業績

2007年

単行本・著書

石竹達也.
環境・職業性因子による疾患 振動障害.
今日の治療指針2007年版(山口徹,北原光夫,福井次矢編),東京:医学書院,2007:721-2.

論文(欧文)

Hara K, Mori M, Ishitake T, Kitajima H, Sakai K, Nakaaki K, Jonai H.
Results of recognition tests on Japanese subjects of the labels presently used in Japan and the UN-GHS labels.
Journal of Occupational Health 2007; 49(4): 260-7. J-STAGE

Satou Y, Ando H, Nakiri M, Nagatomi K, Yamaguchi Y, Hoshiko M, Tsuji Y, Muramoto J, Mori M, Hara K, Ishitake T.
Effects of short-term exposure to whole-body vibration on wakefulness level.
Industrial Health 2007; 45(2): 217-23. J-STAGE

Smith D, Mihashi M, Adachi Y, Koga H, Nakashima Y, Kawano S, Ueno C, Ishitake T.
Four common occupational health issues among Japanese nurses.
Journal of Occupational Health Saf (Aust NZ) 2007; 23: 153-67.

Harada K, Hara K, Wei C-N, Ohmori S, Matsushita O, Ueda A.
Case study of volatile organic compounds in indoor air of a house before and after repair where sick building syndrome occurred.
International Journal of Immunopathology and Pharmacology 2007; 20: 69-74. PubMed

Ishii A, Nakiri M, Nagatomi K, Tsuji Y, Hoshiko M, Yamaguchi Y, Muramoto J, Ishitake T.
Effect of a physical activity improvement program using the transtheoretical model at a small-scale company.
Kurume Medical Journal 2007; 54(1): 1-8. J-STAGE

論文(和文)

原邦夫,森美穂子,石竹達也,原田幸一,魏長年,大森昭子,上田厚.
校舎改装後2年間の小学校教室内ホルムアルデヒドおよびVOCsの気中濃度の経時変化.
室内環境学会誌,2007;9(3): 97-103. J-STAGE

星子美智子,内藤慎二,古賀満明,森美穂子,原邦夫,石竹達也.クロルフェナピル(殺虫・殺ダニ剤) を散布後7日目に急死した1例.中毒研究,2007;20(2):131-6. PubMed

三橋睦子,辛銀娟,大坪靖直,石竹達也.
SARS集団発生の経験をとおした感染症の知識とリスク認知との関連性.
久留米醫學會雑誌,2007;70(3/4):78-86.

三橋睦子,大坪靖直.
医療従事者の感染防護具着用が人に与える印象と事前情報との関連性.
日本災害看護学会誌,2007;9(2):2-14.

重本亨,永冨香織,辻吉保,星子美智子,山口淑恵,玉木英樹,石竹達也.
会社倒産による離職者における不眠とうつ症状との関連.
久留米醫學會雑誌,2007;70(9/10):298-308.

原田幸一,原邦夫,魏長年,韋慶軍,野田耕右,松下修,野口ゆかり,長谷川麻子,大森昭子,皆本景子,上田厚.
室内揮発性有機化合物の動向と健康問題.
熊本大学医学部保健学科・紀要,2007;3,1-12.

合志清隆,玉木英樹.
一酸化炭素中毒の遅発性脳症について.
中毒研究,2007;20:381-2.

合志清隆,玉木英樹,井上 治.
一酸化炭素中毒の診断と治療の問題点.
臨床と研究,2007; 84(7):85-7.

学会発表

Ando H, Kusano M, Ishitake T.
Acute effects of exercise on vascular response to vibration.
11th International Conference on Hand-Arm Vibration (Italy)

Ando H, Kusano M, Ishitake T.
Acute effects of exercise and exposure to hand transmitted vibration on digital blood flow.
The 18th Japan-China-Korea Joint Conference on Occupational Health (Japan)

Inutsuka H, Ishitake T, Ishimatsu M, Kumashiro R, Nakamura K, Soejima M, Tanaka E, Uchimura N, Yamaki K, Yano H, Kamura T.
Study on validity of student assessments by tutor in PBL tutorial- relationship between student assessment and portfolio’s score for students.
4th Asia Pacific Medical Education Conference(Singapore)

森美穂子,原邦夫,石竹達也,嵯峨堅,山木宏一.
系統解剖実習時における関係者のホルムアルデヒドばく露者濃度.
第80回日本産業衛生学会総会(大阪)

佐藤祐佳,安藤英雄,草野緑,石竹達也.
実験的全身振動暴露の人体影響:振動周波数と覚醒レベル.
第80回日本産業衛生学会総会(大阪)

山口淑恵,高崎里香,石井敦子,石竹達也.
女性の勤務形態からみた動脈硬化の傾向.
第80回日本産業衛生学会総会(大阪)

森美穂子,原邦夫,石竹達也,嵯峨堅,山木宏一.
系統解剖実習における高濃度ホルムアルデヒドばく露者の自覚症状調査.
第16回日本臨床環境医学会総会(東京)

星子美智子,森美穂子,草野緑,原邦夫,安藤英雄,末永隆次郎,石竹達也.
クロルフェナピル(殺虫・防ダニ剤)を散布後7日目に急死した1例.
日本産業衛生学会平成19年度九州地方会学会(長崎)

鹿毛美香,石竹達也.
労働衛生機関で働く看護職の労働実態と健康状態について.
日本産業衛生学会平成19年度九州地方会学会(長崎)

犬塚裕樹,石竹達也,石松秀,神代龍吉,中村桂一郎,副島美貴子,田中永一郎,内村直尚,山木宏一,矢野博久,嘉村敏治.
PBLテュートリアルにおけるテュータによる学生評価の妥当性についての検討:テュータによる評価とポートフォリオ評価との相関関係.
第39回日本医学教育学会(盛岡)

野口ゆかり,魏長年,原田幸一,原邦夫,加耒恒壽,大喜雅文,大森昭子,上田厚.
居住環境と居住者の健康に関する追跡研究モデルの開発 1.
第77回日本衛生学会総会(大阪)

研修会

石竹達也・安藤英雄・原邦夫・森美穂子・重本亨・星子美智子.
平成19年度日本医師会認定産業医制度・実地研修(久留米大学)
  開催日時:2007年12月8日(土)、12月15日(土)
  内容:職場巡視、作業環境管理、健康管理