久留米大学産学官連携事業の取組み

 

2001年9月

(平成13年)

福岡県バイオ産業拠点推進会議開催 学長出席(副会長)

11月

第1回産学官連携サミット開催 学長出席         ※以降毎年度参加
直ちに学内諸組織に報告し、教職員に産学官連携事業への取組みを強く要請

2002年1月

(平成14年)

学長特別補佐に伊東教授(免疫学講座)を任命
(1) 産学官連携事業、(2)21世紀COEプログラムを担当

1月

福岡バイオバレー構想実現に向けて、福岡県、久留米市と懇談会を実施

2002年4月

理事会が(1)「久留米大学個別最適医療研究開発産学地域共同機構」、

(2)「久留米大学臨床試験機構」  設置を承認

6月

第1回産学官連携推進会議に参加             ※以降毎年度参加

7月

久留米大学個別最適医療研究開発産学地域共同機構、久留米大学

臨床試験センターがオープン

7月

久留米大学個別最適医療研究開発産学地域共同機構設立記念式典
出席者:文部科学省審議官、福岡県知事、久留米市長、民間企業他                                     

※以降毎年度開催

2003年〜

(平成15年)

都市エリア産学官連携促進事業 一般型         ※2006年3月まで

2004年〜

(平成16年)

特許庁事業 大学における知的財産管理体制構築支援事業スタート                              ※2007年3月まで

2005年9月

(平成17年)

イノベーションジャパン出展                 ※今年度も出展済

2006年〜

(平成18年)

都市エリア産学官連携促進事業 発展型        ※2009年3月まで