hungary)
- Nagata S, Nishimura H, Amrami KK, Arai H, Kuhara A, Sumi A, Tonan T, Uchiyama Y, Tanaka N, Fujimoto K, Abe T: Extraspinal Incidental Findings Identified on Lumbar Spine Diffusion-Weighted MR Neurography. RSNA2017 2017.11.26-12.1. (Chicago, U.S.A)
- 田渕史典,久原麻子,田中法瑞,久木山智子,田上秀一,小金丸雅道,清川兼輔,安陪等思: 久留米大学病院における血管腫・血管奇形の集学的治療:治療効果ピクトリアル 第10回福岡県医学会総会 2018.2.4. (福岡)
- 久原麻子,小金丸雅道,田上秀一,久木山智子,田中法瑞,安陪等思: 橈骨動脈穿刺時に必要な解剖学的変異 第186回日本医学放射線学会九州地方会 第53回日本核医学会九州地方会 2018.2.10-11.(長崎)
- 田上秀一, 安陪等思, 内山雄介,小金丸雅道,田中法瑞,久木山智子,那須紋子,廣畑 優,梨子木一高,後藤達朗: Neck bridging stent および flow diverter stent の非造影 MRA に与える磁化率アーチファクト:TOF-MRA および Silent MRA の比較実験:第47回日本神経放射線学会 2018.2.16-17.(つくば)
- 那須紋子,内山雄介,深江俊哉,野々下政昭,田上秀一,田中法瑞,安陪等思: 入浴との関連性が示唆された Reversible Cerebral Vasoconstriction Syndrome(RCVS) の2例 第47回日本神経放射線学会,2018.2.16-17. (つくば)
- 織部直弥, 中山菜穂, 上野雄文: 統合失調症における使用薬剤と生化学データの関連についての網羅的研究.日本精神神経学会学術総会 2017.6.23.(名古屋)
- 福嶋 翔, 久我弘典, 織部直弥, 武藤岳夫, 杠 岳文, 小寛 樹, 上野雄文: アルコール依存症患者の脳機能画像を用いた研究. 第52回アルコール・アディクション学会 2017.9.8. (横浜)
- Ueno T, Oribe N, Kuga H, Nakayama N, Tashiro K, Kawakami K, Mizuhara H, Yuzuriha T: Local gray matter volume correlates to the BPRS score in schizophrenia patients. Society for Neuroscience. 2017.11.14. (Washington DC, USA)
- Oribe N, Kuga H, Takao H, Fukushima S, Hirano Y, Onitsuka T, Ueno T: Facial Emotion Processing in Schizophrenia using Newly Created Facial Stimuli by Japanese Actors; fMRI study. Society for Neuroscience 2017. 2017.11.14. (Washington DC, USA)
- Fukushima S, Kuga H, Oribe N, Muto T, Yuzuriha T, Ozawa H, Ueno T: A study of the brain functional MRI in patients with alcohol dependence (severe Alcohol Use Disorder). SfN annual meeting 2017 2017.11.14. (Washington, USA)
- 上野雄文,橋本喜次郎,久我政利,織部直弥,中山菜穂,高尾 碧,涌谷陽介,石井健司,小林洋平,田中美恵子,武者利光: NAT(Neural Activity Topolography)による認知症の判別に関する研究.日本臨床神経生理学会 2017.11.29-12.1.(横浜)
- 鬼塚敏明,久我政利,上野雄文,平野羊市,神庭重信: 精神疾患と事象関連電位 急性期統合失調症における断続クリック音に対するBOLD反応.日本臨床神経生理学会 2017.11.29-12.1.(横浜)
- Fukushima S, Kuga H, Oribe N, Muto T, Yuzuriha T, Ozawa H, Ueno T: Severe AUD patients may have strong reactions when they see someone drinking alcohol. (A functional MRI study). The Fifth Kurihama - Busan Joint Workshop. 2017.12.8 (Yokohama, JAPAN)
- 上野雄文: 糖尿病と認知症~その関連性と発症予防 重症化予防を目指して~認知症の脳生理学的アプローチ:NAT,fMRI, PET, AI. 第52回糖尿病学の進歩 2018.3.3 (福岡)
- 久良木悠介,福嶋 翔,織部直弥,中山菜穂,林田理紗,中澤太郎,辻真里子,上野雄文: 統合失調症における灰白質体積減少と安静時脳機能ネットワークの変化についての検討.第13回統合失調症学会 2018.3.23-24.(徳島)
- 羽山順子,津田 彰,伏島あゆみ,田中芳幸,岡村尚昌,永田勝太郎,山本哲郎: 全人的健康が良好である勤労者の心理社会的特性と健康行動—決定機分析を用いた探索的検討—. 第81回日本心理学会2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 金子富美, 杉岡勇樹, 山口信也, 深町 潤, 谷 佳成恵, 西 昭徳, 津田 彰: 行動科学に基づいた保険薬剤師の介入による骨粗鬆症治療薬のアドヒアランス向上プログラムの検討. 第81回日本心理学会 2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 谷 佳成恵, 津田 彰, 矢田幸博, 張 淑珍, 岡村祐一, 橋本正嗣, 加藤 孝, 村田 伸: サルコペニアの有無と身体・認知・精神機能の特徴. 第81回日本心理学会 2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 橋本正嗣, 津田 彰, 張 淑珍, 岡村祐一, 谷 佳成恵, 米田健一郎, 加藤 孝, 村田 伸, 矢田幸博: 有料老人ホーム入居者における中途覚醒とQOLとの関連性. 第81回日本心理学会 2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 岡村祐一, 津田 彰, 矢田幸博, 橋本正嗣, 廣川聖子, 嶋田純也: 高次生活機能における抑うつ傾向高齢者と健常高齢者との比較—鹿児島県西之表市における「おきがる健康チェック会」から—. 第81回日本心理学会 2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 米田健一郎, 津田 彰, 堀内 聡, 伏島あゆみ, 三原健吾, 田中芳幸, 岡村尚昌, 松田英子, 津田茂子, 内村直尚:邦訳版Stress Mindset Measureの因子構造と信頼性・妥当性の検討. 第81回日本心理学会 2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 仁位百雲子, 津田 彰, 鄧 科, 山廣知美, 入江正洋:職場パワーハラスメントの認識性と体験の年代差. 職種差第81回日本心理学会 2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 山廣知美, 津田 彰, 鄧 科, 仁位百雲子, 入江正洋: 職場パワーハラスメントの認識性と体験の性差. 第81回日本心理学会 2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 鄧 科, 津田 彰, 仁位百雲子, 山廣知美, 入江正洋:職場パワーハラスメント尺度の新規開発. 第81回日本心理学会 2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 松田輝美,津田 彰:ストレスマネジメント行動を実施している大学生のパーソナリティ特性と主観的健康観. 第81回日本心理学大会 2017 2017.9.20-22. (久留米)
- 堀内 聡, 澤口友祐, 津田 彰, 米田健一郎, 洞田貫紗也:ストレスマインドセット,コーピング,および心理的ストレス反応の関連:コーピングの媒介効果の検討. 日本認知行動療法学会第43回大会 2017.9.29-10.1.(新潟)
- 堀内 聡,津田 彰,米田健一郎,伏島あゆみ,三原健吾,田中芳幸,岡村尚昌,松田英子, 津田茂子,内村直尚:ポジティビティと気分の関連に対するストレスの媒介効果に関する検討. 第24回日本行動医学会学術総会 2017.12.1-2.(東京)
- 岡村祐一, 矢田幸博, 廣川聖子, 津田 彰: 鹿児島県離島住民を対象とした統合生理心理学的研究. 第33回日本行動化学学会ウィンターカンファレンス 2017.2.25-27.(石川)
- 米田健一郎, 津田 彰, 伏島あゆみ, 三原健吾, 堀内 聡, 松田英子, 津田茂子: 自己認識のポジティビティとストレスマインドセットを測定する包括的尺度の開発. 33回日本行動化学学会ウィンターカンファレンス 2017.2.25-27.(石川)
- 三原健吾, 岡村尚昌, 津田 彰: Well-being 概念の違いと睡眠の質との関連性 ―シート型睡眠測定装置「眠りモニタ」を用いた検討―. 第33回日本行動化学学会ウィンターカンファレンス2017.2.25-27.(石川)
- 谷 佳成恵, 矢田博幸, 張 淑珍, 岡村祐一, 米田健一郎, 大杉紘徳, 村田 伸, 津田 彰: 地域高齢者におけるサルコペニアの有無による健康関連QOLの相違. 第33回日本行動化学学会ウィンターカンファレンス 2017.2.25-27.(石川)
- 伏島あゆみ, 津田 彰, 田中芳幸: 健康行動が主観的ウェルビーイング向上にもたらす影響. 第33回日本行動化学学会ウィンターカンファレンス2017.2.25-27.(石川)
- 張 淑珍, 津田 彰, 矢田幸博, 廣川聖子, 岡村祐一, 谷 佳成恵, 橋本正嗣, 米田健一郎:天然クスノキ精油を用いたアロマテラピーが高齢者の夜間睡眠改善に及ぼす効果. 日本ストレスマネジメント学会第16回大会 2017.7.29-30.(北海道)
- 山平友里菜,矢島潤平: コミュニケーションゲームによるパーソナルスペースと対人的自己効力感の変化及関連性.日本心理学会第81回大会 2017.9.20-22.(久留米)
- 堀内 聡,中嶋道子,青木俊太郎,矢島潤平: 強み活用感および強み認識と主観的ウェルビーイングの関連: 強みの多さの調整効果に注目して,日本心理学会第81回大会 2017.9.20-22.(久留米)
- 矢島潤平: 大学生を対象とした集団凝集性を活用したグループ介入による心理学的変化の検証.第33回日本ストレス学会学術大会 2017.10.21-22(大阪)
- 田山 淳,小川さやか,武岡敦之,西郷達雄,濱口豊太,岡村尚昌,矢島潤平,中谷直樹,曽根稔雅,林田雅希,調 漸: 軽度・中程度のうつへのω3系脂肪酸の効果-二重盲検無作為化比較試験による検討-,第24回日本行動医学会学術大会 2017.12.1-2.(東京)
-講演・シンポジウム-
(シンポジウム)
- 内村直尚: 軽度認知障害(MCI)と不眠との関係. 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29.(神奈川)
- 橋爪祐二, 内村直尚, 比江嶋啓至, 小鳥居 望, 土生川光成: ナルコレプシーの精神科疾患,他の睡眠障害の合併. 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29.(神奈川)
- 内村直尚: あなたの睡眠は大丈夫?-睡眠をもっと知って快適な生活を!-. 日本心理学会第81回大会 2017.9.21.(久留米)
- 小鳥居 望, 内村直尚: 統合失調症における睡眠障害とその対応. 第27回日本臨床精神神経薬理学会 2017.11.2.(島根)
- 山下裕史朗: ADHDおよび併存症アセスメントのツール.[S1]シンポジウム1 第59回日本小児神経学会 2017.6.15.(大阪)
- 古田拓也, 小牧 哲, 三好淳子, 大島孝一, 中田光俊, 杉田保雄: Molecular pathological analysis of epithelioid glioblastoma and pleomorphic xanthoastrocytoma.第35回日本脳腫瘍病理学会 2017.5.19-20.(栃木)
- 森岡基浩, 折戸公彦, 竹重暢之, 山本真文: 重症頭蓋内圧亢進に対する新たなバルビツレート治療:Step down Infusion法の安全性と治療効果の検討. 第23回日本脳神経モニタリング学会 2017.7.8.(東京)
- 坂田清彦, 長田優衣, 末松慶子, 竹重暢之, 森岡基浩: 下垂体腺腫減圧に伴う術中VEPモニタリングの波形変化の定量的解析とその意義. 第23回日本脳神経モニタリング学会 2017.7.8.(東京)
- Morioka M: Women neurosurgeons in a stroke care unit. The 8th Congress of the International Society for Gender Medicine 2017.9.14-16.(Sendai, Japan)
- 坂田清彦, 竹重暢之, 長田優衣, 小牧 哲, 三好淳子, 森岡基浩: 斜体部病変に対する内視鏡下経鼻手術のtips & pitfalls.第24回日本神経内視鏡学会 2017.11.9-10.(横浜)
- 竹重暢之, 内門久明, 中嶋大介, 坂田清彦, 森岡基浩: 小児水頭症に対する内視鏡下第3脳室底開窓術の長期成績. 第24回日本神経内視鏡学会 2017.11.9-10.(横浜)
- 廣畑 優, 竹内靖治, 折戸公彦, 山下 伸, 田中達也, 中村普彦, 坂本六大, 森岡基浩: 椎骨動脈解離性動脈瘤に対するステント併用瘤内塞栓術の有用性と問題点. 第33回日本脳神経血管内治療学会総会 2017.11.23-25.(東京)
- 田上秀一, 内山雄介, 田中法瑞, 久木山智子, 那須紋子, 小金丸雅道, 梨子木一高, 後藤達朗, 廣畑 優, 安陪等思: Neck bridging stentおよびflow diverter stentの非造影MRAに与える磁化率アーチファクト:TOF-MRAおよびSilent MRAの比較実験. 第33回日本脳神経血管内治療学会総会 2017.11.23-25.(東京)
- 武末吉広, 魏 范研, 篠島直樹, 秀拓一郎, 矢野茂敏, 倉津純一, 森岡基浩, 武笠晃丈, 富澤一仁: 成長ホルモン産生性下垂体腺腫における小胞体ストレスと成長ホルモン産生との関係. 第28回日本間脳下垂体腫瘍学会 2018.2.9-10.(浜松)
- 森岡基浩: 高齢者出血性脳卒中疾患の治療:治療成績とブレークスルーの可能性. 第31回日本老年脳神経外科学会 2018.2.24.(東京)
- 竹内靖治, 廣畑 優, 藤村直子, 折戸公彦, 梶原壮翔, 森岡基浩: 高度な脳血管攣縮に対する経皮的血管拡張術の有用性. 第34回スパズム・シンポジウム 2018.3.15.(福岡)
- 吉村紳一, 坂井信幸, 高木俊範, 松丸祐司, 大石英則, 松本康史, 廣畑 優, 杉生憲志, 山上 宏: わが国の現状と問題点:RESCUE-Japan Project.(STROKE2018合同シンポジウム)第43回日本脳卒中学会総会 2018.3.15-18.(福岡)
- 廣畑 優, 竹内靖治, 折戸公彦, 藤村直子, 山下 伸, 中村普彦, 森岡基浩: 脳動脈瘤塞栓術中の合併症に対する対処法. 第47回日本脳卒中の外科学会 2018.3.15-18.(福岡)
- 近藤照義, 金丸孝昭, 西 健太郎, 矢住 京, 松岡洋平, 磯辺信一郎, 中村桂一郎: 新規蛍光色素Fluolidを用いた包埋前免疫染色法による光電子相関顕微. 顕微鏡学会第60回 2017.11.30-12.2.(宮崎)
- 太田啓介, 中村桂一郎: 電子顕微鏡を用いた生体組織の三次元解析法 顕微鏡学会第60回 2017.11.30-12.2.(宮崎)
- 田上秀一: シンポジウム7 Neck bridging stent および flow diverter stent の非造影 MRA に与える磁化率アーチファクト:TOF-MRA および Silent MRA の比較実験 第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2017.11.23-25.(東京)
- 松石豊次郎:「レット症候群の新規治療法開発」グレリンの実用化に向けた取り組みと課題. 第1回「レット症候群とMECP2重複症候群」合同シンポジウム.2017.12.1.(大阪)
- 岡村尚昌: 新生児における非侵襲的な血中コルチゾールの代替マーカー:尿および唾液サンプルの有用性[ストレス分野における PNEI 指標を利用した挑戦的研究],日本ストレス学会第 33 回学術総会 2017.10.21.(大阪)
- 岡村尚昌: 社会に貢献できる生理心理学的研究 [ストレスと健康支援のための新たなアプローチ:産学官連携の多様な展開],日本心理学会第81回大会 2017.9.20.(久留米)
- 岡村尚昌: 新生児のサーカディアンリズムと影響因子:唾液中コルチゾールを用いた検討[生体リズム・睡眠・脳機能獲得過程解明の最前線],日本赤ちゃん学会第17回学術集会 2017.7.8.(久留米)
(特別講演)
- 森岡基浩: 高齢者脳血管障害治療におけるFrailty Indexの提言.(特別提言討論)第30回日本老年脳神経外科学会 2017.4.21.(東京)
- 森岡基浩, 廣畑 優, 宮城尚久, 木孝親, 竹内靖治: 高齢者脳梗塞の現状と治療:エビデンスはどこまであるのか?(特別企画)第30回日本老年脳神経外科学会2017.4.21. (東京)
- 廣畑 優: 脳動脈瘤に対する血管内治療.(特別講演)第71回久留米医学会総会 2017.4.21.(久留米)
- 森岡基浩: 大型巨大脳動脈瘤治療におけるフローダイバーターの役割と限界.(プレナリーセッション指定発言)第37回日本脳神経外科コングレス総会 2017.5.11-14.(横浜)
- 森岡基浩: どう診る?どう治す?~脳卒中治療の現場から~.(特別講演)第11回脳卒中医療連携パス 2017.6.21.(八女)
- 森岡基浩: 出会う機会の少ない脳血管疾患の手術~なるべくクリップにこだわりたい~.(特別講演)第12回神戸北野ニューロフォーラム 2017.6.30.(神戸)
- 森岡基浩: CVD-TRAP~乗り越えるためには?~.(特別講演)第35回CVD-TRAK meeting 2017.7.15. (熊本)
- 廣畑 優: 脳動脈瘤塞栓術におけるピットフォールテクニック.(特別講演) Superexpress seminr for coil embolization @ Hiroshima 2017.7.30.(広島)
- 廣畑 優: 脳血管内治療におけるEssential.(特別講演) 広南病院みちのくの会 2017.9.10.(仙台)
- 森岡基浩: 脳血管が関わる病気への対応-脳外科治療の実際-.(特別講演)急性期脳卒中セミナー 2017.9.20(筑後)
- 廣畑 優:心原性脳塞栓症の予防と治療.(特別講演)第7回沖縄不整脈セミナー 2017.9.26.(沖縄)
- 廣畑 優:脳血管内治療:悲喜こもごも症例.(特別講演)第17回東埼玉血管内治療倶楽部 2017.10.28.(越谷)
- Hirohata M: Endovascular Treatment for Cerebral Aneurysm.(Educational Course)The International Congress NeuroCuba 2017.11.16-18.(Havana, Republic of Cuba)
- 森岡基浩: CVD-Surgery-基本手技の応用と予想外への対応-.(特別講演)脳血管障害UP DATEセミナー 2017.12.21.(長崎)
- 廣畑 優: 脳動脈瘤治療戦略について.(特別講演)Neurovascular conference2018 2018.1.19.(札幌)
- 廣畑 優: Flow diverterを含めたステント併用脳動脈瘤塞栓術.(特別講演)第23回札幌脳血管内手術手技研究会 2018.1.20.(札幌)
- 坂田清彦: 手術計画のための頭蓋底腫瘍の画像診断.(特別講演)第99回Neuro-Imaging Conference筑後・佐賀 2018.2.21.(久留米)
- 安陪等思: (特別講演) 気がつくと面白い?Case & Technique 第28回山陰デジタル画像研究会,松江テルサ,2018.2.10.(島根)
- Matsuishi T: Attention deficit hyperactivity disorder and autism spectrum disorder: Neurological perspective and advances in neuroscience. 14th Asian & Oceanian Congress of Child Neurology (AOCCN2017, Fukuoka) 2017.5.13. (Fukuoka, Japan)
- 小路純央: (特別講演) 認知症の予防と地域連携について 〜認知症になっても安全に,安心して暮らせるやさしいまちを目指して〜 福岡県地域精神保健筑後ブロック協議会 平成29年度総会 2017.5.26.(久留米)
- 上野雄文: (特別講演)「脳生理と精神疾患」,DSPフォーラム in 沖縄 2018.2.2.(那覇)
(大会長講演)
- 内村直尚: 精神障がいを持つ人たちのリハビリテーションと 睡眠・生活リズムとの関係―統合失調症のリカバリーに必要なこと―.第25回日本精神障害者リハビリテーション学会 2017.11.17.(久留米)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠とのかかわり―よりよい睡眠が脳とこころとからだを育てる―.第61回九州ブロック学校保健・学校医大会 2017.8.6.(佐賀)
(ランチョンセミナー)
- 内村直尚: オレキシン受容体拮抗薬スボレキサント~発売2年でつまれた臨床経験から適正使用と好適症例を考える~. 日本睡眠学会第42回定期学術集会 2017.6.29.(神奈川)
- 内村直尚: 統合失調症と睡眠障害 ~アセナピンの可能性~.第21回日本精神保健・予防学会学術集会 2017.12.9.(沖縄)
- 内村直尚: 不眠症に対する薬物療法-オレキシン受容体拮抗薬による治療戦略-. 第52回日本成人病学会 2018.1.13.(東京)
- 内村直尚: 統合失調症患者に対するリカバリーを見据えた薬物療法の実際~アドヒアランス,身体合併症リスクの観点から~.第70回九州精神神経学会 2018.1.25.(宮崎)
- 山下裕史朗: Pharmacotherapy for ADHD(ADHDの薬物療法).第59回日本小児神経学会 ランチョンセミナー16 2017.6.17.(大阪)
- 廣畑 優: 脳血管内治療の最前線. 第47回日本神経放射線学会 2018.2.16-17.(つくば)
(教育研修講演)
- 内村直尚: 骨折治療中の不眠・せん妄対策―転倒予防, 安全を含めた検討―.Hip Fracture seminar2017 2017.9.16.(神戸)
- 廣畑 優: 1.未破裂椎骨動脈解離性動脈瘤に対する脳血管内治療 2.治療に難渋した最近の症例.(教育講演)第10回北東北脳血管内治療カンファランス 2017.7.1.(岩手)
- 森岡基浩: 忙しい脳神経外科医が臨床研究・論文を執筆するために.(第4回技術認定医・指導医CEP講習会)第47回日本脳卒中の外科学会 2018.3.15-18.(福岡)
- 小路純央: 統合失調症における認知機能 福精協筑後ブロック院長会学術集会 2017.5.29.(久留米)
- 中島洋子: 日本老年看護学会 平成29年度認知症看護対応力向上研修(認知症ケア加算2対応) 認知症患者の環境調整・コミュニケーションスキ2017.10.28-29.(北九州)
- 中島洋子: 福岡県認知症ケア加算研修会「マネジメント編 マネジメント・人材育成」 2017.11.2.(福岡)
- 中島洋子: 第65回日本職業・災害医学会学術大会(教育講演3:認知症対応力の向上「認知症のとらえ方が変わればケアが変わる」 2017.11.25.(北九州)
- 中島洋子: 介護保険利用者の生活支援に携わる職員研修「認知症の症状と治療、認知症の人へのコミュニケーション・アセスメント」2018.3.9.(久留米)
- 永光信一郎: 健やか親子21(第2次):思春期の保健課題の克服 ―中高生2万人のアンケート調査から―.第495回日本小児科学会福岡地方会例会 教育講演 2017.6.10. (福岡)
(セミナー)
- 内村直尚: (第17回臨床精神神経薬理学セミナー)不眠症の薬物療法. 第27回日本臨床精神神経薬理学会 2017.11.2.(島根)
- 森岡基浩: 脳卒中について.宮崎大学医学部講義(3年生) 2017.12.15.(宮崎)
- 森岡基浩: 脳血管障害の診断と治療.熊本大学医学部講義(3年生) 2018.1.19.(熊本)
- 廣畑 優: ファイアーライン・ディベート“脳血管内治療以外の趣味はなんですか”(プレゼンター)第18回脳神経血管内治療琉球セミナー 2017.6.23-25.(沖縄)
- 廣畑 優: 脳動脈瘤塞栓術におけるLVISステントの臨床経験.(講師)青葉地区LVISステント講演会 2017.12.9.(横浜)
- 服部剛典: 脊髄(講習会助手).平成29年度第1回日本神経内視鏡学会主催講習会 2017.5.11.(横浜)
(一般講演)
- 内村直尚: 睡眠はこころとからだのバロメーター―適切な睡眠薬の使い方―.大賀薬局講演会 2017.4.6.(福岡)
- 内村直尚: 高齢者の不眠に対する薬物療法~適切な睡眠薬の使い方~.筑水会病院講演会 2017.4.14.(八女)
- 内村直尚: よりよい睡眠が学習や心身に及ぼす影響-午睡(昼寝)導入による効果-.明善高校睡眠講話 2017.4.24.(久留米)
- 内村直尚: 働く人のメンタルヘルス~ストレスに強い職場づくり~.久留米商工会議所女性会講演会 2017.4.25.(久留米)
- 内村直尚: うつ病・不眠とアルコールの関係.平成29年度久留米市民ゲートキーパー絆の会2017.5.18.(久留米)
- 内村直尚: よりよい睡眠が学習や心身に及ぼす影響.八女高等学校「立志講座」「養志講座」 2017.6.6.(八女)
- 内村直尚: 睡眠が学習・受験や心身に及ぼす影響について-午睡(昼寝)導入による効果-.熊本高等学校健康教育講演会 2017.6.8.(熊本)
- 内村直尚: いい睡眠が万病を防ぐ~睡眠は心と体のバロメーター~.佐賀経済同友会第635例会 2017.6.9.(佐賀)
- 内村直尚: 子どもの生活と睡眠~よりよい睡眠が身体と脳と心を育てる~.さいしょうじ幼稚園両親学級 2017.6.10.(八女)
- 内村直尚: 不眠に対する適切な睡眠薬の使い方.平成29年度精神科薬物療法認定薬剤師講習会 2017.6.11.(神戸)
- 内村直尚:睡眠はこころとからだのバロメーター-よりよい睡眠が健康を守る-.野村證券久留米支店60周年特別講演会 2017.6.23.(久留米)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達,学習と睡眠~よりよい睡眠が身体と脳と心を育てる~.草野小学校PTA教養講座 2017.7.7.(久留米)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠とのかかわり-よりよい睡眠が脳とこころとからだを育てる-.宮崎県上新田中学校講演 2017.7.18.(宮崎)
- 内村直尚: 職場におけるアルコール対策について.平成29年度久留米市職域メンタルヘルス連絡会議 2017.7.26.(久留米)
- 内村直尚: 子どもの成長・学習と睡眠との関係~よりよい睡眠が身体と脳と心を育てる~.平成29年度山本校区青少協地域懇談会 2017.7.27.(久留米)
- 内村直尚: いい睡眠が万病を防ぐ~睡眠は心と体のバロメーター~.久留米ロータリークラブ講演会 2017.7.28.(久留米)
- 内村直尚: 教職員のメンタルヘルス―心の健康を守るための対策―.丹波市学校管理職・中堅教職員研修会 2017.8.3.(丹波・兵庫)
- 内村直尚: 地域の力で自殺を防ぐ.平成29年度久留米市民生委員自動委員全員研修会 2017.8.23.(久留米)
- 内村直尚: 最近,熟睡できていますか?~質の良い睡眠でカラダも心も健康に~.三菱電機株式会社睡眠教室① 2017.8.30.(福岡)
- 内村直尚: 最近,熟睡できていますか?~質の良い睡眠でカラダも心も健康に~.三菱電機株式会社睡眠教室② 2017.8.31.(福岡)
- 内村直尚: 睡眠の心身に及ぼす影響~睡眠障害への対処法~.平成29年度小郡三井歯科医師会学術講演会 2017.9.2.(小郡)
- 内村直尚: メンタルヘルスと睡眠との関係―ストレス対策のためのぐっすり眠れるコツを教えます―.福岡家庭裁判所健康管理講習会 2017.9.28.(福岡)
- 内村直尚: 思春期の自殺予防 ~ストレス・うつ病の予防と対処について~.大川市自殺予防研修会 2017.10.3.(大川)
- 内村直尚: 快適な睡眠で健やかライフ 快適な睡眠のコツ,教えます!.春日市ふるさと学級公開講座 2017.10.5.(春日)
- 内村直尚: いい睡眠が万病を防ぐ-睡眠はこころとからだのバロメーター-.平成29年度精神保健福祉講座 2017.10.13.(那珂川)
- 内村直尚: 労働安全と睡眠―よりよい睡眠がからだとこころの健康を守る―.日本産業訓練協会サンコー会安全推進大会2017.10.13.(飯塚)
- 内村直尚:睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)による睡眠障害の診断.日本睡眠学会認定睡眠医療技術講座 2017.10.15.(福岡)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠とのかかわり-よりよい睡眠が脳とこころとからだを育てる-.綾町立綾小学校睡眠講座 2017.10.16.(東諸県郡・宮崎)
- 内村直尚: 高齢者の睡眠と健康 -認知症問題も含めて-.行橋記念病院認知症医療センター月例勉強会 2017.10.17.(行橋)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達,学習と睡眠~よりよい睡眠が身体と脳と心を育てる~.小郡市立立石小学校PTA講演会 2017.10.21.(小郡)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達と睡眠.平成29年度プライマリケア医等・発達障害対応力向上研修会 2017.10.29.(高松・香川)
- 内村直尚: いい睡眠が万病を防ぐ-睡眠はこころとからだのバロメーター-.東京海道病院講演会 2017.11.7.(青梅・東京)
- 内村直尚: 働く人のメンタルヘルス対策~ストレスチェック制度導入によるアプローチ~.第45回福岡県産業医学大会 2017.11.11.(久留米)
- 内村直尚: 思春期と睡眠~眠らない子どもたちへ~.第14回九州思春期研究会研究大会 2017.11.12.(福岡)
- 内村直尚: 職場のメンタルヘルス うつ病の予防と早期発見.筑後地区臨床検査総合部門勉強会 2017.11.13.(久留米)
- 内村直尚: 睡眠が学習や心身に及ぼす影響~午睡(昼寝)の導入による効果~.平成29年度全国私学経営者協議会研修会 2017.11.16.(福岡)
- 内村直尚: 地域の力で自殺を防ぐ.平成29年度久留米市民ゲートキーパー絆の会11月講演会 2017.11.28.(久留米)
- 内村直尚: アルコールと睡眠~アルコール依存症とうつ病の医療連携の構築~.第2回福岡県アルコール依存症医療連携研修会 2017.12.5.(福岡)
- 内村直尚: よりよい睡眠が脳とこころとからだを育てる-昼寝の効果-.平成29年度福岡教育大学附属福岡中学校PTA保健講演会 2017.12.7.(福岡)
- 内村直尚: 薬局の窓口から気づくサイン ~ゲートキーパーとしての心構えと関わり方~.久留米三井薬剤師会ゲートキーパーフォローアップ研修会 2017.12.11.(久留米)
- 内村直尚: つながる「わ」!ささえる「わ」!~その声かけが,救う未来!~.平成29年度朝倉市ゲートキーパー養成講座 2017.12.12.(朝倉)
- 内村直尚: 睡眠と健康 ~ぐっすり眠るコツ~.平成29年度くまもと県民カレッジ「サテライト荒尾教室」 2017.12.19.(荒尾・熊本)
- 内村直尚: 薬局の窓口から気づくサイン~今日からあなたもゲートキーパー~.平成29年度自殺対策事業(薬剤師向けゲートキーパー養成講座) 2018.1.10.(大川)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠とのかかわり―よりよい睡眠が脳とこころとからだを育てる―.北九州市学校保健会小倉支部研修講演会 2018.1.11.(北九州)
- 内村直尚: 不眠症の診断と治療.ピーエスクリニック講演会 2018.1.22.(福岡)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠とのかかわり-よりよい睡眠が脳とこころとからだを育てる-. 宮崎小学校講演会 2018.2.9.(宮崎)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠とのかかわり-よりよい睡眠が脳とこころとからだを育てる-.糸島市学校保健会研究大会 2018.2.22.(糸島)
- 内村直尚: こころのSOSの 出し方・気づき方・支え方 ~大切ないのちを守るためにあなたができること~.古賀市第5回ゲートキーパー研修会 2018.3.4.(古賀)
- 内村直尚: 睡眠はこころとからだのバロメーター-よりよい睡眠が健康を守る-.第20回みどり塾特別講演(野村證券) 2018.3.14.(久留米)
- 内村直尚: 認知症予防のカギは「睡眠」だ!福岡市南区医師会講演会 2018.3.24.(福岡)
- 内村直尚: スッキリ!快眠生活.福岡市介護実習普及センター介護講座 2018.3.26. (福岡)
- 小路純央: リカバリーに向けたうつ病の治療戦略 岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 2017.4.13.(岡山)
- 小路純央:改正道路交通法におけるかかりつけ医の役割と認知症治療について 柳川山門医師会講演会 2017.5.17.(柳川)
- 小路純央: 改正道路交通法について 久留米内科医会 認知症講演会 2017.5.31 (久留米)
- 小路純央: 道路交通情報改正にともなう地域連携の取り組み 認知症エリアサミットin久留米筑後 2017.6.6.(久留米)
- 小路純央: ストレスチェックを活用した心身の不調への気づきと寛解(回復)を目指したうつ病の治療戦略 第91回賀茂東広島精神科医会学術講演会 2017.6.7.(広島)
- 小路純央:認知症高齢者の看取りについて 平成29年度筑豊地区 福岡県認知症医療センター合同専門職向け研修会 認知症の予防から看取りまで〜安心して暮らせるまちづくり〜 2017.8.26.(田川)
- 小路純央:高齢者における認知機能障害に対する地域連携について Chikugo Neuro Conference 〜神経疾患における認知機能障害とパーキンソン病/てんかんを考える〜 2017.8.30.(久留米)
- 小路純央:認知症の基礎知識 施設系サービス従事者向け認知症対応力向上研修会 2017.9.6.(福岡)
- 小路純央:統合失調症における認知機能障害 第5回鹿児島精神懇話会 2017.9.9. (鹿児島)
- 小路純央:認知症について 地域連携 認知症勉強会 2017.9.27.(筑後)
- 小路純央:職場におけるメンタルヘルス(仮)平成29年度第1回佐賀県かかりつけ医うつ病対応力向上研修会 2017.10.3.(佐賀)
- 小路純央: 高次脳機能障害とは 高次脳機能がい支援セミナー 2017.10.4.(久留米)
- 小路純央:かかりつけ医認知症対応力向上研修会 2017.10.6.(朝倉)
- 小路純央:リカバリーに向けたうつ病の治療戦略 MDD Webセミナー 2017.10.17. (久留米)
- 小路純央:認知症の診断・治療について 第14回久留米認知症ネットワーク研究会 2017.10.25.(久留米)
- 小路純央:久留米地区における認知症連携の取り組み 〜早期発見・早期治療につなげるために〜 Takeda Medical Seminar 2017.10.26. (佐世保)
- 小路純央:日本老年看護学会 平成29年度認知症介護対応力向上研修 九州沖縄地区 2017.10.28.(北九州)
- 小路純央:若年性認知症について 福岡市若年性認知症啓発講演会 2017.11.25.(福岡)
- 小路純央:介護支援専門員のための認知症対応力向上研修会 2017.11.26. (太刀洗)
- 小路純央:かかりつけ医における認知症の診断と治療〜治療のタイミングと効果判定について〜 Webセミナー 2017.12.13.(久留米)
- 小路純央: 高齢者の体調管理 中津市在宅医療・介護連携推進研修 2018.2.3. (中津)
- 小路純央:事例を通して学ぶ改正道路交通法における認知症患者への対応について 福岡県かかりつけ医認知症対応力向上フォローアップ研修 2018.2.21. (大牟田)
- 小路純央: 透析患者の認知症診療について —認知症の診断とケアの重要性— 学術講演会in 久留米 2018.3.20. (久留米)
- 高橋知之: レット症候群(RTT)モデルマウスにおける誤嚥性肺炎の病態メカニズムの解析 さくらんぼ会例会 2017.11.19.(久留米)
- 永光信一郎: 少子化対策としての小児科医による子育て支援と思春期保健対策.総合シンポジウム6 第12回日本小児科学会学術集会 2017.4.14.(東京)
- 永光信一郎: 大学医局長としての多様な働き方のサポート.総合シンポジウム1 第12回日本小児科学会学術集会 2017.4.14.(東京)
- 永光信一郎: 思春期医療の面接で心がけていること.分野別シンポジウム15 第12回日本小児科学会学術集会 2017.4.16.(東京)
- 山下裕史朗: 神経発達症の包括的治療法~薬にできること,できないこと~. 桜山小児研究会 2017.4.20.(名古屋)
- 山下裕史朗: 発達障害が疑われる学生の理解と対応のコツ. 臨床検査専門学校FD 2017.4.25. (久留米)
- 山下裕史朗: 発達障害のトランジション.第18回「子どもの心」研修会 2018.5.8. (福岡)
- Yamashita Y: Effects of Behavioral Treatment on Children and Mothers with ADHD.14th AOCCN 2017.5.11.(Fukuoka, Japan)
- 山下裕史朗: 自閉スペクトラム症の薬物治療~アリピプラゾール症の使用経験と考察~ 久留米医師会精神科医会学術講演会 2017.5.17.(久留米)
- 山下裕史朗: ADHDの併存症―限局性学習症を中心に―.東部小児科医会・宗像小児科医会学術講演会 2017.5.18.(宗像)
- 弓削康太郎: てんかんとレット症候群. 第27回福岡・久留米てんかん研究会 2017.5.26. (福岡)
- 山下裕史朗: 「発達障害をめぐる最近の話題」~ADHD,LDを中心に~ 柳川・みやま学校保健会講演会.2017.6.20.(柳川)
- 山下裕史朗: 生体リズム異常と発達障害.日本赤ちゃん学会第17回学術集会 2017.7.8. (久留米)
- 永光信一郎: 親子の心の診療―思春期やせ症の治療戦略―.第482回西部小児科臨床懇話会 2017.7.12.(福岡)
- 永光信一郎: 思春期の母性保健向上を目的とした効果的な保健指導のあり方について(調査研究報告).平成29年度久留米市思春期保健意見交換会 2017.7.14.(久留米)
- 須田正勇: 抗てんかん薬による副作用症例(小児).第7回てんかん診療カンファレンス 2017.7.19. (久留米)
- 家村明子: 医療からみた発達障害~教育との連携について考える~.筑後地区難聴・言語障害等教育連絡協議会/情緒,LD・ADHD通級指導教室部会研修会 2017.7.19.(久留米)
- 山下裕史朗: ADHDの包括的治療を求めて:くるめSTP12年の実績.第65回九州学校保健学会 2017.8.20.(久留米)
- 永光信一郎: 健やか親子21:ライフステージからみた子どもの心の問題に対する多職種連携.平成29年度群馬県小児保健会 2017.8.31.(前橋・群馬)
- 山下裕史朗: 子どもの健やかな発達の支援~何が重要か~.男女共同参画セミナー 2017.9.3.(福岡)
- 永光信一郎: 思春期の保健課題向上のための人材育成と介入研究AMED成育疾患克服等総合研究事業/女性の健康の包括的支援実用化研究事業思春期および若年女性の健康・疾患課題克服に向けた合同PSPO会議 2017.9.4.(東京)
- 永光信一郎: 「周産期ヘルスケア」について―かかわりの深い各科医の立場から―:小児科医の立場から.久留米医師会精神科医会学術講演会 2017.9.11.(久留米)
- 山下裕史朗: 心理職・医療職・教育職はいかに地域連携するのか.―ADHD児を対象にしたサマートリートメントプログラム(STP)の協働・連携の実践から―.日本心理学会第81回大会公開講座 2017.9.21. (久留米)
- Yamashita Y: Comprehensive treatment of ADHD.16th ASEAN Pediatric Federation Congress 2017 2017.9.24. (Yangon, Myanmar)
- 山下裕史朗: ADHDの包括的治療戦略~中核症状を再考する~.筑後ADHD学術講演会 2017.9.26.(久留米)
- 永光信一郎: 健やか親子21(第2次)における母子・小児保健対策の推進について.福岡地区小児保健研究会講演会 2017.9.30.(福岡)
- 石井隆大: 外来で見る起立性調節障害.福岡地区小児科医会 2017.10.25.(福岡)
- Yamashita Y: Summer treatment program as a comprehensive treatment For Children with ADHD.International Symposium of Chonnam National University Children's Hospital 2017 2017.11.3.(Gwangju, Korea)
- 永光信一郎: 健やか親子21(第2次):思春期の保健課題の克服 ―中高生2万人のアンケート調査から―.平成29年度福岡県高等学校養護教諭研究会 第2回研修会 2017.11.17.(福岡)
- 家村明子: 発達障害と医療~診ること,繋ぐこと~.ついんくる講座2017第5回 2017.11.18.(久留米)
- 山下裕史朗: ADHD診療におけるインチュニブへの期待.インチュニブ発売記念講演会 2017.11.22.(佐賀)
- 山下裕史朗: ADHDの治療法 up-to-date.第103回日本小児科学会大分地方会 2017.12.3.(大分)
- 家村明子: ~発達に凸凹があっても大丈夫~子育てを楽しむための見方・考え方.平成29年度発達支援に関する子育て講演会第3回 2017.12.5.(久留米)
- 永光信一郎: 小児医療における親子のこころの診療 周産期から思春期まで.明治安田こころの健康財団 発達障害・専門講座11(福岡)2017.12.17.(福岡)
- 山下裕史朗: ADHDとその対応.第二多職種のための発達障害の研修会(小児保健協会主催) 2018.1.21.(東京)
- 山下裕史朗: 発達障害とてんかん.Epilepsy forum in FUJITA 2018.2018.1.25. (名古屋)
- 山下裕史朗: LD・ADHDの子ども達への将来につながる支援.平成29年度 第2回LD・ADHD部門研修会(久留米市特別支援教育研究協議会)2018.1.31.(久留米)
- 山下裕史朗: 神経発達症の治療~薬にできること・できないこと~.第167回日本小児科学会鹿児島地方会 2018.2.4.(鹿児島)
- 山下裕史朗:発達障害の初期対応~できることから始めましょう~.平成29年度第2回福岡県かかりつけ医等発達障がい対応力向上研修 2018.2.18.(福岡)
- 大矢崇志: ペランパネルが著効した難治性てんかんの一例.てんかんを考える会in 筑豊 2018.2.22.(飯塚市)
- 山下裕史朗: 子どもの健やかな発達支援に何が必要か.大分県済生会日田病院 市民公開講座 2018.2.24.(日田)
- 永光信一郎: 思春期の子どもの理解を深めよう~話さない息子よ,娘よ,何を考えてるの?~ 久留米大学高次脳疾患研究所第16回市民公開講座 2018.3.3.(久留米)
- 山下裕史朗: 発達障害診療のエッセンス.第12回プライマリケア医のための子どもの心の診療セミナー 2018.3.4.(熊本)
- 山下裕史朗: ADHD診療におけるインチュニブへの期待.第295回筑豊小児科医会勉強会 2018.3.15.(福岡)
- 山下裕史朗: ADHDの治療効果をどう評価するか?.埼玉ADHD学術講演会 2018.3.30. (埼玉)
- 山下裕史朗: ADHDの治療効果をどう評価するか?.岩手県ADHDセミナー 2018.3.30. (盛岡)
- Noda M, Yoshioka Y, Kitahara Y, Nishi A: Sex-dependent effect of thyroid hormone in glial-neuronl interaction and animal behavior. The XIII European Meeting on Glial Cells in Health and Disease. 2017.7.8-11. (Edinburgh, England)
- 西 昭徳: 科学研究費獲得促進セミナー:審査委員に好印象を与える申請書を作成しよう!. 久留米大学科学研究費獲得促進セミナー. 2017.9.6.(久留米)
- 野田百美, 吉岡優作, 北原陽介, 西 昭徳: 甲状腺ホルモンが及ぼすミクログリアの機能変化とグリア―ニューロン連関. 第60回日本神経化学会大会. 2017.9.7-9.(仙台)
- Takano M: Pathophysiology of HCN channel family in the heart. International symposium on ion channels and related disorder, 2017.5.12. (Kagoshima, Japan)
- 谷脇考恭: 筋萎縮性側索硬化症の理解と治療について. 平成29年度難病医療相談事業2017.10.6.(朝倉)
- 谷脇考恭: 治療について. 第27回パーキンソン病について講演と相談会2017.12.2. (久留米)
- 谷脇考恭: 神経内科. 第6回ドクターぶんぶん 2017.12.10.(久留米)
- 谷脇考恭: パーキンソン病の病態と診断 –最近の話題-第414回 大牟田神経アーベント特別講演会 2015.12.3.(大牟田)
- 太田啓介, 吉富宗健, 平嶋伸悟, 力丸由起子, 金澤知之進, 中村桂一郎: 生体のボリュームイメージングから得られる構造間の空間的距離による分類と解析. 日本顕微鏡学会第73回学術講演会. 2017.5.30-6.1.(札幌)
- 太田啓介: SEM連続断面観察を用いた3次元再構築の基礎と応用 第28回電験サマースクール 2017.8.3-5.(東京)
- 太田啓介: Volume-CLEM 光-電子相関顕微鏡法による光学顕微鏡実空間の高分解能機能解析 イメージング若手の会 光塾 2017.9.5-6. (山口)
- 太田啓介: 見えないものが見えてくる〜発展する顕微鏡技術〜 第49回日本臨床分子形態学会総会・学術集会 2017.9.14-16.(岐阜)
- 金澤知之進: 骨粗鬆症の分子形態学的アプローチ 第49回日本臨床分子形態学会総会・学術集会 2017.9.14-16.(岐阜)
- 太田啓介: Volume-CLEM法によるMesoscaleの機能イメージング JOEL-Nikon CLEM ソリューションセンター解説セミナー開催のご案内 2017.11.6.(東京)
- Ohta K, Nakamura K: Correlative observation of mitochondrial dynamics in mammalian cells using live-imaging combined volume CLEM. The 3rd East-Asia Microscopy Conference 2017.11.7-10. (Busan, Korea)
- 太田啓介: FIB-SEMを用いた細胞内微細構造の3次元空間解析 名城大学組換えDNA実験安全委員会 2017.11.25.(名古屋)
- 太田啓介: 久留米大学医学部における組織実習でのLTD基盤型授業を意識した協同学習の導入とその効果 筑波大学医学群講演会講師 2017.11.27.(筑波・茨木)
- 太田啓介: 顕微鏡観察について 佐賀県教育センター,小学校・中学校・高校理科教師の交流研修会 2017.12.16.(佐賀)
- 太田啓介: SEM Volume Imagingで得られる3Dデータの特徴とその解析 Gatan製品技術セミナー2018 2018.2.28. (東京)
- 太田啓介: Uncoupling induces fission independent transformation of mitochondria form tubular to a globular form by live imaging combined 3D-CLEM The 3rd Hiiroshima International Symposium on Future Science 2018.3.21-22. (Higashihiroshima , Japan)
- 安陪等思: 日常診療における放射線診療従事者の水晶体防護について:第56回日本白内障学会総会 第46回水晶体研究会,宇都宮東武ホテルグランデ,2017.8.4-6.(栃木)
- 森田喜一郎:認知症は怖くない 早期発見・早期治療 人権セミナーやめ2017 2017.8.29.(八女)
- 津田 彰: ワーク・ライフ・バランスと健康第: 18回日本健康支援学会年次学術大会2017.3.9-10. (東京)
- Peiró J. M, Tsuda A: Assessing stress at work from psychobiological and psychosocial perspectives. Healthier societies fostering healthy organizations a cross-cultural perspective 2017.5.26-27. (Ferenze, Italy)
- Tsuda A: The role of Ikiiki (Psychological Liveliness) in the Relationship between Stressors and Stress responses. Healthier societies fostering healthy organizations a cross-cultural perspective. 2017.5.26-27. (Ferenze, Italy)
- 矢島潤平,小野貴美子,飯田法子,佐藤晋治: 熊本・大分地震における大分県での実践活動ならびにロジスティックス業務.日本心理学会第81回大会 2017.9.20-22.(久留米)
- 矢島潤平,外山浩之: 熊本・大分地震における大分県での実践活動ならびに児童生徒への心理的影響.日本精神障害者リハビリテーション学会第25回久留米大会 2017.11.16-18. (久留米)
- 矢島潤平,小野貴美子,飯田法子,佐藤晋治: 災害支援における資金調達と支援者支援.日本心理臨床学会第36回大会 2017.11.18-21.(横浜)
- Yajima J, Toyama H: The relationship between subjective well-being and psychobiological stress response to mental stress testing,the First Southeast Asia Regional Conference of Psychology 2017.11.28-12.1.(Ho Chi Minh City,Vietnam)
- 矢島潤平: 熊本・大分地震における大分県臨床心理士会の実践活動ならびに連携,九州臨床心理学会第46回大会 2017.1.16-18.(福岡)
- 矢島潤平: 公認心理師の受験について 大分県臨床心理士会 2017.5.21.(大分)
- 矢島潤平: 由布市民を対象とした健康づくりに関する講演会:ストレスとうまく付き合う健康術 2017.5.31.(大分)
- 矢島潤平: 心理カウンセラーの仕事 私立尚絅高等学校2017.6.8.(熊本)
- 矢島潤平: ストレスとメンタルヘルス~消防隊員はどんなストレスを持っているのか~ 大分県消防学校 2017.6.13.(大分)
- 矢島潤平: 臨床心理士と公認心理師の説明 神埼高等学校 2017.8.28.(佐賀)
- 矢島潤平: 災害時のこころのケア 日田市小野地区消防団 2017.10.17.(日田)
- 矢島潤平: 大分県海上保安部職員に対するメンタルヘルス 大分海上保安部職員 2017.11.24.(大分)
- 矢島潤平: 災害支援における臨床心理士の役割と連携のあり方について-中長期的なストレスケアを視野に入れて- 熊本市教育委員会 2017.2.6.(熊本)
-研究班報告書-
- 内村直尚, 小鳥居 望, 比江嶋啓至, 森 裕之, 和佐野研二郎, 大島勇人: 過眠症における社会機能/QOL評価尺度の作成と検証.精神・神経疾患研究開発費,分担研究報告書
- 永光信一郎: 親子の心の診療を実施するための人材育成方法と診療ガイドライン・保健指導プログラムの作成に関する研究 :厚生労働科学研究費(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)総括・分担研究報告書(代表)
- 永光信一郎: 子どもの身体的・精神社会(子どもの身体的・精神社会( biopsychosocial)な健康課題に関する調査研究子ども・育て支援推進調査研究事業 分担研究報告書
- 松石豊次郎: Rett症候群の病態解明と新規治療法開発の基礎的・臨床的研究.(主任研究者).文部科学省科学研究費 基盤研究(C).研究報告書
- 松石豊次郎: 複合領域/脳科学/基盤・社会脳科学A. 機能リズム障害としての自閉症病態メカニズムの解析 自閉症ハイリスクコホートにおける新生児期からの生体リズム・自律神経制御の解明,およびレット症候群患者のiPS細胞を用いた睡眠障害の基礎的―臨床的研究.文部科学省科学研究費 基盤研究(A) 分担研究報告書.
- 松石豊次郎: 稀少てんかんに関する調査研究.(主任研究者:井上有史).筑後地区における稀少てんかんに関する研究. 分担研究報告書
- 松石豊次郎: ジュベール症候群およびジュベール症候群関連疾患の診療支援と診療ガイドライン作成・普及のための研究.レット症候群とMECP2 重複症候群の診療支援のための臨床研究. 難治性疾患等政策研究事業.分担研究報告書
-研究助成金等-
- 小路純央: 精神生理学的他面的評価による高齢者及び認知症者の運転安全性評価 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 240万円 (代表)
- 上松 謙: ドーパミンD1シグナルを抑制して薬物乱用を制御する治療法開発 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 80万円 (代表)
- 岡村尚昌: 心理生理学的ストレス反応を媒介する主観的・客観的睡眠評価の乖離に関する研究と実践 文部科学省科学研究費 若手研究(B) 70万円 (代表)
- 高橋知之: ミクログリアの機能制御と移植によるレット症候群の革新的治療法の開発 文部科学省科学研究費 基盤研究(C)117万円(代表)
- 山下裕史朗: 発達障害への包括的治療法によって母親養育レジリエンスは改善するか? 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 110万円 (代表)
- 永光信一郎: 望まれる子どもの睡眠習慣の啓発 -バイオマーカーを用いた科学的実証研究-文部科学省科学研究費 110万円(代表)
- 西 昭徳: ドパミン神経系を標的とした精神神経疾患治療薬の創薬基盤研究 文部科研基盤研究(B)300万円(代表)
- 鷹野 誠: TET-Offマウスを用いたHCN4の洞房結節における新たな機能の解明. 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B) 598万円(代表)
- 森岡基浩: 主幹動脈収縮説"を基盤としたもやもや病早期診断/重症化予測法の確立 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)110万円(代表)
- 谷脇考恭: パーキンソン病の簡易画像バイオマーカーの開発. 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)60万円(代表)
- 山本 健: ヒトにおける加齢に伴うエピゲノム変化の捕捉とその病的意義の解明 日本学術振興会科学研究費助成事業 基盤研究(C)70万円(代表)
- 太田啓介: FIB/SEMによるミトコンドリアダイナミクスに関わる3次元的超微構造変化の解明 文部科学省科学研究費 基盤研究(C)117万円 (代表)
- 平嶋伸悟: 新機軸イメージングによる歯根膜線維形成過程の解明 文部科学省科学研究費 若手研究(B)273万円(代表)
- 金澤知之進: FIB/SEMトモグラフィーを用いた,力学的負荷下の腱骨付着部超微形態定量解析文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 156万円 (代表)
- 藤田 守: 体内低栄養環境における消化吸収機構のエピゲノム変化関する分子形態学的研究 文部科学省科学研究費 基盤研究(C)91万円 (代表) (分担)中村桂一郎 10万円
- 林 篤正: 排尿筋層に存在する間質細胞の超微形態三次元再構築法による機能解析 文部科学省科学研究費 基盤研究(C)130万円 (代表) (分担)太田啓介 10万円
- 平田 憲: FIB/SEMを用いた強角膜線維芽細胞ネットワークの解析と近視病態解明への応用 文部科学省科学研究費 基盤研究(C)(代表)130万円 (代表)(分担)中村桂一郎 25万円 太田啓介 25万円
- 古賀憲幸: マクロファージを制し根治を目指す!新型顕微鏡での肥厚生瘢痕,ケロイドの研究 文部科学省科学研究費 基盤研究(C)65万円 (代表) (分担)太田啓介 15万円 力丸由起子15万円
- 松石豊次郎: Rett症候群の病態解明と新規治療法開発の基礎的・臨床的研究.文部科学省科学研究費 基盤研究(C)157万円(代表)
- 矢島潤平:生活習慣を改善させる臨床心理学的介入は心理生物学的ストレス反応の軽減に寄与する 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 117万円 (代表)
- 津田 彰: 自己認識のポジティビティとストレス評価の信念に関する健康心理学の研究と実践 文部科学省科学研究費 基盤研究(C)470万円(代表)
- 内村直尚: 自己認識のポジティビティとストレス評価の信念に関する健康心理学の研究と実践. 文部科学省科学研究費 基盤研究(B)(津田徹班).5万円(分担)
- 内村直尚:メラトニンおよびオレキシン神経伝達を視点にしたせん妄予防,治療,病態評価に関する総合研究.文部科学省科学研究費 基盤研究(C)(八田耕太郎班).8万円 (分担)
- 高橋知之: Rett症候群の病態解明と新規治療法開発の基礎的・臨床的研究 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 40万円(分担)
- 山本 健: 全ゲノムと免疫病理解析に基づく脱髄性疾患のグリアシンシチウム破綻機序の解明と修復 日本学術振興会科学研究費助成事業 基盤研究(A)80万円(分担)
- 安陪等思: “主幹動脈収縮説”を基盤としたもやもや病早期診断/重症化予測法の確立 文部科学省科学研究費 基盤研究(C)3万円分(分担)
- 中村桂一郎: 先端バイオイメージング支援プラットホーム 文部科学省科学研究費 新学術領域研究 1,040万円 (分担)
- 松石豊次郎: 機能リズム障害としての自閉症 病態メカニズムの解析 文部科学省科学研究費 基盤研究(A)50万円(分担)
- 永光信一郎: 親子の心の診療を実施するための人材育成方法と診療ガイドライン・保健指導プログラムの作成に関する研究 厚生労働省科学研究費 成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業 (主任代表者 永光信一郎) 235万円(代表)
- 内村直尚: 過眠症における社会機能/QOL評価尺度の作成と検証.厚生労働省科学研究費 精神・神経疾患研究開発費(三島和夫班).100万円(分担)
- 山下裕史朗: 発達障害の治療法の確立をめざすトランスレーショナルリサーチ 厚生労働省科学研究費 精神・神経疾患研究開発費(主任研究者 一戸紀孝)100万円(分担)
- 山下裕史朗: 生体リズムに着目した発達障害の解析 理化学研究所共同研究プロジェクト(主任研究者 桜田一洋)250万円(分担)
- 永光信一郎: 母子の健康改善のための母子保健情報利活用に関する研究 厚生労働省科学研究費 成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業(主任研究者 山縣然太朗) 120万円(分担)
- 弓削康太郎: 小児期発症脊髄性筋委縮症に対するバルプロ酸ナトリウム多施設共同医師主導治験の実施研究 日本医療研究開発費(AMED) 125万(分担)
- 西 昭徳: iPS細胞由来ドパミン神経細胞を用いた治療抵抗性統合失調症の治療法開発のための基盤研究 AMED障害者対策総合研究開発事業(精神障害分野) ドパミン神経系を標的とした精神神経疾患治療薬の創薬基盤研究 (主任研究者 伊豫雅臣) 120万円 (分担)
- 松石豊次郎: ジュベール症候群およびジュベール症候群関連疾患の診療支援と診療ガイドライン作成・普及のための研究.(主任研究者 伊藤雅之) 厚生労働省科学研究費難治性疾患等政策研究事業. 120万円 (分担)
- 松石豊次郎: 稀少てんかんに関する調査研究(主任研究者 井上有史).厚生労働省科学研究費 子ども・子育て支援推進調査研究事業 30万円 (分担)
- 矢島潤平:熊本・大分地震における大分県内の支援活動及び後方支援業務の検証(日本心理臨床学会研究助成(応募型)64,5万円(代表)
-特許出願-
- 平成30年1月18日(日本指定国移行) 発明の名称:グレリンを有効成分として含有するレット症候群(RTT)の予防・治療剤. 出願番号:特願2017-545099 出願人:学校法人久留米大学 発明者:松石豊次郎, 児島将康, 弓削康太郎, 原 宗嗣, 山下裕史朗
-その他-
- 内村直尚: 挨拶.久留米医学会雑誌 2017;80(1補冊):1-2.
- 内村直尚: 睡眠時無呼吸症候群は自立神経の乱れや全身の酸欠を招き糖尿病・腎臓病の危険度が上昇. 健康365 2017;14(8):38-39.
- 内村直尚: 推薦の言葉.せん妄予防のコツ-静岡がんセンターの実践- 2017:3-5.
- 山田英孝, 内村直尚: 抗不安薬の薬物動態と相互作用 Pharmacodynamics and the interactions of anti-anxiety drugs. 別冊日本臨牀 新領域別症候群シリーズ 精神医学症候群(第2版)Ⅱ-不安症から秩序破壊的・衝動制御・素行症まで-2017;38:70-76.
- 内村直尚: 編集後記. 久留米医学会雑誌 2017;80(4・5)
- 内村直尚: (講演録)いい睡眠が万病を防ぐ ~睡眠は心と体のバロメーター~.佐賀経済同友 2017;733:1-10.
- 内村直尚: (2016.5.21研修会録)整形外科医のための不眠治療-睡眠薬の使い方と注意点-. 一般社団法人大阪臨床整形外科医会会報 2017;43:35-38.
- 内村直尚: スポーツ&勉強必勝法~睡眠を制する者が勝利をつかむ~. 福岡県高等学校体育連盟情報誌ピカイチ 2017;8:11.
- 山下裕史朗: みんなが知りたい 発達障害の子どもたち 早めに気づいて早目に相談.2017.9.19 東京法規出版
- 山下裕史朗: 大会長からの報告.日本赤ちゃん学会 Newsletter Vol.18 2017年秋冬
- 山下裕史朗: ADHDは治療すると治る? ストラテラやコンサータなどの薬の治療は必要? 2017.12.医療情報サイト・メディカルノート https://medicalnote.jp/contents/171206-003-NX
- 永光信一郎: 「Adolescence-わからないことがここにある」(思春期(中学生・高校生)を対象とした資材) 2017.12.13 厚生労働省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/ stf/seisakunitsuite/bunya /kodomo/ kodomo_kosodate/boshi-hoken/gyousei-01.html
- 森田喜一郎: 梅干しの効果:瞳にいいです。その1 オフィシア・メディカ 2017:7;1.
- 森田喜一郎: 梅干しの効果:瞳にいいです。その2 オフィシア・メディカ 2017:8;1.
- 力丸由起子: メラノサイトについてのプレスリリース(KOSE) 2017.9.22
- 那須紋子, 内山雄介, 田中法瑞, 安陪等思: Kearns-Sayre症候群の一例 NEURO・IMAGING CONFERENCE筑後・佐賀 症例集2016 21.2017
-新聞-
- 内村直尚: 眠りを知れば人生危うからず①新社会人を襲う昼間の眠気の真相.毎日新聞デジタルメディア:医療プレミアWEB公開 2017.7.4~
- 内村直尚: 「心のかかりつけ医」を養成する.九州医事新報(6・7面) 2017.7.20
- 内村直尚: 眠りを知れば人生危うからず②夏時間が死を招く?日本導入の影響は….毎日新聞デジタルメディア:医療プレミアWEB公開 2017.8.3~
- 内村直尚: "ナルコレプシー昼間に過度の眠気が生じる".聖教新聞(7 面) 2017.
- 内村直尚: 自殺予防週間~まずは声をかけることから~「ゲートキーパー宣言!」.西日本新聞 2017.9.10(33面)
- 内村直尚: 眠りを知れば人生危うからず③「寝る子は育つ」は本当だった.毎日新聞デジタルメディア:医療プレミアWEB公開 2017.9.11~
- 内村直尚, 大江美佐里, 火野坂 徹: 自然災害後の精神ケアを考える .読売新聞 2017.9.30(28面)
- 内村直尚: 「要介護」睡眠薬常用26%.毎日新聞 2017.10.13(12面)
- 内村直尚: 眠りを知れば人生危うからず④家事・子育ての負担が奪う女性の睡眠時間.毎日新聞デジタルメディア:医療プレミアWEB公開 2017.10.20~
- 内村直尚: 自殺予防へ試み進む(11/28講演会告知).朝日新聞 2017.11.25(27面)
- 内村直尚: 学校で午睡 爽快?疑問?.西日本新聞 2017.12.14(夕刊1面)
- 内村直尚: 不眠症 原因探り治療.日経新聞 2017.12.18(15面)
- 内村直尚, 惠紙英昭, 小路純央: 自殺予防に久留米方式.朝日新聞 2017.12.24(31面)
- 内村直尚, 山田英孝, 大江美佐里: 心のかかりつけ医をもって早期対策を.朝日新聞 2018.1.4(28面)
- 内村直尚: 高齢者の多剤服用防ぐには.毎日新聞 2018.1.24(17面)
- 山下裕史朗: 発達障害 見逃さないで.2017.4.20 読売新聞 夕刊
- 山下裕史朗: 発達障害のこと教えてください. 2018.2.16 西日本新聞
- 永光信一郎: SNS救いの糸口も.2017.11.21 朝日新聞 朝刊
- 永光信一郎: 中高生3割「死にたいと思ったことがある」.2018.1.13 西日本新聞 朝刊
- 松石豊次郎, 弓削康太郎: レット症候群に「グレリン」有効,毎日新聞,朝刊社会面 2017.6.21
- 松石豊次郎, 弓削康太郎: 食欲増進ホルモン神経障害に「有効」朝日新聞 2017.6.21
- 松石豊次郎, 弓削康太郎: 小児難病 ホルモンで改善 レット症候群,西日本新聞,朝刊5面 2017.6.21
- 松石豊次郎, 弓削康太郎: レット症候群「グレリン」症状改善に効果 讀賣新聞 2017.6.21(テレビ放映)
- 松石豊次郎: FBSめんたいPlus 松石豊次郎センター長 レット症候群治療法開発の糸口つかむ. 2017.6.20
- 松石豊次郎: RKB 今日感ニュースレット症候群治療に光. 2017.6.20
-テレビ-
- 内村直尚: 睡眠負債について.KBCテレビ「アサデス。KBC」 2017.8.8
- 山下裕史朗: 子どものADHD ADHD注意欠如・多動症を知る.きょうの健康 2017.5.30/ 2017.6.6 (再放送)NHKテレビ
- 山下裕史朗: 子どものADHD ADHD注意欠如・多動症を知る.きょうの健康 2017;5:98-9 NHK出版
- 永光信一郎: 中高生の20%「死にたい」と時々思う. 支援の仕組み必要.2017.11.18 NHKニュース7