2020 業績紹介
2020年
-著書-
- Tsuda A, Tanaka Y, Matsuda E: Locus of control. Carducci, B.J. (Editor-in-Chief) The Wiley-Blackwell Encyclopedia of Personality and Individual Differences Vol. I. Models and theories, John Wiley & Sons, 2020;281-285.
- 内村直尚,松本悠貴: (2Clinical Questions)CQ25.睡眠障害を有する夜間頻尿患者に対して睡眠薬の投与は推奨されるか? 日本排尿機能学会/日本泌尿器科学会 夜間頻尿診察ガイドライン[第2版] 東京,リッチヒルメディカル株式会社,2020;65-67.
- 内村直尚,松本悠貴: (2Clinical Questions)CQ26.夜間頻尿患者に対して睡眠障害の検査は推奨されるか? 日本排尿機能学会/日本泌尿器科学会 夜間頻尿診察ガイドライン[第2版] 東京,リッチヒルメディカル株式会社,2020;67-68.
- 内村直尚,松本悠貴: (2Clinical Questions)CQ28.夜間頻尿を訴える患者はどのような場合に睡眠障害専門医への紹介を考慮すべきか? 日本排尿機能学会/日本泌尿器科学会 夜間頻尿診察ガイドライン[第2版] 東京,リッチヒルメディカル株式会社,2020;70.
- 内村直尚,松本悠貴: (4病因と発症機序)3睡眠障害.日本排尿機能学会/日本泌尿器科学会 夜間頻尿診察ガイドライン[第2版] 東京,リッチヒルメディカル株式会社,2020;89-90.
- 内村直尚,松本悠貴:(7診断)3睡眠障害.日本排尿機能学会/日本泌尿器科学会 夜間頻尿診察ガイドライン[第2版] 東京,リッチヒルメディカル株式会社,2020;119-122.
- 内村直尚,松本悠貴: (8治療)3不眠に対する治療.日本排尿機能学会/日本泌尿器科学会 夜間頻尿診察ガイドライン[第2版] 東京,リッチヒルメディカル株式会社,2020;174-178.
- 小鳥居 望,和佐野研二郎,大島勇人,加藤隆郎,瀧井 稔,内村直尚: 睡眠障害に投与する薬.編集 寺尾 岳,精神科薬物療法に再チャレンジ 東京,株式会社星和書店 2020;107-141.
- 内村直尚,森 裕之: CQ32 睡眠薬の使用. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン作成委員会 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020 東京,株式会社南江堂 2020;83-85.
- 永光信一郎, 小出磬子, 松本英夫: テーマ4「調査研究やカウンセリング体制の充実・ガイドラインの作成等」.特集 知っていますか? 健やか親子21(第2次) 小児内科 2020;52(5):648-651.
- 西 昭徳(分担執筆): パーキンソン病治療薬. エース薬理学 (金井好克 監修;安西尚彦,安藤 仁,浅井 聰 編集)南山堂 2020;99-104.
- 谷脇考恭: 変性性神経疾患の画像診断. 神経心理学への誘い 高次脳機能障害の評価, 編集:田川皓一,池田 学 東京, 西村書店 2020;115-121.
- 津田 彰: 五百羅漢制作プロジェクトにみる「祈り」と「癒し」の効用 佐藤文子他(監)東日本大震災 陸前高田 五百羅漢の記録:こころは出口をさがしていた.東京, 星和書店 2021;128-129.
- 津田 彰, 小林(仁位)百雲子: 健康・医療心理学 内山伊知郎・松田英子(編):公認心理師対策全科.京都: 金芳堂,2021;267-296.
- 田中芳幸, 津田 彰: ストレスの心理学と生理学 丹野義彦(編) 公認心理師の基礎と実践 第16巻 健康・医療心理学.東京, 遠見書房,2021;29-41.
-総説-
- Tanoue S, Hirohata M, Takeuchi Y, Orito K, Kajiwara S, Abe T: Venous anatomy of the cavernous sinus and relevant veins. Journal of Neuroendovascular Therapy. 2020:14(12):547-557. (査読有)
- 内村直尚: 夜間頻尿と睡眠障害:不眠に対する治療について.排尿障害プラクティス 2020;28(1):56-61.
- 小路純央,内村直尚: 認知症患者に対する不眠症治療戦略最前線.医学のあゆみ 2020;272(4):334-335.
- 小曽根基裕,内村直尚:増加する精神神経疾患. 臨牀と研究 2020;97(9):1-5.
- 小鳥居 望,土生川光成,内村直尚: 精神疾患に併存する見逃されやすい睡眠障害3.うつ病と睡眠時無呼吸症候群. 精神科 2020;37(4):408-414.
- 瀧井 稔,小曽根基裕,内村直尚: 精神疾患と睡眠障害.日本臨牀増刊号 最新臨床睡眠学(第2版) 睡眠障害の基礎と臨床 2020;78(増刊6):76-82.
- 田上秀一, 小金丸雅道, 久原麻子, 久木山智子, 田中法瑞, 安陪等思, 廣畑 優: 頭頸部静脈解剖に基づくIVR 2.頭頸部の血管奇形・動静脈瘻:静脈解剖に着目した塞栓術.日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌 2020;35(1):17-29.
- 宮城尚久,森岡基浩: 高齢者の周術期ガイドラインを読み解く 高齢患者の最適な周術期管理:ACS NSQIP/American Geriatrics Societyガイドラインからの要約 Part-Ⅰ. Geriatric Neurosurgery 2020;2: 41-42.
- 内門久明, 坂本王哉, 服部剛典, 竹重暢之, 森岡基浩, 内田 晋: 症候性キアリ1型奇形のepidural fibrous bandの病理学的検討とその正体.脊髄外科. 2020;34(2):182-185.
- 内門久明, 前田充秀, 西村泰彦, 森岡基浩, 服部剛典: 腰部脊柱管狭窄症に対する選択的除圧術のためのgrading syste. 脊髄外科 2020;34(2):189-191.
- 岡村尚昌, 津田 彰: 中枢ノルアドレナリンの最終代謝産物である3-methoxy-4-hydroxyphenylethylene glycol (MHPG)の唾液ストレスマーカーとしての有用性. 化学と生物 2020;58(5):288-293.
- 田上秀一,小金丸雅道,久原麻子,久木山智子,田中法瑞,安陪等思,廣畑 優: 頭頸部静脈解剖に基づくIVR 頭頸部の血管奇形・動静脈瘻:静脈解剖に着目した塞栓術 IVR会誌 2020;35:7-29,doi:https://doi.org/10.11407/ivr.35.17.
- 坂本 肇,安陪等思,石橋 徹,川内 覚,竹井泰孝,人見 剛,盛武 敬,松丸祐司,赤羽正章: IVRの改訂の概要と活用のポイント INNERVISION 2020;35(10):18-21.
- 太田啓介: サブオルガネラレベルの構造と機能をつなぐ光電子相関顕微鏡法のワークフロー. 顕微鏡 2020;55(2):83-89.
-論文-
- Shimomura G, Nagamitsu S, Suda M, Ishii R, Yuge K, Matsuoka M, Shimomura K, Matsuishi T, Kurokawa M, Yamagata Z, Yamashita Y: Association between problematic behaviors and individual/environmental factors in difficult children.Brain Dev 2020 Jun;42(6):431-437.(査読有)
- Yuge K, Nagamitsu S, Ishikawa Y, Hamada I, Takahashi H, Sugioka H, Yotsuya O, Mishima K, Hayashi M, Yamashita Y: Long-term melatonin treatment for the sleep problems and aberrant behaviors of children with neurodevelopmental disorders. BMC Psychiatry 2020 Sep 10;20(1):445.(査読有)
- Suda M, Nagamitsu S, Obara H, Shimomura G, Ishii R, Yuge K, Shimomura K, Kurokawa M, Matsuishi T, Yamagata Z, Kakuma T, Yamashita Y: Association between children’s sleep habits and problematic behaviors at age 5.Pediatr Int 2020 Oct;62(10):1189-1196. (査読有)
- Nagamitsu S, Mimaki M, Koyanagi K, Tokita N, Kobayashi Y, Hattori R, Ishii R, Matsuoka M, Yamashita Y, Yamagata Z, Igarashi T, Croarkin PE: Prevalence and associated factors of suicidality in Japanese adolescents: results from a population-based questionnaire survey. BMC Pediatr 2020 Oct 6;20(1):467. (査読有)
- Saikusa T, Kawaguchi M, Tanioka T, Nabatame S, Takahashi S, Yuge K, Nagamitsu S, Takahashi T, Yamashita Y, Kobayashi Y, Hirayama C, Kakuma T, Matsuishi T, Itoh M: Meaningful word acquisition is associated with walking ability over 10 years in Rett syndrome. Brain Dev 2020 Nov;42(10):705-712.(査読有)
- *Mitsui K, *Takahashi T, Ide K, Matsuda E, Kosai K:(* These authors were equally contributed to this work.) Optimization of Adenoviral Gene Transfer in Human Pluripotent Stem Cells. Biochem Biophys Res Commun 2021;541:78-83.(査読有)
- Habukawa C, Nagamitsu S, Koyanagi K, Nishikii Y, Yanagimoto Y, Seiji Y, Suzuki Y, Go S, Murakami K: Utility of the QTA30 in a school medical checkup for adolescent students.Pediatr Int 2020 Nov;62(11):1282-1288. (査読有)
- Habukawa C, Nagamitsu S, Koyanagi K, Nishikii Y, Yanagimoto Y, Seiji Y, Suzuki Y, Go S, Murakami K: Late bedtime reflects QTA30 anxiety symptoms in adolescents in a school checkup.Pediatr Int 2020 Nov 20.doi: 10.1111/ped.14554. Online ahead of print.(査読有)
- Saito T, Yamashita Y, Tomoda A, Okada T, Umeuchi H, Iwamori S, Shinoda S, Mizuno-Yasuhira A, Urano H, Nishino I, Saito K: Using the drug repositioning approach to develop a novel therapy, tipepidine hibenzate sustained-release tablet (TS-141) for children and adolescents with attention-deficit/hyperactivity disorder.BMC Psychiatry 2020 Nov 10;20(1):530. doi: 10.1186/ s12888-020-02932-2. (査読有)
- Oka Y, Hamada M, Nakazawa Y, Muramatsu H, Okuno Y, Higasa K, Shimada M, Takeshima H, Hanada K, Hirano T, Kawakita T, Sakaguchi H, Ichimura T, Ozono S, Yuge K, Watanabe Y, Kotani Y, Yamane M, Kasugai Y, Tanaka M, Suganami T, Nakada S, Mitsutake N, Hara Y, Kato K, Mizuno S, Miyake N, Kawai Y, Tokunaga K, Nagasaki M, Kito S, Isoyama K, Onodera M, Kaneko H, Matsumoto N, Matsuda F, Matsuo K, Takahashi Y, Mashimo T, Kojima S, Ogi T: Digenic mutations in ALDH2 and ADH5 impair formaldehyde clearance and cause a multisystem disorder, AMeD syndrome. Sci Adv 2020 Dec;18;6(51):eabd7197. (査読有)
- Kunii M, Doi H, Hashiguchi S, Matsuishi T, Sakai Y, Iai M, Okubo M, Nakamura H, Takahashi K, Kitazawa Y, Katsumoto A, Takeuchi H, Ishikawa T, Miyake N, Saitsu H, Matsumoto N, Tanaka F: De novo CACNA1G variants in developmental delay and early-onset epileptic encephalo@athies. J Neurol Sci 2020; Jul 17; 416:117047. doi:10.1016 /j.jns. 2020. 117047. (査読有)
- Sakata K, Kawano G, Suda M, Yokochi T, Yae Y, Imagi T, Akita Y, Ohbu K, Matsuishi T: Determinations of outcomes for acute encephalopathy with reduced subcortical diffusion. Sci Rep 2020;10:9134/https://doi.org/10.1038/s41598-020-66167-7. (査読有)
- Takeguchi R, Takahashi S, Akaba Y, Tanaka R, Nabatame S, Kurosawa K, Matsuishi T, Itoh M: Early diagnosis of MECP2 duplication syndrome: Insights from a nationwide survey in Japan. J Neurol Sci 2021;422:117321. https:// doi.org/ 10.1016/ j.jns. 2021.117321 (査読有)
- Kobayashi Y,Oe M,Ishida T,Matsuoka M,Chiba H, Uchimura N: Workplace Violence and Its Effects on Burnout and Secondary Traumatic Stress among Mental Healthcare Nurses in Japan. Int J Environ Res Public Health 2020;17:1-22. (査読有)
- Tanoue S, Uchiyama Y, Hirohata M, Takeuchi Y, Orito K, Koganemaru M, Nagata S, Tanaka N, Abe T: Follow-up non-contrast MRA after treatment of intracranial aneurysms using microcoils with prominent metallic artifact: a comparative study of TOF-MRA and silent MRA. Jpn J Radiol 2020;38(9):853-859. (査読有)
- Muta H, Sugita Y, Furuta T, Shiimura Y, Ohshima K, Nakashima K, Sato K, Morioka M, Abe H, Nozawa T, Fujii Y, Kakita A: Expression of the ghrelin/growth hormone secretagogue receptor axis and its functional role in promoting tumor growth in primary central nervous system lymphomas. Neuropathology 2020;40(3):232-239. (査読有)
- Kikuchi K, Setoyama K, Takada S, Otsuka S, Nakanishi K, Norimatsu K, Tani A, Sakakima H, Kawahara KI, Hosokawa K, Kiyama R, Sumizono M, Tancharoen S, Maruyama I, Hattori G, Morioka M, Tanaka E, Uchikado H: E8002 inhibits peripheral nerve adhesion by enhancing fibrinolysis of l-Ascorbic acid in a rat sciatic nerve model. Int J Mol Sci 2020;21(11):3972. (査読有)
- Uchikado H, Nishimura Y, Hattori G, Ohara Y: Micro-anatomical structures of the lumbar intervertebral foramen for full-endoscopic spine surgery: review of the literatures. J Spine Surg 2020; 6(2):405-414. (査読有)
- Kajiwara S, Hirohata M, Takeuchi Y, Fujimura N, Yamashita S, Nakamura Y, Hashimoto A, Morioka M: Additional embolization for intra-aneurysmal blood flow resumption after stent-assisted embolization of cerebral aneurysms. Journal of Neuroendovascular Therapy. 2020;14(7):249-254. (査読有)
- Sakata K, Fujimori K, Komaki S, Furuta T, Sugita Y, Ashida K, Nomura M, Morioka M: Pituitary gangliocytoma producing TSH and TRH: A review of “Gangliocytomas of the sellar region”. J Clin Endocrinol Metab 2020;105(10):3109-3121. (査読有)
- Sakata K, Ono T, Koga M, Kikuchi J, Komaki S, Akiba J, Ogo E, Sugita Y, Umeno H, Morioka M: Primary pituitary adenoid cystic carcinoma: A rare salivary gland-like tumor in the sella. Head Neck Pathol 2021: Online ahead of print (査読有)
- Takeshige N, Uchikado H, Nakashima D, Negoto T, Nagase S, Yoshitomi M, Sakata K, Morioka M: Endoscopic third ventriculostomy for myelomeningocele-related hydrocephalus after shunt failure: Long-term outcome in a series of 8 patients. Clin Neurol Neurosurg 2021;106406. (査読有)
- Yamamoto T, Enomoto T, Tsuda A, Okamura H., Honda T, Watanabe S, Yamaguchi H: The Relationship between allergic pollinosis and low salivary levels of secretory IgA in adults. Acta Scientific Nutrit Health 2020;4(11):16-21. (査読有)
- Yamamoto T, Enomoto T, Tsuda A, Okamura H, Iizuka M, Yamaguchi H, Watanabe S: Cross sectional study of salivary sIgA, serum IgA, IgE, and IgG in cedar pollinosis, atopic dermatitis, allergic perennial rhinitis, and asthma patients. Intern Med Rev 2021;7(1):1-7. (査読有)
- Okamura H, Mihara K, Tsuda A, Morisaki T, Tanaka Y, Shoji Y: Subjective happiness is associated with objectively evaluated sleep efficiency and heart rate during sleep: An exploratory study using non-contact sheet sensors. Sustainability 2020;12(11):4630. doi/10.3390/su12114630 (査読有)
- Mihara K, Okamura H, Shoji Y, Tashiro K, Kinoshita Y, Tsuda A: Personal growth and Psychobiological stress responsiveness to the Trier Social Stress Test in students. Sustainability 2020;12(11):4497. doi/10.3390/su12114497 (査読有)
- Himuro H, Kurata S, Nagata S, Sumi A, Tsubaki F, Matsuda A, Fujimoto K, Abe T: Imaging features in patients with SAPHO/CRMO: a pictorial review. Jpn J Radiol doi: 10.1007/s11604-020-00953-1, 2020(査読有)
- Tanoue S, Endo H, Hiramatsu M, Matsumaru Y, Matsumoto Y, Sato K, Tsuruta W, Sato M, Hirohata M, Abe T, Kiyosue H, on behalf of the JSNET VADA study group: Delineability and anatomical variations of perforating arteries from normal vertebral artery on 3D DSA: implications for endovascular treatment of dissecting aneurysms. Neuroradiology doi:10.1007/s00234-020-02549-y, 2020(査読有)
- Shintaku H, Ohura T, Takayanagi M, Kure S, Owada M, Matsubara Y, Yoshino M, Okano Y, Ito T, Okuyama T, Nakamura K, Matuo M, Endo Fand Ida H: Guide for diagnosis and treatment of hyperphenylalaninemia. Pediatr Int 2021;63(1):8-12, https://doi.org/10.1111/ped.14399 First published :10 January 2021(査読有)
- Shuto T, Kuroiwa M, Sotogaku N, Kawahara Y, Oh YS, Jang JH, Shin CH, Ohnishi YN, Hanada Y, Miyakawa T, Kim Y, Greengard P, Nishi A: Obligatory roles of dopamine D1 receptors in the dentate gyrus in antidepressant actions of a selective serotonin reuptake inhibitor, fluoxetine. Mol Psychiatry 2020 Jun;25(6):1229-1244. doi: 10.1038/s41380-018-0316-x. Epub 2018 Dec 10. PMID: 30531938; PMCID: PMC7244404. (査読有)
- Niiyama T, Kuroiwa M, Yoshioka Y, Kitahara Y, Shuto T, Kakuma T, Ohta K, Nakamura KI, Nishi A, Noda M: Sex Differences in Dendritic Spine Formation in the Hippocampus and Animal Behaviors in a Mouse Model of Hyperthyroidism. Front Cell Neurosci 2020 Sep 16;14:268. doi: 10.3389/fncel.2020.00268. PMID: 33192304; PMCID: PMC7533561. (査読有)
- Hashizume N, Shin R, Akiba J, Sotogaku N, Asagiri K, Hikida S, Fukahori S, Ishii S, Saikusa N, Koga Y, Egami H, Tanaka Y, Nishi A, Yagi M: The herbal medicines Inchinkoto and Saireito improved hepatic fibrosis via aquaporin 9 in the liver of a rat bile duct ligation model. Pediatr Surg Int 2021 Mar 12. doi: 10.1007/s00383-021-04882-6. Online ahead of print. PMID: 33710364. (査読有)
- Nakashima N, Nakashima K, Taura A, Takaku-Nakashima A, Ohmori H, Takano M: Olfactory marker protein directly buffers cAMP to avoid depolarization-induced silencing of olfactory receptor neurons. Nat Commun 2020;11(1):2188. (査読有)
- Nakashima N, Nakashima K, Nakashima A, Takano M: Olfactory marker protein captures cAMP produced via Gαs-protein-coupled receptor activation. Biochem Biophys Res Commun 2020;529(2):341-346. (査読有)
- Nakashima N, Nakashima K, Nakashima A, Takano M: Olfactory marker protein elevates basal cAMP concentration. Biochem Biophys Res Commun 2020;531(2):203-208. (査読有)
- Nakagawa T, Yasaka T, Nakashima N, Takeya M, Oshita K, Tsuda M, Yamaura K, Takano M: Expression of the pacemaker channel HCN4 in excitatory interneurons in the dorsal horn of the murine spinal cord. Mol Brain 2020;13:127.(査読有)
- Nakashima A, Takeya M, Kuba K, Takano M, Nakashima N: Virus database annotations assist in tracing information on patients infected with emerging pathogens. Inform Med Unlocked 2020;21:100442.(査読有)
- Nakashima A, Nakagawa T, Takano M, Nakashima N: Olfactory marker protein contributes to the evaluation of odour values by olfactory glomerular processing. Neurosci Lett 2020;739:135445.(査読有)
- Nakashima N, Nakashima K, Nakashima A, Takano M: Olfactory marker protein interacts with adenosine nucleotide derivatives. Biochem Biophys Rep 2021;25:100887.(査読有)
- Hirashima S, Ohta K, Kanazawa T, Togo A, Tsuneyoshi R, Miyazono Y, Kusukawa J, Nakamura K: Correlative imaging of collagen fibers and fibroblasts using CLEM optimized for picrosirius red staining and FIB/SEM tomography. Microscopy (Oxf). 2020;69(5):324-329. doi:org/10.1093/jmicro/dfaa024 (査読有)
- Yamauchi D, Rikimaru H, Rikimaru-Nishi Y, Yamauchi D, Rikimaru H, Rikimaru-Nishi Y, Ueki S, Hara S, Hashiguchi S, Morinaga K, Kiyokawa K: Successful Treatment of Full Thickness Frontal Skull Bone Defect With Dermal Fat Grafting and Artificial Bone Grafts. J Craniofac Surg Jul-Aug 2020;31(5):1279-1283. doi:10.1097/SCS.0000000000006484. (査読有)
- Uemura KI, Hayashi T, Hiroshige T, Ueda K, Ohta K, Kanazawa T, Hirashima S, Nakiri m, Igawa T, Nakamura K: Ectopic subcutaneous transplantation of fetal rat urogenital sinus and seminal vesicle promotes the organ growth and formation. Acta Histochemica Jun 2020;122(5):151569. doi:10.1016/ j.acthis.2020.151569 (査読有)
- Kataoka K, Bilkei-Gorzo A, Nozaki C, Togo A, Nakamura K, Ohta K, Zimmer A, Asahi T: Age-dependent Alteration in Mitochondrial Dynamics and Autophagy in Hippocampal Neuron of Cannabinoid CB1 Receptor-deficient Mice. Brain Res Bull July 2020;160:40-49. doi:10.1016/j.brainresbull.2020.03.014. (査読有)
- Mizutani Y, Yamashita M, Hashimoto R, Atsugi T, Ryu A, Hayashi A, Rikimaru-Nishi Y, Ohta K: Three-dimensional structure analysis of melanocytes and keratinocytes in senile lentigo. Microscopy Sep 2020;70(2):224-231. doi:org/10.1093/jmicro/dfaa054 (査読有)
- Niiyama T, Kuroiwa M, Yoshioka Y, Kitahara Y, Shuto T, Kakuma T, Ohta K, Nakamura KI, Nishi A, Noda M: Sex Differences in Dendritic Spine Formation in the Hippocampus and Animal Behaviors in a Mouse Model of Hyperthyroidism. Front Cell Neurosci 14(268). Sep 2020. doi:org/10.3389/fncel.2020.00268 (査読有)
- Shirane M, Wada M, Morita K, Hayashi N, Kunimatsu R, Matsumoto Y, Matsuzaki F, Nakatsumi H, Ohta K, Tamura Y, Nakayama KI: Protrudin and PDZD8 contribute to neuronal integrity by promoting lipid extraction required for endosome maturation. Nat Commun Sep 2020;11(1):4576. doi:org/10. 1038/s41467-020-18413-9 (査読有)
- Hirata A, Takano A, Kawaji T, Nakamura KI: Macular pucker formation after macular hole surgery with inverted internal limiting membrane flap technique and silicone oil tamponade. Am J Ophthalmol Case Rep Sep 2020;19:100847. doi:org/10.1016/j.ajoc.2020.100847 (査読有)
- Fumoto S, Kinoshita E, Ohta K, Nakamura KI, Hirayama T, Nagasawa H, Hu D, Okami K, Kato R, Shimokawa S, Ohira N, Nishimura K, Miyamoto H, Tanaka T, Kawakami S, Nishida K: A pH‐Adjustable Tissue Clearing Solution That Preserves Lipid Ultrastructures: Suitable Tissue Clearing Method for DDS Evaluation. Pharmaceutics Nov 2020;12:1070. doi:10.3390/pharmaceutics12111070. (査読有)
- Ohta K, Hirashima S, Miyazono Y, Togo A, Nakamura KI: Correlation of organelle dynamics between light microscopic live imaging and electron microscopic 3D architecture using FIB-SEM Microscopy (Oxf). April 2021;70(2):161-170. (accepted on 18 November 2020) doi: 10.1093/jmicro/dfaa071(査読有)
- Kanemaru T, Kondo T, Nakamura KI, Morimoto H, Nishi K, Isobe S: A simple preparation method for CLEM using pre-embedding immunohistochemistry with a novel fluorescent probe and stable embedding resin. Microscopy Jan 2021. doi:10.1093/jmicro/dfab005 (査読有)
- Hiroshige T, Uemura KI, Hirashima S, Hino K, Togo A, Ohta K, Igawa T, Nakamura KI: Identification of PDGFRα positive interstitial cells in the distal segment of the murine vas deferens. Sci Rep 11:7553, Apr 2021;11:7553. (accepted on March 23, 2021) doi.org/10.1038/s41598-021-87049-6 (査読有)
- Matsuura-Midorikawa M, Rikimaru H, Rikimaru-Nishi Y, Migita H, Tanaka H, Oyama M, Kiyokawa K: Indication for management of oropharyngocutaneous fistulas after head and neck reconstruction using a “stick-shaped platysma flap” technique. Clinical Case Reports Mar 2021. doi:10.22541/ au.161494930.00201807/v1 (査読有)
- Sugishima M, Wada K, Fukuyama K, Yamamoto K: Crystal structure of phytochromobilin synthase in complex with biliverdin IX_, a key enzyme in the biosynthesis of phytochrome. J Biol Chem 2020:295(3);771-782. (査読有)
- Spracklen CN, Horikoshi M, Jin Kim Y, … Yamamoto K, et al: Identification of type 2 diabetes loci in 433,540 East Asian individuals. Nature 2020 Jun;582(7811):240-245. doi: 10.1038/s41586-020-2263-3. (査読有)
- Yokoi K, Nakajima Y, Shinkai Y, Yasui T, Yoshino M, Yoshikawa T, Ito T, Kurahashi H: Novel ARG1 variants identified in an arginase 1 deficient patient. Hum Genome Var 2021 Feb 4;8(1):8.doi:10. 1038/ s41439-021-00139-9.(査読有)
- 山下裕史朗,多田泰裕,穴井千鶴,弓削康太郎,家村明子,岡村尚昌,永光信一郎,向笠章子,江上千代美,稲垣真澄: サマートリートメントプログラムの多面的有効性:ADHD児とASD併存 ADHD児へのくるめSTP治療効果の検討.認知神経科学 2020;22(1):26-33.(査読有)
- 松本悠貴,内村直尚,石竹達也: 日本の男性労働者における対人関係および寝酒の問題と睡眠との関連性.日本健康教育学会誌 2020;28(3):188-197.(査読有)
- 桑原啓郎,内村直尚,稲生敏美,淵上茂雄,宮本雅一: お香(ベチバー,白壇)の睡眠に及ぼす影響の終夜睡眠ポリグラフ検査による検証.AROMA RESEARCH 2020;21(4):368-375.(査読有)
- 横山 遼,石橋正敏,佐藤 守,内村直尚: 身体症状症に対しエスシタロプラムとブレクスピプラゾール併用が奏功した一例.九州神経精神医学 2020;66(1):3-7. (症例報告) (査読有)
- 土生川光成,内村直尚: 不眠.調剤と情報 2020;26(15):214-220. (症例報告) (査読有)
- 牧園剛大, 折戸公彦, 服部剛典, 青木孝親, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 術中脳血管撮影におけるガイディングシースを用いた大腿動脈アプローチの工夫. 脳卒中の外科 2020;48(2):103-109. (査読有)
- 古賀誉久, 内門久明, 服部剛典,森岡基浩: 高齢者頸椎症性脊髄症の特徴と治療成績.Geriatric Neurosurgery 2020:32:77-80. (査読有)
- 中嶋大介, 坂田清彦, 竹重暢之, 中村英夫, 森岡基浩, 田中征治: 急性水頭症で発症した結節性硬化症関連上衣下巨細胞性星細胞腫に対しエベロリムスで治療した1例.小児の脳神経 2020:45(1):34-39. (査読有)
- 長谷川 雄, 岳元裕臣, 林 建佑, 森岡基浩: くも膜下出血の前臨床的治療研究における主要評価項目と副次評価項目を考える. 脳血管攣縮 2021:36:6-10. (査読有)
- 中島則行, 中島明子, 鷹野 誠: Olfactory Marker ProteinはcAMPをバッファーする. Aroma Research 2020;21(4):366-367(62-63).
- 森高泰河,入江研一,三浦史郎,内山雄介,谷脇考恭: 一過性全健忘のMRI拡散強調画像. 脳神経内科 2020 Nov;93(5):692-694.(査読有)
- 栗木明裕, 岡村尚昌, 田場昭一郎, 和田匡史, 津田 彰: 大学生競泳選手のポジティブ感情と心理的競技能力,ストレスとの関係性. ヘルスプロモーション理学療法研究 2021;10(4):173-181.(査読有)
- 栗木明裕, 岡村尚昌, 田場昭一郎, 和田匡史, 津田 彰: 大学生競泳選手の心理的競技能力と日常・競技ストレッサーにおける性差の検討. 九州・山口スポーツ医・科学研究会誌 2020;32:85-90.(査読有)
-講演・シンポジウム-
シンポジウム
- Nakashima N, Nakashima K, Taura A, Nakashima A, Ohmori H, Takano M: Pooling and buffering cAMP assorts roles of HCN and CNG channels to ensure stable olfactory navigation. NEURO2020(The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society), CNS-JNS Joint Symposium "Novel mechanisms underlying behavior: From ion channel to neural circuit", 2020.7.29 (Kobe, Japan)
- 小鳥居 望,大島勇人,森 裕之,土生川光成,比江嶋啓至,和佐野研二郎,加藤隆郎,小曽根基裕,内村直尚: 低用量アリピプラゾールが起床困難(発達障害患者を含む)にもたらす効果.第116回日本精神神経学会学術総会,2020.9.29 (Web開催)
- 永光信一郎: 周産期メンタルヘルス. 第 67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.5(座長) (久留米, Web開催)
- 山下裕史朗: 小児保健の歴史をもとに子育て支援を考える. 第 67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.6 (座長) (久留米, Web開催)
- 山下裕史朗: ネウボラに学ぶ切れ目のない子育て支援‐子ども・家庭の地域包括ケア. 第 67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.6 (座長) (久留米, Web開催)
- 永光信一郎: 思春期健診とCBTアプリによる思春期ヘルスプロモーション 第38回日本小児心身医学会学術集会 2020.9.11 (会長講演) (久留米, Web開催)
- 永光信一郎: 第38回日本小児心身医学会学術集会 2020.9.11 (研究委員会報告) (久留米, Web開催)
- 山下裕史朗: 注意欠如多動症(ADHD)児・者の診療:楽しみと悩み.第38回日本小児心身医学会学術集会 2020.9.13(診療講座)(久留米, Web開催)
- 山下裕史朗: ADHD のSummer Treatment Program:15 年間の実践から学んだ子育て支援のコツ.第67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.5 (久留米, Web開催)
- 太田啓介: メソスケールヒストロジー. 第125回日本解剖学会全国学術集会 2020.3.27(山口, 誌上開催)
- 太田啓介: 骨のメソスケール形態を計測する3D電子顕微鏡技術. 第40回日本骨形態計測学会 2020.6.19招待公演(岡山, 誌上開催)
- 太田啓介: 大規模画像データを扱う生物系研究者は情報系技術に対しどう対応している? スキル・情報科学研究者との共同の実体. 日本顕微鏡学会第63回 2020.11.20(札幌, Web開催)
- 野中崇久, 梶原壮翔, 濱本裕太, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 高齢者(75歳以上)の外減圧術の転帰. 第33回日本老年脳神経外科学会 2020.7.15 (岡山)
- 森岡基浩, 折戸公彦,竹内靖治: 脳出血治療に新たな光を求めて.第45回日本脳卒中学会総会 2020.8.23-9.24 (Web開催)
- 廣畑 優, 竹内靖治, 折戸公彦, 梶原壮翔, 藤村直子, 山下 伸, 中村普彦, 橋本 彩, 森岡基浩: 破裂椎骨動脈破裂解離性動脈瘤に対する脳血管内手術.(脳神経血管内治療学会企画)第45回日本脳卒中学会総会 2020.8.23-9.24 (Web開催)
- 田上秀一, 安陪等思, 廣畑 優, 竹内靖治, 梶原壮翔: 脳血管内治療医のキャリアパス:放射線科の立場から.脳神経血管内治療学会企画)第45回日本脳卒中学会総会 2020.8.23-9.24 (Web開催)
- 坂田清彦, 小牧 哲, 中原慶子, 竹重暢之, 中村英夫, 森岡基浩: 傍鞍部髄膜腫の長期治療成績と視機能予後.第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17 (岡山)
- 荒川芳輝, 山崎夏維, 寺島慶太, 山本哲哉, 中村英夫, 五味 玲, 中野嘉子, 金村米博, 市村幸一, 義岡孝子,瀧本哲也, 平戸純子, 坂本博昭, 西川 亮, 原 純一, JCCG脳腫瘍委員会: 本邦における小児脳腫瘍診療の向上を目指す多角的アプローチ.第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17 (岡山)
- 賀耒泰之, 林 建佑, 亀野功揮, 大森雄樹, 河野隆幸, 武笠晃丈: もやもや病の血行再建術における最適な麻酔法の検討.第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17 (岡山)
- 坂田清彦, 竹重暢之, 音琴哲也, 長田優衣, 小牧 哲, 髙橋研二, 森岡基浩: 頭蓋底腫瘍に対する開頭・経鼻同時手術における経鼻内視鏡手術の役割.第27回日本神経内視鏡学会 2020.11.5-6 (和歌山)
- 服部剛典, 森岡基浩: Full endoscopic lumbar discectomy上手くいかなかった症例. 第27回日本神経内視鏡学会 2020.11.5-6 (和歌山)
- 田中將太, 成田善孝, 武笠晃丈, 永根基雄, 青木友和, 若林俊彦, 宇塚岳夫, 中村英夫, 荒川芳輝, 末廣 諭,中田光俊, 森田智視, 加藤 護, 市村幸一, 西川 亮: BIOMARK試験(初発膠芽腫に対するBEV併用放射線化学療法+再発後BEV継続投与)QoL解析. 第38回日本脳腫瘍学会 2020.11.29-12.1(広島)
- 坂田清彦, 小牧 哲, 竹重暢之, 中村英夫, 蘆田健二, 野村政壽, 淡河恵津世, 森岡基浩: 神経内視鏡時代の頭蓋咽頭腫の長期成績と高次脳機能障害.第31回日本間脳下垂体腫瘍学会 2021.2.19-20 (Web開催)
- 梶原壮翔, 大久保 卓, 竹内靖治, 菊池 仁, 上瀧善邦, 中嶋大介, 古田啓一郎, 折戸公彦, 服部剛典, 河野隆幸, 廣畑 優, 森岡基浩: 重症頭部外傷に対するbarbiturate therapy of step down infusionの有効性.第44回日本脳神経外傷学会 2021.2.26-27 (高松)
- 折戸公彦, 梶原壮翔, 吉富宗健, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 最新トライアルと脳内出血治療の新たな展開 -出血増大予測と治療最適化の試み-.第46回日本脳卒中学会総会 2121.3.11-13 (福岡)
- 森岡基浩: 文献レビュー臨床編.(レビュー)第37回スパズム2021.3.11 (福岡)
- 梶原壮翔, 河野隆幸, 大久保 卓, 折戸公彦, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: くも膜下出血gradeⅤへの新しい取り組み.第37回スパズム 2021.3.11(福岡)
- 永光信一郎: 36回小児保健セミナー 近年特に気になる健康課題 -どのように対応するかネット依存,心身症,不登校- 子どもの心の不調に家庭・学校・かかりつけ医はどのように向き合うべきか 2020.11.15 (Web講演)(セミナー)
- 中島則行, 中島明子, 中島輝恵, 田浦晶子, 大森治紀, 鷹野 誠: 謎を解明: 嗅覚マーカ蛋白は匂い受容神経の応答持続性を制御する. 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/第98回日本生理学会大会合同大会, 2020.3.29(大会企画シンポジウム)(Web開催)
- 角田京子, 松田英子, 石山一舟, 長江信和, 金原さと子, 津田 彰: 多文化状況における心理療法―多文化臨床の実践と教育および思想背景. 日本心理学会第84回大会 2020.9.8-11.2 (Web開催)
- 岡村尚昌: ストレスや睡眠に対するポジティブな心理状態の適応的役割. 第27回日本時間生物学会学術大会 2020.9.26.(名古屋, Web開催)
教育講演
- 山下裕史朗: ADHDの適正診断と初期対応.第123回日本小児科学会 2020.8.23 (教育セミナー) (神戸, Web開催)
- 内村直尚: 睡眠障害の診断および臨床現場での診療のコツ.第40回日本精神科診断学会,2021.3.7 (Web 開催)
特別講演
- 山下裕史朗: 子宮頸がんワクチン 現場からの啓発.第 67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.6 (座長) (久留米, Web開催)
- 太田啓介: 細胞微小環境の時空間解剖. 日本解剖学会第76回九州支部集会 2020.10.24 (鹿児島, Web開催)
- 太田啓介: 細胞微小環境の時空間解剖. 日本解剖学会第76回九州支部集会 2020.10.24 (鹿児島, Web開催)
市民公開講座
- 山下裕史朗: 妊娠・出産から思春期まで切れ目のない子育て支援を実現しましょう!久留米市子ども未来部こども子育てサポートセンターの実践.第67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.6(市民公開講演-座長)(久留米, Web開催)
- 内村直尚: こども子育てサポートセンターに期待するもの ~メンタルケアサポートの連携構築~.第67回日本小児保健協会学会 2020.11.6 (Web開催)
ランチョンセミナー他
- 内村直尚: 不眠症治療戦略 ~睡眠薬の適正使用について~.第30回日本臨床精神神経薬理学会, 2021.1.10 (Web開催)
- 永光信一郎: 起立くんとともに成長しよう! 2020プロジェクト 2020.9.12(久留米Web)(モーニングセミナー) (Web開催)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠とのかかわり.第29回日本小児泌尿器科学会, 2021.2.1 (Web開催)
- 内村直尚: 不眠症治療戦略 ~睡眠薬の適正使用について~.第30回日本医療薬学会, 2020.10.27 (Web開催)
- 菊池清志, 瀬戸山健太郎, 高田聖也, 則松貢輔, 谷 明, 服部剛典, 森岡基浩, 田中永一郎, 内門久明: 神経外科領域におけるE8002の癒着防止効果の検証.(パネルディベート)第10回低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会 2020.7.3-4 (福岡)
- 吉富宗健: 脳神経外科での経験症例. 第3回久留米てんかんカンファランス 2020.7.15 (久留米)
- 坂井信幸, 松丸祐司, 石井 暁, 飯原弘二, 伊藤 靖, 大石英則, 桑山直也, 杉生憲志, 寺田友昭, 東 登志夫, 廣畑 優, 藤中俊之, 松本康史, 吉村紳一, 今村博敏, 坂井千秋: 血管内治療の到達点.(基調講演脳神経血管内治療学会企画) 第45回日本脳卒中学会総会 2020.8.23-9.24 (Web開催)
- 森岡基浩: 脳卒中について.宮崎大学医学部講義(3年生) 2020.10.30 (宮崎大学)
- 吉富宗健: 抗てんかん薬とてんかん診療.(講演)第38回筑後・佐賀脳神経外科懇話会ビデオカンファレンス 2020.11.25 (久留米)
- 中村英夫: 脳腫瘍てんかんの病態と治療 〜ぺランパネル単剤療法における可能性〜.(セミナー)脳外科医が遭遇するてんかん診療インターネットライブセミナー 2020.12.7 (Web開催)
- 折戸公彦: NBCA/Onyx-TAE時に注意すべき動脈解剖(特に潜在的吻合と神経栄養血管について).(セミナー)第33回日本脳神経血管内治療学会九州地方会 2021.1.30 (Web開催)
- 森岡基浩: 脳血管障害の診断と治療.熊本大学医学部講義(3年生) 2021.2.5 (熊本大学)
講演
- 山下裕史朗: ADHDの包括的治療:Summer Treatment Program 15年の実践.第223回倉敷小児科専門医会Web 2020.9.23 (Web開催)
- 山下裕史朗: 発達障害をもつ子のライフステージを通じての支援.ハッピーママクラブ 2020.11.15 (久留米, Web開催)
- 八戸由佳子,弓削康太郎,山下裕史朗: 当院におけるゾルゲンスマ投与の実際.西日本GRTシンポジウム(ノバルティス)2020.11.28
- 弓削康太郎: 遺伝子補充療法の投与にあたって. EXPERT MEETING ONASEMNOGENE ABEPARVOVEC (ノバルティス) 2020.12.13 (Web開催)
- 弓削康太郎, 八戸由佳子, 山下裕史朗: 市販後国内症例提示. EXPERT MEETING ONASEMNOGENE ABEPARVOVEC (ノバルティス) 2020.12.13 (Web開催)
- 山下裕史朗: 小児期の神経発達症の伴う入眠困難に対する新たな治療 Strategy.大分市小児科医会学術講演会(ノーベルファーマ)2021.1.27(久留米, Web開催)
- 山下裕史朗: I型インターフェロン症(座長).九州・沖縄小児免疫フォーラム.(帝人ヘルスケア)2021.3.5 (久留米, Web開催)
- 山下裕史朗: ADHD診療において留意すべき併存精神疾患とその治療戦略(座長).筑後地区発達障害治療講習会2021.3.9(久留米, Web開催)
- 山下裕史朗: 落ち着きのない子どもへの外来診療エッセンス.第15回プライマリケア医のための子どもの心の診療セミナー.2021.3.7 (神戸, Web開催)
- 山下裕史朗: 筑後小児てんかんセミナー(座長).2021.3.30 (久留米, Web開催)
- 弓削康太郎: 神経発達症診療のいま~睡眠から攻める~.第217回筑後小児科医会セミナー.2021.3.11(久留米, Web開催)
- 内村直尚: より良い睡眠が学習や心身に及ぼす影響 ~午睡(昼寝)導入による効果~.明善高校睡眠講話,録画 2020.6.3
- 内村直尚: 不眠症治療戦略 ~睡眠薬の適正使用について~.広島県精神神経科診療所協会Web学術講演会, 2020.7.2 (Web開催)
- 内村直尚: Withコロナで大切なからだとこころの健康づくり! ~睡眠を制するものが人生を制する~.きやま人づくり大学オープン講座,2020.7.13 (基山)
- 内村直尚: 不眠症治療戦略 ~新たなるオレキシン受容体拮抗薬レンボレキサントについて~.第120回聖マリア病院地域医療支援講演会,2020.7.13 (Web開催)
- 内村直尚: COVID-19下における不眠症患者の治療戦略を考える.不眠症診療Webセミナー①, 2020.7.16 (Web開催)
- 内村直尚: アレルギー性疾患と睡眠 -適切な抗ヒスタミン薬の選択-.Meiji SeikaファルマWebカンファレンス, 2020.7.27 (Web開催)
- 内村直尚: コロナに負けない免疫力アップの『良質な睡眠』.小郡市ふるさと学術大使就任記念講演会, 2020.7.30 (小郡)
- 内村直尚: リカバリーを目指した統合失調症治療 -ブレクスピラゾールへの期待-.レキサルティ発売2周年記念講演会in愛媛, 2020.8.5 (Web開催)
- 内村直尚: 不眠症治療戦略 ~新たなるオレキシン受容体拮抗薬レンボレキサントについて~.飯田医師会学術講演会,2020.8.24 (Web開催)
- 内村直尚: 不眠症治療戦略 ~新たなるオレキシン受容体拮抗薬レンボレキサントについて~.佐賀医師会学術講演会, 2020.8.27 (佐賀)
- 内村直尚: 睡眠薬適正使用ガイドラインや実臨床から考える睡眠薬の使い分け.Premium座談会in久留米,2020.9.3 (Web開催)
- 内村直尚: 睡眠リズム×こころの健康.睡眠習慣オンラインセミナー,2020.9.4 (Web開催)
- 内村直尚: 不眠症治療戦略 ~睡眠薬の適正使用について~.不眠症Webセミナーin宮崎, 2020.9.6 (Web開催)
- 内村直尚: よい睡眠!!こころとからだの疲れを和らげる -コロナに負けない免疫力アップの良質な睡眠リズムとは-.糸田町くらしの大学講座開校式記念講演会,2020.9.12 (糸田)
- 内村直尚: リエゾンにおける不眠症治療戦略 ~久留米大学の取り組みを踏まえて~.リエゾン不眠症Webセミナーin九州, 2020.9.14 (Web開催)
- 内村直尚: 不眠症治療戦略 ~新たなるオレキシン受容体拮抗薬レンボレキサントについて~.大阪精神科病院協会学術Webセミナー, 2020.9.26 (Web開催)
- 内村直尚: 睡眠と発達障害.佐世保講演会,2020.10.23 (佐世保)
- 内村直尚: うつ病医療連携による自殺予防の取組み -多職種連携の必要性-.宮崎県北諸県郡医師会自殺対策Web講演会, 2020.10.28 (Web開催)
- 内村直尚: Withコロナでこころの健康づくり ~「いのち」を守るために必要なこと~.丹波市自殺予防講演会,2020.10.29 (丹波)
- 内村直尚: 精神疾患に伴う睡眠障害の診断と治療.大阪精神科学術講演会,2020.11.12 (Web開催)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠 ~よりよい睡眠が脳と心と体を育てる~.大分県食育指導者研修会,2020.11.20 (大分)
- 内村直尚: リエゾンにおける不眠症治療戦略 ~久留米大学の取り組みを踏まえて~.九州不眠症Webセミナー,2020.11.25 (Web開催)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠 ~よりよい睡眠が脳と心と体を育てる~.小郡市内中学校校長睡眠説明会,2020.11.26 (小郡)
- 内村直尚: Withコロナで大切なからだとこころの健康づくり ~睡眠を制するものが人生を制する~.日本技術士会九州本部CPD講演会, 2020.12.5 (福岡)
- 内村直尚: 適正な不眠症治療法 -4つのステップ-.インターネット講演会 2021.1.19 (Web開催)
- 内村直尚: コロナ禍での心身の健康のあり方 -良質な睡眠で免疫力アップ-.福岡県・佐賀県大学図書館協議会南部地区研究会, 2021.2.5 (Web開催)
- 内村直尚: 睡眠リズムと認知症 ~Withコロナでからだとこころの健康づくり~.「オレンジ健康フェスタ」認知症医療センター久留米大学病院, 2021.2.11 (Web開催)
- 内村直尚: 医療を通じて社会貢献を目指す ~久留米大学創立100周年に向けて~.久留米大学最終講義,2021.2.15(久留米)
- 内村直尚:不眠症治療戦略 -ガイドラインや実臨床から考える睡眠薬の適正使用-.全国Web講演会, 2021.2.19 (Web開催)
- 内村直尚: アレルギー疾患と睡眠 -花粉症に対する抗ヒスタミン薬の有用性-.久留米アレルギー学術講演会 ~Web Lecture~, 2021.2.19 (Web開催)
- 内村直尚: 子どもの成長・発達・学習と睡眠 ~よりよい睡眠が脳と心と体を育てる~.小郡市立三国中学校睡眠講話,2021.3.2 (小郡)
- 内村直尚: 睡眠障害を併発したうつ病及び神経発達症の診療.MDD Web講演会 2021.3.8 (Web開催)
- 内村直尚: 睡眠呼吸障害の診断と治療 ~睡眠薬の適切な使い方~.佐賀市医師会学術Web講演会, 2021.3.18 (Web開催)
- 内村直尚: 子どもにみられやすい睡眠障害.Kyushu Sleep Expert meeting in Online,Web 2021.3.22 (Web開催)
- 内村直尚: コロナ時代のこころの健康 ~大切ないのちを守るために~.宗像市こころの健康づくり講演会, 2021.3.25 (宗像)
- 谷脇考恭: パーキンソン病の診断と治療について. 小野社内研修会 2020.8.18 (久留米)
- 谷脇考恭: 神経内科とは. 中外社内研修会 2020.12.19 (久留米)
- 谷脇考恭: パーキンソン病の診断と治療について. エフピー社内研修会 2021.3.24(久留米)
- 後藤康平: ペランパネルへのさらなる期待:ケトン食療法との併用.筑後小児てんかんセミナー.2021.3.30 (久留米, Web開催)
- 阪田健祐: 当院での使用例から考えるParampanelの有効使用法.筑後小児てんかんセミナー.2021.3.30(Web)(久留米, Web開催)
- 平嶋伸悟,太田啓介,金澤知之進,都合亜記暢,常吉梨沙,宮園佳宏,中村桂一郎: CLEM (ピクロシリウスレッド染色+FIB/SEM)によるコラーゲン線維の解析. 日本顕微鏡学会総会第76回学術講演 ポスター発表 2020.5.25-27 (大阪, 誌上開催)
-学会発表-
- Nagamitsu S, Horikoshi M, Sakashita K, Sakuta R, Okada A, Matsuura K, Kakuma T, Yamashita Y: Effectiveness of health promotion interventions for adolescents using healthcare visits and a smartphone cognitive behavior therapy application: A randomized controlled trial.American Academy of Child and Adolescent Psychiatry (AACAP)’s 67th Annual Meeting 2020.10.19(San Francisco, Web開催)
- Saito T, Yamashita Y, Tomoda A, Okada T, Umeuchi H, Iwamori S, Shinoda S, Mizuno-Yasuhira A, Urano H, Nishino I, Saito K: ipepidine Hibenzate Sustained-Release Tablet (TS-141), for Children and Adolescents With Attention-Deficit/Hyperactivity Disorde. The American Professional Society of ADHD and Related Disorders (APSARD 2021).2021.1(Web開催)
- Kawahara Y, Ohnishi YN, Ohnishi YH, Kawahara H, Nishi A: Cocaine-induced conditioned place preference and locomotor response are distinctively regulated by glutamate and dopamine receptor signaling in the prefrontal cortex. CINP 2021 virtual world congress. 2021.2.26-28. (Web開催)
- Nakashima A, Nakashima N, Takano M: Introducing Channelrhodopsin to acid-sensing taste cells to investigate the roles of HCN channels. NEURO2020 (The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society), 2020.7.29-8.1 (Kobe, Web開催)
- Yoshitake H, Nakamura H, Hamamoto Y, Otsu Y, Kikuchi J, Koga M, Kajiwara S, Nagata Y, Matsumoto Y, Hashikawa T, Sakai H, Komaki S, Takeshige N, Miyagi N, Nakagawa S, Takahashi K, Sugita Y, Morioka M: Case of intracranial growing teratoma syndrome with difficulty in timing of resection. The 19th International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology 2020.12.13-16(Karuizawa)
- Yamamoto T, Makino K, Nakamura H, Kuroda J, Itoyama T, Takezaki T, Ota K, Shinojima N, Mukasa A: Treatment results and radiation-induced tumors in cases of central nervous system germ cell tumor: A long-term follow-up study in Kumamoto prefecture. The 19th International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology 2020.12.13-16 (Karuizawa)
- Taylor AM, Shen J, Ren L, Terashima K, Huang L, Snyder EM, Adenina A, Su J, Nishikawa R, Nakamura H, Ng H, Wong STC, Braun R. E, Man T, Lau CC: Expression profiling of intracranial germ cell tumors reveals upregulation of ras through mrna-microrna signaling pathway. The 19th International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology 2020.12.13-16 (Karuizawa)
- Sakata K, Negoto T, Takeshige N, Nagata Y, Takahashi K, Morioka M: Simultaneous combined transcranial and transnasal skull base surgery for tumors with benign pathology: indications and the future.15th Asian-Oceanian International Congress on Skull Base Surgery 2020.10.26-11.2 (Web開催)
- Sakata K, Ono T, Hamamoto Y, Kawano T, Rikimaru H, Umeno H, Kiyokawa K, Morioka M: Skull base surgery for recurrent anaplastic meningiomas: treatment results of WHO gradeⅢ meningiomas.15th Asian-Oceanian International Congress on Skull Base Surgery 2020.10.26-11.2(Web開催)
- Tanoue S, Tanaka N, Koganemaru M, Kuhara A, Kugiyama T, Abe T: Arteriovenous malformations in head and neck region: imaging appearance and managements based on its clinical manifestations and angioarchitectures. CIRSE2020, Online, 2020.9.12-15 (Web開催)
- 永光信一郎,江崎光世,末田 遼,石井隆大,酒井さやか,山下大輔,阪下和美,岡田あゆみ,北島 翼,作田亮一,山下裕史朗: 思春期ヘルスプロモーションスケールの標準化研究.第123回日本小児科学会学術集会 2020.8.21-23(神戸, Web開催)
- 八戸由佳子,弓削康太郎,山下裕史朗: 当院でのカルニチン測定の実態報告.第123回日本小児科学会学術集会 2020.8.21-23 (神戸, Web開催)
- 弓削康太郎,デヴェロー斎恵,飛田公理,山下裕史朗: 粗大運動機能に制限がある進行SMA患者に対するヌシネルセンの有効性評価方法の検討.第62回日本小児神経学会学術集会 2020.9.1-30(オンデマンド配信)(Web開催)
- 八戸由佳子,弓削康太郎,石井隆大,永光信一郎,山下裕史朗: 当院でのParampanelの使用経験.第62回日本小児神経学会学術集会 2020.9.1-30(オンデマンド配信)(Web開催)
- 永光信一郎,松岡美智子,石井隆大,山下裕史朗: 親子の心の診療を支える親子向けアプリ政策に関する研究~子どもと親のためのヒーロー図鑑 心を支えてくれるヒーローたち~.第38回日本小児心身医学会学術集会 2020.9.12(久留米, Web開催)
- 松岡美智子,石井隆大,永光信一郎: 精神疾患患者の子ども支援としての心理教育ツールの作成に関する研究と,研究を始める契機となった症例.第38回日本小児心身医学会学術集会 2020.9.12 (久留米, Web開催)
- 石井隆大,永光信一郎,山下大輔,山下裕史朗: 治療に難渋した摂食障害の1例 知的障害を合併した小学校低学年の摂食障害.第38回日本小児心身医学会学術集会 2020.9.12(久留米, Web開催)
- 石井隆大,永光信一郎,山下裕史朗: 子どもの睡眠障害予防教育アプリケーション:ぐっすり・わーきんぐを用いたパイロット研究.第38回日本小児心身医学会学術集会 2020.9.12(久留米, Web開催)
- 山下大輔,石井隆大,永光信一郎,山下裕史朗: 相撲クラブへの拒否感から摂食障害に陥った1例.第38回日本小児心身医学会学術集会 2020.9.12(久留米, Web開催)
- 土生川千珠,永光信一郎,小柳憲司,綿井友美,柳本嘉時,吉田誠司,鈴木雄一,呉 宗憲,村上佳津美:思春期の学校健診 ~大人が知らない 子どもの心とからだ~.第38回日本小児心身医学会学術集会 2020.9.12(久留米, Web開催)
- 石井隆大,永光信一郎,山下裕史朗: 発達障害の要支援度評価尺度の当院における実状と課題.第67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.4-15(オンデマンド配信)(Web開催)
- 石井隆大,永光信一郎,山下裕史朗: 親子で取り組む睡眠障害予防・教育介入アプリの試み.第67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.4-15(オンデマンド配信)(Web開催)
- 多田奏裕,岡村尚昌,向笠章子,山下裕史朗: ADHD児とASD併存児のくるめSTPによる効果の検討.第67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.4-15(オンデマンド配信)(Web開催)
- 江上千代美,塩田 昇,石橋美穂,田中美智子,山下裕史朗: 地域で生活する保護者の養育レジリエンスと子育てとの関係.第67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.4-15(オンデマンド配信)(Web開催)
- 本田由布子,多田奏裕,岡村尚昌,向笠章子,山下裕史朗: くるめサマー・トリートメント・プログラム(STP)15年の実践と効果.第67回日本小児保健協会学術集会 2020.11.4-15(オンデマンド配信)(Web開催)
- 塩田 昇,江上千代美,石橋美穂,田中美智子,山下裕史朗: 定型発達児・発達障がい児をもつ親と養育レジリエンス・子育て経験の検討.2020.11.4-15(オンデマンド配信)(Web開催)
- 後藤康平,八戸由佳子,石井隆大,磯岡藍子,七種朋子,弓削康太郎,岡部留美子,原 宗嗣,大矢崇志,家村明子,永光信一郎,山下裕史朗: 発達遅滞,小脳症状を認めた10歳男児.第90回日本小児神経学会九州地方会.2021.1.10(宮崎, Web開催)
- 江頭優佳,林 小百合,魚野翔太,加賀佳美,北村柚葵,北 洋輔,山下裕史朗,岡田 俊,稲垣真澄: 注意欠如・多動症児の時間知覚機能に関する検討.日本ADHD学会12回総会Web開催 2021.3.7(オンデマンド配信) (Web開催)
- 清松光貴, 河野 剛, 横地賢興, 秋田幸大, 大部敬三, 松石豊次郎: 当院過去17年におけるけいれんに関する小児溺水例. 第123回日本小児科学会学術集会 2020.8.21-23 (神戸, Web開催)
- 真鍋敬宏, 河野 剛, 松下美由紀, 横地賢興, 今城 透, 日髙智子, 足立 基, 秋田幸大, 大部敬三, 松石豊次郎: 一過性の神経症状に可逆性脳梁膨大部病変を認めた17例の検討. 第123回日本小児科学会学術集会 2020.8.21-23(神戸, Web開催)
- 松下美由紀, 河野 剛, 横地賢興, 今城 透, 秋田幸大, 大部敬三, 松石豊次郎: 初期に可逆性脳梁膨大部病変を認めた難治頻回部分発作重積型急性脳炎の1例. 第123回日本小児科学会学術集会 2020.8.21-23 (神戸, Web開催)
- 増本政也,伊東裕二,安元眞吾,本岡大道,内村直尚: ラコサミドによる精神症状をきたした症例.第15回日本てんかん学会九州地方会 2020.7.11 (Web開催)
- 石田哲也,大江美佐里,松岡美智子,千葉比呂美,小林雄大,松尾菜津美,内村直尚: 神経症圏患者への短期心理教育面接の効果検討.第19回日本トラウマティック・ストレス学会,2020.9.21-10.20 (Web開催)
- 土生川光成,小城公宏,植田健嗣,小曽根基裕,内村直尚: レム睡眠行動障害を併発した若年成人PTSDの1症例.第116回日本精神神経学会学術総会,2020.9.28-30 (Web開催)
- 中村倫之,石橋正敏,堀川直希,上松 謙,富田 克,内村直尚: 治療抵抗性うつ病に対するケタミン治療への炭酸リチウム前投与の有効性と安全性 -プラセボ対照二重盲検試験-.第116回日本精神神経学会学術総会,2020.9.28-30 (Web開催)
- 逸見竜次,江口 寛,佐藤 守,大島勇人,小曽根基裕,内村直尚: 重度のゾルピデム使用障害に対し森田療法的アプローチを試みた一例.第116回日本精神神経学会学術総会 2020.9.28-30 (Web開催)
- 大江美佐里,小林雄大,石田哲也,千葉比呂美,松岡美智子,内村直尚: DV相談窓口・DVシェルター利用者のPTSD重症度比較.第116回日本精神神経学会学術総会, 2020.9.28-30 (Web開催)
- 加藤隆郎,小曽根基裕,小鳥居 望,大島勇人,藤井優樹,水木 慧,瀧井 稔,兵頭佑規,森 裕之,和佐野研二郎,比江嶋啓至,土生川光成,内村直尚: 過眠を主訴とした未治療成人ADHD患者における睡眠ポリグラフ検査所見と主観的睡眠評価尺度の関連.不眠研究会, 2020.12.5 (Web開催)
- 大江美佐里,小林雄大,石田哲也,千葉比呂美,松岡美智子,内村直尚: DV相談窓口・DVシェルター利用者のPTSD重症度比較.第40回日本社会精神医学会,2021.3.4-5 (Web開催)
- 田上秀一, 内山雄介, 廣畑 優, 竹内靖治, 折戸公彦, 那須紋子, 田中法瑞, 安陪等思: Metallic artifactを示すdetachable coilを使用した塞栓術後のfollow-up MRA:TOF-MRAとSilent MRAの比較検討.第49回日本神経放射線学会 2020.6.10-30(Web開催)
- 宮原孝寛, 服部剛典: Transforaminal approachによるPELD施行後に単麻痺が出現した一例.第10回低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会 2020.7.3-4(福岡)
- 上瀧善邦, 小牧 哲, 吉武秀展, 宮城尚久, 中村英夫, 森岡基浩: 高齢化する膠芽腫患者の臨床学的検討とその問題点について.第33回日本老年脳神経外科学会 2020.7.15(岡山)
- 坂田清彦, 小牧 哲, 藤森香奈, 古田拓也, 杉田保雄, 森岡基浩: トルコ鞍内に発生した診断未確定の軟骨性腫瘍の一例.第38回日本脳腫瘍病理学会 2020.8.6-7(東京)
- 小牧 哲, 古田拓也, 上瀧善邦, 坂田清彦, 杉田保雄, 森岡基浩: 鞍結節部に発生したmeningioma with rhabdoid featureの一例.第38回日本脳腫瘍病理学会 2020.8.6-7(東京)
- 吉武秀展, 杉田保雄, 長田優衣, 橋川拓郎, 坂井英生, 松本佳久, 中川摂子, 檜垣浩一, 髙橋研二: 認知機能障害で発症した小脳悪性リンパ腫の一例.第38回日本脳腫瘍病理学会 2020.8.6-7(東京)
- 古田拓也, 小牧 哲, 森岡基浩, 大島孝一, 杉田保雄: 肉腫成分を含む神経膠腫の分子病理学的検討.第38回日本脳腫瘍病理学会 2020.8.6-7(東京)
- 折戸公彦, 大久保 卓, 酒井美江, 梶原壮翔, 吉富宗健, 河野隆幸, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 総頚動脈起始部狭窄症を合併した内頚動脈狭窄症の1症例. 第32回日本脳神経血管内治療学会九州地方会 2020.8.8 (Web開催)
- 折戸公彦, 梶原壮翔, 竹内靖治, 田上秀一, 安陪等思, 廣畑 優, 森岡基浩: 血管内治療後皮質盲の発生機序に関する研究.第45回日本脳卒中学会総会 2020.8.23-9.24(Web開催)
- 藤村直子, 中島慎治, 森岡基浩: 病理所見により感染性動脈瘤と診断したM2末梢部分枝破裂動脈瘤の1例.第45回日本脳卒中学会総会 2020.8.23-9.24(Web開催)
- 青木孝親, 梶原壮翔, 杉田憲司, 徳富孝志, 丸岩 光, 森岡基浩: 大分県西部医療圏における高齢者脳卒中の現状. 第45回日本脳卒中学会総会 2020.8.23-9.24(Web開催)
- 橋本 彩, 山下 伸, 江藤朋子, 倉本晃一, 森岡基浩: Early WindowにおけるLow DWI-ASPECTの症例に対する血栓回収療法の検討. 第45回日本脳卒中学会総会 2020.8.23-9.24(Web開催)
- 宮原孝寛, 森岡基浩: 遠位前大脳動脈瘤clipping術後にfrontal aslant tract障害による発話開始困難が生じた一症例. 第49回日本脳卒中の外科学会 2020.8.23-9.24(Web開催)
- 牧園剛大, 藤村直子, 中島慎治, 青木孝親, 森岡基浩: 慢性中大脳動脈閉塞症の経過観察中に記憶障害と構音障害が出現し,EC-IC bypassにより症状改善を認めた1例. 第49回日本脳卒中の外科学会 2020.8.23-9.24 (Web開催)
- 藤森香奈, 岡本右滋, 杉 圭祐, 宮城尚久, 梶原収功, 青木孝親, 森岡基浩: 若手女性脳神経外科医によるCEA連続15例の治療成績. 第49回日本脳卒中の外科学会 2020.8.23-9.24(Web開催)
- 本田英一郎, 廣畑 優, 折戸公彦, 田中達也: Spinal extradural arterio-venous fistulaの2例の治療.第49回日本脳卒中の外科学会 2020.8.23-9.24(Web開催)
- 賀耒泰之, 岳元裕臣, 大森雄樹, 河野隆幸, 武笠晃丈: プロポフォールがもやもや病バイパス術後のMRI FLAIR cortical hyperintensity belt signに影響する可能性. 第49回日本脳卒中の外科学会 2 020.8.23-9.24 (Web開催)
- 坂田清彦, 小牧 哲, 中原慶子, 竹重暢之, 中村英夫, 廣畑 優, 森岡基浩: 巨大傍鞍部髄膜腫の治療戦略と長期治療成績. 第25回日本脳腫瘍の外科学会 2020.9.11-12(名古屋)
- 橋本洋佑, 梶原壮翔, 河野隆幸, 竹内靖治, 古田啓一郎, 廣畑 優, 森岡基浩: nail-gunによる穿通性頭部外傷で,頭蓋内に残存する3本の釘を急性期に完全除去しえた1例. 第136回日本脳神経外科学会九州支部会 2020.9.19(鹿児島)
- 酒井美江, 吉武秀展, 音琴哲也, 馬場裕子, 小牧 哲, 山本真文, 森岡基浩: 小脳梗塞減圧開頭後に発生した進行性後頭蓋窩嚢胞性病変の一成人例. 第136回日本脳神経外科学会九州支部会 2020.9.19(鹿児島)
- 矢内正恒, 上瀧善邦, 古賀誉久, 古田拓也, 小牧 哲, 宮原孝寛, 杉田保雄, 中村英夫, 森岡基浩: 1年の経過で悪性像を呈した小脳発生のadult high grade gliomaの一例. 第136回日本脳神経外科学会九州支部会 2020.9.19(鹿児島)
- 宮原孝寛, 古賀誉久, 谷川健一, 森岡基浩: CEAの際にFogarty catheterを用いて遠位血栓除去を行った一例. 第136回日本脳神経外科学会九州支部会 2020.9.19(鹿児島)
- 梶原壮翔, 河野隆幸, 大久保 卓, 廣畑 優, 森岡基浩: テント上下からのアプローチで完全摘出しえたcerebellar AVMの1例. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 倉本晃一, 濱本裕太, 江藤朋子, 山下 伸, 中村普彦, 大倉章生, 森岡基浩: 内頸動脈瘤を合併した下垂体腺腫に対する2症例の治療経験. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 宮城尚久, 藤森香奈, 野中崇久, 杉 圭祐, 岡本右滋, 梶原収功, 森岡基浩: 特発性正常圧水頭症に対する脳室心房シャント術の有効性および合併症の検討. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 山下 伸, 濱本裕太, 橋本 彩, 江藤朋子, 倉本晃一, 廣畑 優, 森岡基浩: ステント支援下脳動脈瘤塞栓術中にステント近位端が瘤内に迷入した未破裂脳動脈瘤の2症例. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 中村普彦, 安藤尊康, 永瀬聡士, 伊東夏子, 大倉章生, 廣畑 優, 森岡基浩: 破裂遠位後下小脳動脈瘤に対する血管内治療成績. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 宮原孝寛, 古賀誉久, 菊池 仁, 上瀧善邦: 腰椎椎間孔部でのQEVOを用いた神経根除圧の視認. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 牧園剛大, 大久保 卓, 音琴哲也, 小牧 哲, 竹重暢之, 坂田清彦, 河野隆幸, 田上秀一, 安陪等思, 森岡基浩: Low set zygomaを鑑別することによる,Orbitozygomatic approachの新たな適応基準. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 古田啓一郎, 梶原壮翔, 河野隆幸, 竹内靖治, 橋本洋佑, 廣畑 優, 森岡基浩: Nail-gunによる穿通性頭部外傷で,頭蓋内に残存する3本の釘を急性期に完全除去しえた1例. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 野中崇久, 梶原壮翔, 濱本裕太, 竹内靖治, 廣畑 優, 岡本右滋, 森岡基浩: 高齢者(75歳以上)の外減圧術の転帰. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 濱本裕太, 江藤朋子, 山下 伸, 倉本晃一, 森岡基浩: 当院で外科的治療を行った脳膿瘍9症例の検討. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 大津裕介, 松本佳久, 吉武秀展, 長田優衣, 橋川拓郎, 坂井英生, 中川摂子, 髙橋研二, 杉田保雄, 森岡基浩: 非典型的なグリア成分を示したGliosarcomaの2例. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15-17(岡山)
- 梶原壮翔, 坂田清彦, 小牧 哲, 上瀧善邦, 濱本裕太, 竹内靖治, 三橋拓之, 梅野博仁, 森岡基浩: 前頭洞炎より波及した頭蓋内膿瘍に対する経鼻・経頭蓋同時手術. 第32回日本頭蓋底外科学会 2020.10.25-26 (福島)
- 服部剛典, 小牧 哲, 山本真文, 宮原孝寛, 内門久明, 森岡基浩: 治療に難渋した脊髄癒着性くも膜炎の2症例. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 小牧 哲, 古賀誉久, 山本真文, 服部剛典, 森岡基浩: 頭痛のみを呈したChiari奇形の臨床学的特徴と外科的手術の意義の考察. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 小牧 哲, 音琴哲也, 濱本裕太, 山本真文, 古田拓也, 服部剛典, 杉田保雄: Primary malignant melanocytic tumor of the CNSの2症例. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 古賀誉久, 内門久明, 宮原孝寛, 服部剛典, 山本真文, 森岡基浩: 頭蓋底陥入症に対して内視鏡支援下経口的歯突起切除術を行った一例. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 古賀誉久, 内門久明, 宮原孝寛, 服部剛典, 古賀久伸, 森岡基浩: 全脊椎に及んだ後縦靭帯及び黄色靭帯骨化症の一例. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 宮原孝寛, 古賀誉久, 服部剛典: 多椎間に腰椎黄色靭帯石灰化を認めた一症例. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 永瀬聡士, 内門久明, 菊池 仁, 中村普彦, 大倉章生, 服部剛典, 森岡基浩: 正常圧水頭症の手術1年後に発覚した頚椎硬膜内髄外神経鞘腫の1例. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 牧園剛大, 内門久明, 藤村直子, 服部剛典, 森岡基浩: 後方除圧後に再灌流障害を来した,OPLLに伴ったSPAMの1例. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 牧園剛大, 内門久明, 福田修志, 森岡基浩: 経皮的椎体形成術困難例に対するバルーン誘導の工夫. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 伊東夏子, 内門久明, 永瀬聡士, 中村普彦, 大倉章生, 服部剛典, 森岡基浩: 上衣腫の術前診断で手術加療を行った胸腰髄軟膜下神経鞘腫の1例. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 野中崇久, 内門久明, 永瀬聡士, 大倉章生, 服部剛典, 森岡基浩: 再発性梨状筋症候群の1手術例. 第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 高田聖也, 則松貢輔, 菊池清志, 瀬戸山健太郎, 服部剛典, 森岡基浩, 田中永一郎, 榊間春利, 谷 明, 内門久明: 膝関節癒着モデルにおけるE8002の癒着防止効果の検証.第35回日本脊髄外科学会 2020.11.9-10(Web開催)
- 梶原壮翔, 河野隆幸, 折戸公彦, 廣畑 優, 森岡基浩: 脳動静脈奇形(AVM)摘出によるSPECT/DSAを用いた脳血流変化の検討. 第63回日本脳循環代謝学会 2020.11.13-14(横浜)
- 植川 顕, 河野隆幸, 賀来泰之, 天達俊博, 大森雄樹, 山城重雄, 武笠晃丈: 虚血型もやもや病の脳血行再建術後に追加的手術が必要となった症例の検討とその対策. 第63回日本脳循環代謝学会 2020.11.13-14 (横浜)
- 梶原壮翔, 廣畑 優, 竹内靖治, 折戸公彦, 橋本 彩, 大久保 卓, 河野隆幸, 森岡基浩: 未破裂前交通動脈瘤に対する脳血管内手術を第一選択とした治療成績.第36回日本脳神経血管内治療学会総会 2020.11.19-21(京都)
- 橋本 彩, 廣畑 優, 藤村直子, 竹内靖治, 山下 伸, 折戸公彦, 中村普彦, 梶原壮翔, 大久保 卓, 森岡基浩: 後大脳動脈瘤に対する脳血管内治療. 第36回日本脳神経血管内治療学会総会 2020.11.19-21(京都)
- 藤村直子, 水田滋久, 廣畑 優: DAPTとDOAC投与中にびまん性肺胞出血を生じた内頚動脈狭窄症の1例. 第36回日本脳神経血管内治療学会総会 2020.11.19-21(京都)
- 山下 伸, 濱本裕太, 江藤朋子, 倉本晃一, 廣畑 優, 森岡基浩: 当院での破裂前交通動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績に関する検討. 第36回日本脳神経血管内治療学会総会 2020.11.19-21(京都)
- 中村普彦, 安藤尊康, 伊東夏子, 永瀬聡士, 大倉章生, 廣畑 優, 森岡基浩: 破裂内頸動脈瘤 瘤内塞栓術中に血栓回収術を行った一例. 第36回日本脳神経血管内治療学会総会 2020.11.19-21(京都)
- 吉富宗健, 服部剛典, 竹重暢之, 小松崎尚子, 石井信二, 浅桐公男, 八木 実, 森岡基浩: 先天性皮膚洞と連続した仙骨前膿瘍に対して尾骨削除による手術アプローチが有効であった1手術例. 第48回日本小児神経外科学会 2020.11.22-23(Web開催)
- 中嶋大介, 吉富宗健, 小牧 哲, 河野隆幸, 中村英夫, 森岡基浩: 多発する脳転移をきたしたinfantile soft tissue sarcomaの一例. 第48回日本小児神経外科学会 2020.11.22-23(Web開催)
- 坂田清彦: 顔面痙攣の間接的原因と考えられる大孔髄膜腫の一手術例. 第38回筑後・佐賀脳神経外科懇話会ビデオカンファレンス 2020.11.25(久留米)
- 音琴哲也, 趙 民知, サンペトラ オルテア,森岡基浩,佐谷秀行,広田 亨: グリオーマ幹細胞における異数性の生物学的および病理学的意義の検討. 第38回日本脳腫瘍学会 2020.11.29-12.1(広島)
- 橋本 彩, 折戸公彦, 橋本洋佑, 矢内正恒, 古田啓一郎, 大久保 卓, 梶原壮翔, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: ステント留置術で治療し得た頭蓋内椎骨動脈狭窄症の1例. 第33回日本脳神経血管内治療学会九州地方会 2021.1.30(Web開催)
- 古田啓一郎, 梶原壮翔, 橋本洋佑, 竹内靖治, 河野隆幸, 廣畑 優, 森岡基浩: nail-gunによる穿通性頭部外傷で頭蓋内に残存する3本の釘を急性期に完全除去しえた1例. 第44回日本脳神経外傷学会 2021.2.26-27(高松)
- 橋本洋佑, 梶原壮翔, 古田啓一郎, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: Contrecoup injuryによって生じた小児の急性硬膜外血腫の1例. 第44回日本脳神経外傷学会 2021.2.26-27(高松)
- 大久保 卓, 梶原壮翔, 折戸公彦, 河野隆幸, 廣畑 優, 森岡基浩: 皮質下出血で発症した硬膜動静脈瘻症例の特徴的CTA所見の検討. 第46回日本脳卒中学会総会 2021.3.11-13(福岡)
- 菊池 仁, 山本真文, 小牧 哲, 吉富宗健, 坂田清彦, 服部剛典, 河野隆幸, 田山栄基, 森岡基浩: 開心術後後頭蓋窩硬膜下血腫の治療戦略. 第46回日本脳卒中学会総会 2021.3.11-13(福岡)
- 古田啓一郎, 梶原壮翔, 竹内靖治, 橋本洋佑, 折戸公彦, 大久保 卓, 河野隆幸, 廣畑 優, 森岡基浩: 非外傷性脳内出血発症直後における強化降圧療法の有効性. 第46回日本脳卒中学会総会 2021.3.11-13(福岡)
- 藤村直子, 藤森香奈, 野中崇久, 岡本右滋: 特発性内頚動脈解離にステント留置を行った1例. 第46回日本脳卒中学会総会 2021.3.11-13(福岡)
- 梶原壮翔, 河野隆幸, 大久保 卓, 古田啓一郎, 折戸公彦, 橋本洋佑, 竹内靖治, 廣畑 優, 森岡基浩: 大動脈弓部疾患を合併したくも膜下出血に対して小切開による頚動脈直接穿刺により破裂予防を行った2症例.第50回日本脳卒中の外科学会 2021.3.11-13(福岡)
- 賀耒泰之, 林 建佑, 亀野功揮, 大森雄樹, 河野隆幸, 武笠晃丈: もやもや病の血行再建術における最適な麻酔法の検討. 第50回日本脳卒中の外科学会 2021.3.11-13(福岡)
- 山下勝弘, 林 大輔, 矢内正恒, 副島慶輝: 出血発症し急速に閉塞した中大脳動脈紡錘状動脈瘤の1治験例.第50回日本脳卒中の外科学会 2021.3.11-13(福岡)
- 宮原孝寛, 古賀誉久, 谷川健一, 森岡基浩: CEAの際にFogarty catheterを用いて遠位血栓除去を行った一例. 第137回日本脳神経外科学会九州支部会 2021.3.20 (産業医科大学)
- 金子富美, 杉岡勇樹, 山口信也, 深町 潤, 川畑信明, 大塚幸三, 覚前美希, 羽山順子, 谷 佳成恵, 西 昭徳, 津田 彰: 健康寿命延伸に向けて,薬局薬剤師による行動科学を用いた骨粗鬆症重症化予防への取り組み. 第22回日本骨粗鬆症学会. 2020.10.9-11 (神戸, Web開催)
- 杦山慶太, 黒岩真帆美, 首藤隆秀, 福田孝一, 西 昭徳: 線条体中間部におけるドパミンD1シグナルの制御機構と不随意運動における役割. 第47回日本脳科学会. 2020.11.21-22 (仙台)
- Kawahara Y, Ohnishi YN, Ohnishi YH, Kawahara H, Nishi A: Differential role of dopamine in the PFC and NAc in cocaine-associated reward memory and behavior. 第73回日本薬理学会西南部会. 2020.11.21 (熊本, Web開催)
- 黒岩真帆美, 西 昭徳: DARPP-32依存性および非依存性のD1受容体/PKA/Rap1シグナルの制御.第73回日本薬理学会西南部会. 2020.11.21 (熊本, Web開催)
- 杉田研介, 首藤隆秀, 黒岩真帆美, 西 昭徳: 抗うつ作用発現における海馬歯状回ドパミンD1受容体シグナルの役割:SNRIデュロキセチンを用いた 検討. 第73回日本薬理学会西南部会. 2020.11.21(熊本, Web開催)
- 大西克典, 河原幸江, 大西陽子, 西 昭徳: 魅力的なオスマウスの剃毛はメスマウスを惹きつける力を失わせるか? 第73回日本薬理学会西南部会. 2020.11.21(熊本, Web開催)
- 沈 龍佑, 外角直樹, 河原幸江, 西 昭徳: 炎症性腸疾患に合併するうつ病・不安障害の病態解明とトリプトファン代謝酵素阻害薬680C91の治療効果の解析.第41回日本臨床薬理学会.2020.12.3-5(福岡)
- 橋詰直樹, 八木 実, 沈 龍佑, 秋葉 純, 外角直樹, 西 昭徳, 田中芳明, 恵紙英昭: 総胆管結紮モデルによる茵蔯蒿湯と柴苓湯の肝線維化抑制効果の検討. 第47回胆道閉鎖症研究会. 2020.12.5(仙台)
- 河原幸江, 大西克典, 大西陽子, 河原 博, 西 昭徳: コカイン関連報酬記憶の想起に関わる前頭前野と側坐核ドーパミンの異なる役割. 第94回日本薬理学会年会. 2021.3.8-10(札幌)
- 中島則行, 中島明子, 鷹野 誠: 細胞質 cAMP 緩衝タンパク質による生体膜 cAMP 感受性チャネル活動の時間制御. 生理学研究所 研究会2020「イオンチャネルと生体膜のダイナミズム:構造生物学の先にあるもの」2020.10.6 (Web開催)
- 中島則行, 中島明子, 中川 拓, 武谷三恵, 力武純二郎, 鷹野 誠: 腎臓周囲リンパ管には心臓ペースメーカ HCN4チャネルが発現する. 第71回西日本生理学会, 2020.11.6 (Web開催)
- 中川 拓, 八坂敏一, 中島則行, 大下健輔, 高露雄太, 津田 誠, 鷹野 誠: マウスアロディニアモデルにおける脊髄後角HCN4発現ニューロンの機能. 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/第98回日本生理学会大会合同大会, 2021.3.28-30 (Web開催)
- 中島明子, 中川 拓, 鷹野 誠, 中島則行: 嗅覚マーカ蛋白(OMP)は,嗅球での匂い識別プロセスを司る. 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/第98回日本生理学会大会合同大会, 2021.3.28-30 (Web開催)
- 上野俊太郎,立石貴久,頼田章子,櫻田直了,森高泰河,谷脇考恭: MRI検査で正中神経に増強効果を認めた遺伝性神経痛性筋萎縮症の一例.第229回日本神経学会九州地方会 2020.9.19 (大分, Web開催)
- 平野晋資,入江研一,上野俊太郎,菊池真介,森高泰河,頼田章子,立石貴久,谷脇考恭: 潰瘍性大腸炎に両側下腿の限局性筋膜炎を合併した1例.第231回日本神経学会九州地方会 2021.3.20 (福岡, Web開催)
- 広重 佑, 上村慶一郎, 都合亜記暢, 平嶋伸悟, 日野聖慧, 太田啓介, 井川 掌, 中村桂一郎: Three-dimensional ultrastructural analysis of PDGFRα-positive interstitial cells in the mammalian vas deferens by FIB/SEM tomography. 第72回西日本泌尿器科学会総会 2020.11.7 ヤングウロロジストリサーチコンテスト最優秀賞受賞(沖縄, Web開催)
- 広重 佑, 上村慶一郎, 都合亜記暢, 平嶋伸悟, 日野聖慧, 太田啓介, 井川 掌, 中村桂一郎: FIB/SEM tomographyによるマウス精管PDGFRα陽性間質細胞の三次元微細構造解析. 第62回日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会 2020.11.14 (長崎, Web開催)
- 國分啓司, 馬場良子, 中村健太, 太田啓介, 中村桂一郎, 藤田 守, 森本景之: 三次元的に観た乳飲期回腸吸収上皮細胞のエンドサイトーシスに関する膜系. 第62回日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会 2020.11.14 (長崎, Web開催)
- 太田啓介, 都合亜記暢, 船津貴志, 秋葉 純, 田原宣広, 中村桂一郎: 心筋生検電子顕微鏡検査における採取時の洗滌液の影響. 第62回日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会 2020.11.14 (長崎, Web開催)
- 中村桂一郎, 東 龍平, 武谷三恵, 鷹野 誠, 橋谷 光, 太田啓介: モルモット精嚢壁においてカルシウムイメージングで検出された細胞群のFIB/SEMによる検討. 第62回日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会 2020.11.1 (長崎, Web開催)
- 田上秀一,安陪等思: 脳血管内治療医のキャリアパス:放射線科の立場から STROKE 2020, 2020.8.23-9.24 (Web開催)
- 田上秀一, 小金丸雅道,久原麻子,久木山智子,田中法瑞,安陪等思,廣畑 優: Liquid embolic agents: principles and clinical applications. 第49回日本IVR学会総会, 2020.8.25-27 (神戸, Web開催)
- 澤野啓一,田上秀一,田中 健,濱田 穣,安陪等思,中務真人,横山高玲,萩原浩明,加藤正二郎,山田良広: ヒトとサル類の脳血管系の比較 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会, 2021.3.28-30 (Web開催)
-研究助成金等-
その他
- 山下裕史朗: 唾液コルチゾール・MHPGは神経発達症診断・治療評価に有用か? 文部科学省研究費 基盤研究(C)(継続)146万円(代表)
- 山下裕史朗: Rett症候群の病態解明とバイオマーカー確立の基礎的・臨床的研究 文部科学研究費 基盤研究(C)(研究代表者 松石豊次郎)(継続)19万円(分担)
- 西 昭徳: うつ病の薬物治療戦略:ドパミン神経を標的とした新規治療法開発 文部科学省研究費 基盤研究(B)(研究代表者 黒岩真帆美)390万円(分担)
- 谷脇考恭: 呼吸困難感の脳内基盤解明:安静時機能的MRIによる解析. 文部科学省研究費 基盤研究(C) 50万円(代表)
- 森岡基浩: ポストーフリーラジカルをターゲットにした新規脳虚血治療の開発 文部科学省研究費 基盤研究(C) 90万円(代表)
- 河野隆幸: 脳循環変化に伴う有害事象を予測する,新たな術中モニタリングシステムの開発 文部科学省研究費基盤研究(C) 140万円(代表)
- 坂田清彦: 新たな嗅粘膜刺激電極を用いた嗅覚モニタリングおよび高次脳機能障害への治療応用 文部科学省研究費 基盤研究(C)100万円(代表)
- 折戸公彦: 血行再建併用intensive cell supplyによる脳梗塞治療法の確立 文部科学省研究費 基盤研究(C)110万円(代表)
- 菊池清志: AMPK活性化作用を有する新規機能性単糖による運動機能の解析とその応用展開 文部科学省研究費 基盤研究(C)120万円(代表)
- 永光信一郎: アクティブラーニングによる親子コミュニケーション促進アプリの開発 文部科学省研究費 基盤研究(C)(継続)182万円(代表)
- 永光信一郎: 思春期心身症に対する不登校予防としての教育・医学連携の学校健診システム構築 文部科学省研究費 基盤研究(C)(研究代表者 土生川千珠)(継続)10万円(分担)
- 弓削康太郎: レット症候群のグレリン投与による治療メカニズムの解明 文部科学省研究費 基盤研究(若手)(継続)234万円(代表)
- 石井隆大: ICTを活用した小児睡眠障害への予防介入・認知行動療法の開発 文部科学省研究費 基盤研究(若手)(継続)128万(代表)
- 松石豊次郎: Rett症候群の病態解明とバイオマーカー確立の基礎的・臨床的研究 文部科学省 基盤研究(C) 120万円,(代表)
- 中村桂一郎: 生体臓器・器官の結合組織内に分布する間質細胞の存在様式と動体の微細構造解析. 文部科学省研究費 基盤研究(B)741万円 (代表)
- 太田啓介: ミトコンドリア独特な形のダイナミクスを決定するリン酸化・脱リン酸化機構の解明. 文部科学省研究費 基盤研究(C)143万円 (代表)
- 平嶋伸悟: 新機軸イメージングによる歯根膜線維形成過程の解明. 若手研究(代表)234万円 (代表)
- 中村 悠: 梨状皮質興奮性ニューロンの軸索分枝:ウイルスベクターを用いた単一細胞標識. 文部科学省研究費 若手研究 221万円 (代表)
- 藤田 守: 胎児期栄養環境エピゲノム変化による生活習慣病発症機序と予防の形態・テロメア解析. 文部科学省研究費 基盤研究(C)91万円 (代表)
- 中村桂一郎: 胎児期栄養環境エピゲノム変化による生活習慣病発症機序と予防の形態・テロメア解析. 文部科学省研究費 基盤研究(C)(研究代表者 藤田 守)15万円 (分担)
- 中村桂一郎: 先端バイオイメージング支援プラットホーム. 文部科学省研究費 新学術領域研究 (研究代表者 狩野方伸)750万円 (分担)
- 高橋知之: レット症候群における睡眠障害の病態解明と治療 ―睡眠・覚醒制御システムの役割― 文部科学省研究費 基盤研究(C)91万円 (代表)
- 平田 憲: 実験近視眼におけるラッカークラック発生過程と脈絡膜非血管性平滑筋細胞の関与. 文部科学省研究費 基盤研究(C)117万円 (代表)
- 狩野方伸: 先端バイオイメージング支援プラットホーム. 文部科学省研究費 新学術領域研究 31,550万円 (代表)
- 松石豊次郎: 稀少てんかんに関する包括的研究(20FC1039) 厚生労働省学研究費, 難治性疾患実用化研究事業(分担)(主任研究者 井上有史)70万,レット症候群(担当)
- 松石豊次郎: ミトコンドリア,レット症候群の調査研究, (20FC1019) 厚生労働科学研究費.難治性疾患実用化研究事業, 50万円(主任研究者 後藤雄一)(分担)
- 松石豊次郎: MECP2重複症候群及びFOXG1症候群,CDKL5症候群の臨床研究 (20FC1002) 厚生労働科学研究費,難治性疾患実用化研究事業, (主任研究者 伊藤雅之)30万円(分担)
- 永光信一郎: 母子保健情報を活用した「健やか親子21(第2次)」の推進に向けた研究(19DA1003) 厚生労働省科学研究費(新規)成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業(主任研究者 山縣然太朗)60万円(分担)
- 永光信一郎: 身体的・精神的・社会的(biopshychosocial)に健やかな子どもの発育を促すための切れ日のない保健・医療体制提供のための研究 厚生労働科学研究費(継続)成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業 (主任研究者 岡 明)100万円(分担)
- 永光信一郎: 思春期健診およびモバイルテクノロジーによる思春期のヘルスプロモーション 日本医療研究開発費(AMED)(継続)成育疾患克服等総合研究事業 437万円(代表)
- 弓削康太郎: 医師主導第2相試験のプロトコル作成研究-レット症候群に対するグレリンの有効性及び安全性の検討- 日本医療研究開発費(AMED)(新規) 革新的医療シーズ実用化研究事業449万円(代表)
- 高橋知之: 医師主導第2相試験のプロトコル作成研究 -レット症候群に対するグレリンの有効性及び安全性の検討-AMED 革新的医療シーズ実用化研究事業 若手研究プロトコール (主任研究者 弓削康太郎) 5万円 (分担)
- 中村英夫: Cellm-001による初発膠芽腫治療効果無作為比較対照試験 AMED(主任研究者 村垣善浩)106.6万円 (分担)
- 太田啓介: 先端イメージング応用研究開発. 福岡県バイオ製品開発研究事業 研究委託 338万円(代表)
- 平嶋伸悟: 異種細胞間結合のアレイトモグラフィによる3次元微細構造解析」第14回(令和2年度)風戸研究奨励賞受賞 研究助成費 200万円
-その他-
- 山下裕史朗:メラトニン製剤承認で変わる神経発達症診療‐「睡眠」を聞き「睡眠から攻める」診療へ. 日本医事新報 2020.9.26 P14-15
- 山下裕史朗: 発達性協調運動症 まだ知られていない神経発達症.Happy Mama Club 2020.4
- 山下裕史朗: 新型コロナウイルスCOVID-19が子どもと家族に及ぼす影響.Happy Mama Club 2020.5
- 山下裕史朗: チック症とトゥレット症.Happy Mama Club 2020.6
- 山下裕史朗: お子さんの「トリセツ」作成の勧め:パート1.Happy Mama Club 2020.7
- 山下裕史朗: お子さんの「トリセツ」作成の勧め:パート2.Happy Mama Club 2020.8
- 山下裕史朗: 発達障害の考え方,基本的対応法と子育てレジリエンス.Happy Mama Club 2020.9
- 山下裕史朗: 小児期の神経発達症にともなう睡眠障害.Happy Mama Club 2020.10
- 山下裕史朗: 妊娠・出産から思春期まで切れ目のない子育て支援.Happy Mama Club 2020.11
- 山下裕史朗: 子どもの育て方を教えてもらったことがありますか? Happy Mama Club 2020.12
- 山下裕史朗: マインドフルに生きるとは ~セルフケアの一方法~.Happy Mama Club No67
- 内村直尚: Lecture2睡眠からみた夜間頻尿/Discussion夜間頻尿治療におけるミニリンメルト®の意義.(座談会記録集)夜間多尿による夜間頻尿の病態と診療の実際 2020;1-7.
- 内村直尚: コロナうつを防ぐ「心の整え方」.週刊文春 2020;62(22);126-127.
- 小鳥居 望, 内村直尚: 睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン改訂による薬剤選択の実際.CLINICIAN 2020;682:27-33.
- 大江美佐里,内村直尚: 小児の心的外傷体験と睡眠との関連.外来小児科 2020;23(2):210-214.
- 朔 啓二郎,内村直尚,久保千春: [座談会]九州大学久保総長が聞く‼(第12回)-大学を取り巻く環境と抱負-.月刊 臨牀と研究 2020;97(9):103-111.
- 内村直尚,駒田陽子: コロナ禍の今だから「体内時計」を味方につけよう.週刊朝日 2020;125(51):118-119.
- 内村直尚: より良い睡眠が,脳と心とからだを育てます.くるめっ子通信 2020;17:1-4.
- 内村直尚: あなたとあなたの大切な人の命を守るために.広報おごおり 2020;673:4-5.
- 内村直尚: 久留米大学の新学長に内村直尚氏ご就任.ちくぎん地域経済レポート 2020;35:1-5.
- 内村直尚: 「文医融合」を実現しブランド力を高める.九州医事新報社 2020;672:2-3.
- 内村直尚: 地域を支える人を育てる.飛翔 2021;340:3-9.
- 内村直尚: 健康と睡眠 ぐっすり眠れる人.久留米・筑後移植医療推進財団広報誌「命を守り,命をつなぐ」 2021;1:4-5.
- 内村直尚,白濱龍太郎,内田 直,林田健一: 「眠れない」ときのあの手この薬.女性セブン 2021;59 (9):131-135.
- 森岡基浩: 2章急性期治療と看護 2脳出血.疾病・障害・生活の疑問をズバリ解決&フカボリ解説 脳卒中看護 3年目の教科書 ブレインナーシング夏季増刊号 2020;52-62.
-新聞-
- 永光信一郎: 子どもと親のためのヒーロー図鑑 ~こころを支えてくれるヒーローたち~(親子の心のHEROES) 西日本新聞(筑後版・朝刊)2020.10.8
- 永光信一郎:「アプリで病気を治療」始まる~こころと行動を支えるアプリ(中・高校生向け「むぎまる」) 朝日新聞全国版折込(be) 2020.12.12
- 山下裕史朗: サポート態勢充実を 西日本新聞(筑後版・朝刊)2020.12.25
- 内村直尚: 子どもはなぜ寝相が悪いの? 朝日新聞 2020.6.6(9面)
- 内村直尚,小曽根基裕,大江美佐里: -コロナ禍における不安やストレスにどう向き合うべきか- これからの心のケアを考える.朝日新聞 2021.1.3(7面)
-テレビ・ラジオ-
- 内村直尚: 日本人の平均睡眠時間.日本テレビ「スクール革命」 2020.6.28
- 内村直尚: 快眠のススメ.FBS福岡放送「めんたいワイド」 2020.9.10
- 内村直尚: お香「ベチバー」の効能について.テレビ西日本「ももち浜ストア特報ライブ」 2021.2.18
- 内村直尚: 睡眠学の大家が精神科医を“心のかかりつけ医”とする夢の実現に尽力.ふくおか人物図鑑サイト 2020.8 掲載開始
- 松石豊次郎: レット症候群特集.関西情報ネットten 読売テレビ 2020.8.13(VTR 16:47~17:51)
- 永光信一郎: 子どもと親のためのヒーロー図鑑 ~こころを支えてくれるヒーローたち~(親子の心のHEROES) NHKニュース 2020.10.14 18:10-
- 松石豊次郎: かんさい情報ネットten. 女の子の難病レット症候群 第2章 2020.8.13放送 読売テレビ
- 松石豊次郎: NNNドキュメント パパって呼んで ~女の子の難病 レット症候群に薬を~ 2020.9.28放送 BS日テレ
-受賞-
- Nagamitsu S, Fukai Y, Uchida S, Matsuoka M, Iguchi T, Okada A, Sakuta R, Inoue T, Otani R, Kitayama S, Koyanagi K, Suzuki Y, Suzuki Y, Sumi Y, Takamiya S, Fujii C, Tsurumaru Y, Ishii R, Kakuma T ,Yamashita Y: Validation of a childhood eating disorder outcome scale.BioPsychoSocial Medicine (2019) 13:21 第18回 日本心身医学会 池見賞受賞演題 2020.6
- 永光信一郎/久留米工業高等専門学校.第9回健康寿命をのばそう!アワード 「子どもと親のためのヒーロー図鑑 ~こころを支えてくれるヒーローたち~(親子の心のHEROES)」子ども家庭局長賞 団体部門 優良賞 2020.11.30 10:00~11:30 厚生労働省(オンライン)