≪シンポジウム・セミナー≫

シンポジウム

テーラーメイド癌治療の最前線
−Forefront of Personalized Cancer Therapy−
日時 : 2004年11月27日(土)9:00〜16:00
会場 : 久留米大学医学部教育1号館1502教室
国際シンポジウム
佐藤裕二
北海道大学医学部 第1外科
A phase I /U trial of CTL-precursor-oriented peptide vaccines for gastric and colorectal cancer patients.
山中龍也
新潟大学 脳研究所脳神経外科
Phase I/II clinical trial of personalized peptide vaccine therapy for patients with recurrent glioma
上野隆登
久留米大学先端癌治療研究センター
Peptide vaccine therapy for the prevention of occurrence and recurrence in hepatocellular carcinoma
Hubert E. Blum
Freiburg大学 第2内科
Immune and gene therapy of hepatocellular carcinoma
野口正典
久留米大学医学部 泌尿器科学
Individualized peptide vaccination with a low dose of estramustine for hormone refractory prostate cancer patients
Timothy Ratliff
Iowa大学 泌尿器科学
Immunotherapy of prostate cancer



先端的肝癌予防・治療に関する『国際フォーラム』と『市民公開講座』
日時 : 2003年11月17日(月)
会場 : 筑水会館
国際シンポジウム
 ジョージ・ブリューシュ
 バルセロナ大学
ヨーロッパにおける肝細胞癌
 ワン・チョウ・シン
 台北市立仁愛病院
台北市立仁愛病院肝癌センターの活動状況の紹介
 ハン・カンフー
 延世大学
延世大学肝癌センターの活動状況の紹介
 矢野 博久
 久留米大学医学部 病理学
肝細胞癌におけるインターフェロンの細胞抑制効果
 山田 亮
 久留米大学先端癌治療研究センター
肝炎ウイルス関連疾患に対する新規診断・治療の展開
市民公開講座
 佐田 通夫
 久留米大学医学部 第2内科
内科的予防・治療の面から
 奥田 康司
 久留米大学医学部 外科学
外科的治療の面から






セミナー

日時・会場 講演者 内容

2005年7月14日(木)19:00〜20:00
臨床研究棟カンファランス室(4)

笹栗 靖之
産業医科大学病理学第2講座

癌を含む生活習慣病とアミン

2005年4月1日(金)17:00〜19:00
教育1号館1302教室

小野 眞弓
九州大学大学院医学研究院医化学

ゲフィチニブ(イレッサ)の感受性と抗血管新生に関する我々の研究

西尾 和人
国立がんセンター中央病院
薬効試験部

がん治療に関するトランスレーショナル研究

西條 長宏
国立がんセンター東病院

臨床腫瘍専門医は何故必要か?

2005年3月22日(火)19:00〜20:00
基礎1号館2F会議室

八橋 弘
長崎医療センター 臨床研究センター
治療研究部長

インターフェロンによる肝発癌抑制の臨床的経験

2005年3月3日(木)19:30〜20:30
総合診療等共同カンファランスルーム

市田 隆文
順天堂大学医学部消化器内科

肝細胞癌に対する肝移植の臨床的インパクト

2004年11月10日(水)11:00〜12:00
筑水会館小会議室

Dr.Gang Liu
Chinese Academy of Medeical Sciences & Peking Union Medical College

A novel nonspecific immnostimulator MDP-C and adjuvancy on HBsAg and SARS-CoV T-cell epitopes
2004年5月21日(金)
17:00〜18:00
基礎1号館2F会議室
冨岡 寛治
久留米工業高等専門学校
生物応用化学科
イムノリポソームを用いた免疫測定とペプチドの利用
2004年4月23日(金)
14:00〜15:30

基礎1号館2F会議室
Atsushi Mizoguchi,M.D.
Assistant Professor of Pathology
Harvard Medical School
Massachusetts General Hospital
Identiffication of a potential pathogenic factor in inflammator bowel disease (IBD) by using a modified SEREX
Emiko Mizoguchi,M.D.
Instructor of Medicine
Harvard Medical School
Massachusetts General Hospital
Potential regulatory role of tumor necrosis factor receptor 1 in the inflammatory associated carcinogenic change in colon
2004年4月13日(火)
17:00〜18:00

基礎1号館2F会議室
川上浩司
Visiting Associate
Lavoratory of Molecular Tumor Biology
Division of Cellular and Gene Therapies
CBER/FDA,USA
アメリカ合衆国における臨床治験審査システム
2004年2月24日(火)
17:00〜18:00

基礎1号館2F会議室
Hans-Georg Rammensee
Department of Immunology Institute for Cell Biology University of Tubingen
Analysis of tumor associated peptides for personalized vaccines
2004年1月24日(土)
16:00〜18:00

筑水会館中会議室
中川原 章
千葉県がんセンター生化学部
肝疾患のオーダーメイド医療とその基礎研究
2003年12月11日(木)
17:00〜18:00

臨床研究棟合同カンファランスルーム
熊沢 義雄
北里大学理学部 生体防御学
新規生体防御調節物質のトランスレーショナルリサーチ
2003年12月8日(月)
14:00〜15:00

基礎2号館1Fセミナー室
早川 浩
九州大学医化学研究院 医化学分野
核酸の酸化傷害
2003年11月18日(火)
15:00〜17:00

筑水会館小会議室
和泉 弘人
産業医科大学 分子生物学
YB-Iについて
2003年7月31日(木)
15:00〜18:00

基礎2号館1Fセミナー室
河野 公俊
産業医科大学 分子生物学
がん化学療法剤に対する新しい薬剤耐性のメカニズム
内海 健
九州大学医学研究院 基礎医学部門
ヒト肝におけるABCトランスポーターの発現制御



このページに関する問合わせは
 久留米大学研究推進課
  TEL 0942−31−7917
  E−mail kensui@kurume-u.ac.jp