業績

2012年

単行本・著書

Ishitake T, Matoba T, Shigemoto A, Nagatomi K.
Unemployment, Precarious Work and Health: Research and Policy Issues (Psychologie Sozialer Ungleichheit)(Kieselbach T, Mannila S(Eds.))
Germany :Vs Verlag F R Sozialwissenschaften; 2012版 (2012/1/5):297-306.

論文(欧文)

Hoshiko M, Hara K, Ishitake T.
Assessing the validity of health impact assessment predictions regarding a Japanese city's transition to core city status: A monitoring review.
Public Health 2012; 126: 168-76. PDF

論文(和文)

合志清隆,石竹達也,星子美智子,玉木英樹,近藤豊,久木田一朗,井上治.
一酸化炭素中毒による社会医学的な課題−社会的損失の推計から−.
日本職業・災害医学会会誌,2012;60(1):18-22.PDF

石竹達也.
産業衛生専攻医資格認定試験について.
健康開発,2012;16(2):52-55.

西山勝夫,原田規章,辻村裕次,石竹達也,榊原久孝,松本泰尚.
全身振動の職業的曝露と健康の関連性‐主に背腰部症状について.
産業衛生学雑誌,2012;54(4):121-140.J-STAGE

原田規章,榊原久孝,黒沢洋一,石竹達也,樋端規邦,佐藤修二,久米行則.
振動曝露作業者の健康管理における新しい診断体系の確立に関する研究.
産業医学ジャーナル,2012;35(5):58-62.

森美穂子,星子美智子,原邦夫,石竹達也,嵯峨 堅,山木宏一.
大規模改修による系統解剖学実習室内ホルムアルデヒド濃度および学生の自覚症状の変化.
日本公衆衛生雑誌,2012;67(4):501-507.J-STAGE

星子美智子,原邦夫,久篠奈苗,松本悠貴,石竹達也.
再編・ネットワーク化を進める公立病院の事例報告.
久留米醫學會雑誌,2012;75(7-9):276-286.

今城健二,河野文夫,上村智彦,麥谷安津子,鵜池直邦,臼杵憲祐,秋山暢,永井宏和,谷本光音,上田恭典,佐尾浩,伊藤良和,鈴木憲史,宮村耕一,森松嘉孝,小原明,高木一孝,茶山公祐,永利義久,浦部晶夫,田村和夫.
発熱性好中球減少症に対するメロペネムの有効性および安全性を検討したIII相臨床試験.
The Japanese Journal of Antibiotics,2012;65(4):271-287.

古村美津代,石竹達也.
認知症高齢者グループホームにおけるケアスタッフのバーンアウトと個人特性と職場環境要因との関連.
日本公衆衛生雑誌,2012;59:822-832.

松井真弓,村本淳子,斎藤 真,石竹達也.
沐浴業務による助産師の腰背部障害予防に関する提案.
産業保健人間工学研究,2012;14(1):1-6.

会議論文

Ariyoshi H, Nakamura T, Yamashita R, Suzaki Y, Takayama N, Ishitake T.
Evaluation of anti-smoking measures at a Japanese factory.
2nd East Asian Ergonomics Federation Symposium,
EAEFS 2011; Hsinchu; 4 October 2011 through 8 October 2011; Code 89348

学会発表

Ishitake T, Tamaki H, Kiyotaka K.
A survey of neurological decompression illness in commercial breath-hold divers (ama) of Japan.
The 30th International Congress on Occupational Health (Mexico)

Ishitake T.
Vulnerable workers' health: Long-term unemployment and lifestyle changes among unemloyed persons due to a bankruptcy in Japan.
The 23rd Korea Japan China Joint Conference on Occupational Health (Korea)

Ishitake T.
Development of an HIA Screening Tool for Use at the Municipal Level.
The 12th International Conference on HIA (Canada)

Kohshi K, Lemaitre F, Tamaki H, Nakayasu K, Harada M, Okayama M, Satou Y, Hoshiko M, Ishitake T.
Circulating intravascular bubbles and Japanese Ama divers.
The 4th Conference on Diving Physiology, Technology And Hyperbaric Medicine (Tokyo)

石竹達也,佐藤修二,星子美智子.
振動障害患者における温覚・温痛覚閾値検査の有効性.
第85回日本産業衛生学会(名古屋)

Mahbub Hossain, 黒沢洋一,石竹達也,久米行則,宮下和久,榊原久孝,佐藤修二,樋端規邦,原田規章.
手腕振動症候群の筋骨格系傷害を評価するうえでの種々の臨床試験の診断的精度:システマティックレビュー.
第85回日本産業衛生学会(名古屋)

森美穂子,星子美智子,原邦夫,嵯峨堅,山木宏一,石竹達也.
系統解剖学実習半年後の学生の自覚症状の変化.
第21回日本臨床環境医学会(新潟)

星子美智子,佐藤修二,石竹達也.
振動障害認定患者の自覚症状と日常生活への影響.
平成24年度日本産業衛生学会九州地方会(福岡)

石竹達也.
政策評価に社会医学の視点を−ツールとしてのHIA(健康影響予測評価)の必要性.
第53回日本社会医学会(大阪)

星子美智子.
「中核市」移行へのHIA(健康影響予測評価)適用事例.
第53回日本社会医学会(大阪)

星子美智子.
大牟田市立総合病院の経営形態移行に関する健康影響予測評価の適用事例.
第53回日本社会医学会(大阪)

星子美智子,原邦夫,石竹達也, 渡辺裕晃.
行政評価のためのHIA スクリーニング・チェックリスト実践例.
第71回日本公衆衛生学会(山口)

松本悠貴,豊増功次,内村直尚.
男子大学生における睡眠習慣の違いからみた身体と精神の健康状態の評価.
第71回日本公衆衛生学会(山口)

山口淑恵,石竹達也,西田和子.
地域包括支援センター職員の職業性ストレスと更年期症状.
第71回日本公衆衛生学会(山口)

講習会・研修会

石竹達也.振動健診について.
平成23年度産業医学実践研修(産業医科大学)(2012.2.11大阪市)

石竹達也.
職業性振動障害.
平成24年度産業医学基本講座(産業医科大学)(2012.5.10北九州市)

石竹達也.
有害業務管理.
佐賀県医師会産業保健研修会(2012.6.14佐賀市)

石竹達也.
産業医のスキルアップ(産業衛生専攻医試験の傾向と対策).
平成24年度産業保健研修会(佐賀産業保健推進連絡事務所)(2012.7.5佐賀市)

石竹達也.
振動障害.
平成24年度JICA「勤労者の為の産業保健と予防医療」集団研修コース(2012.10.16北九州市)

石竹達也,原邦夫.
1.職場巡視の進め方2.作業環境の測定と評価3.健康診断の就業上の措置.
宮崎県医師会産業医研修会(2012.10.20宮崎市)

石竹達也.
非正規労働者の健康管理.
平成24年度産業保健研修会(佐賀産業保健推進連絡事務所)(2012.11.2佐賀市)

石竹達也.
過重労働者の健康管理.
平成24年度産業保健研修会(佐賀産業保健推進連絡事務所)(2012.11.9佐賀市)