2018/07/18
梅雨が終わり、蒸し暑い気候とともに蝉の音が聞こえる7月になりました。平成30年7月28日に久留米大学医局説明会を開催致します。 少しでも興味のある方は医局へご連絡ください。スタッフも充実した賑やかな医局です。久留米大学はモチベーションの高い、 若手先生方を応援します。0942-31-7568 医局長 横須賀まで。
2017/05/1
先日久留米大学整形外科教室医局員野山めぐみ先生がチームドクターのアメフトチーム福岡SUNSが大阪エキスポフラッシュフィールドで行われたXリーグ初戦を突破しました。次の試合が5/13に行われます。メディカルスポンサーの日田 五反田病院ありがとうございました。
2017/03/22
本日久留米大学医学部医学科各位授与式が行われました。あらたに橋田先生、本多先生が医学博士となりました。おめでとうございます。
2017/03/15
整形外科医のための脊椎と痛みのベーシックセミナーを2017/3/28(火)19:00~21:00ホテルニュープラザ久留米「リバティ」で行います。特別に講演に大阪大学 疼痛医学講座 准教授 三木健司先生をお招きして「整形外科 痛み 診療のコツ~外傷後疼痛・CRPSの法的問題」の演題で講演いただきます。一般演題 コメディカル部門も含め2題と特発性側弯症についてミニセミナーを用意しています。ふるっての参加をお願い致します。
2017/03/15
6/17,18久留米大学主催 西日本整形外科・災害外科学会 久留米シティプラザで予定しています。教育研修講演では日本整形外科学会教育研修講演14をはじめ種々の単位が獲得できるようになっています。参加宜しくお願い致します。
2017/03/15
H29/5/27(土)筑後キャスティングセミナーを筑水会館 中会議場で予定しています。若い先生方はもちろんのこと上級医の先生方や開業医の先生方も振るって参加されてください。外国から技術者をお呼びしハンドオンセミナーも予定しています。17:00~19:00
2017/03/15
送別会のお知らせ:3/16 ホテルエスプリで行います。皆様本当にお疲れさまでした。
2017/03/15
日整会 サッカー大会九州予選 久留米大学優勝!!
2016/11/18
H29年度 久留米大学整形外科臨床研修プログラムが完成しています。是非ご参照していただき、興味がある先生は遠慮なく久留米大学整形外科教室にご連絡ください。
2016/06/03
久留米大学病院整形外科プログラム説明会開催について 新しく始まる新研修医制度にのっとって久留米大学整形外科も準備を始めています。私たちのプログラムに ご興味を持たれる先生方もしくは学生に説明会を行いたいと思います。 まだ先生方も漠然としている部分が多いと思いますので是非この機会を利用して将来を決めてください! 日時:平成28年6月14日(火曜日)七時半~ 場所:久留米市 重兵衛  平日でもあります。遅れてからの参加でも構いません。奮ってご参加ください!
2016/06/2
豚を使用した手術トレーニングを予定しています。研修医・学生の方も気軽に医局にお問い合わせください。もちろん整形外科医も大歓迎です。
2016/6/14
医局説明会を予定しています。興味のある先生もしくは医学生の方は遠慮なく医局にご連絡ください。また久留米大学病院整形外科プログラムの詳細な説明も予定していますので宜しくお願い致します。
2015/2/26
第23回KURUME ENDOSURGERY FORUMを開催いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
2015/02/17
樋口富士男教授の最終講義が行われました。ご聴講いただいた皆様に厚くお礼申しあげます。
2015/2/12
平成27年5月20日(水)にアリストンホテル神戸にて開催します第16回日独整形災害外科学会の演題応募の締め切りを2月27日(金)まで延長します。是非とも、より多くの演題のご応募をお願い申し上げます。   【演題募集要項】演題応募は、下記アドレスまでE-mail添付にてお送りください。 抄録本文は、英文300~400 Words程度で、演題名、演者名、所属、連絡先(住所・電話番号・FAX・E-mailアドレス)を明記してご応募ください。抄録送付先:noda_manami@med.kurume-u.ac.jp
2015/2/11
第14回久留米関節セミナーを久留米大学医療センターにて開催いたしました。特別講演には、秋田大学整形外科 教授 島田洋一先生より「高齢者運動器疾患への取り組み」、慶友整形外科病院 慶友スポーツ医学センター長 古島弘三先生より「スポーツ肘関節障害(上腕骨小頭離断性骨軟骨炎・肘内側側副靭帯損傷について」、九州大学整形外科 教授 岩本幸英先生より「神中整形外科学にみる学問の変遷」、順天堂大学膠原病・リウマチ内科 教授 高崎芳成先生より「関節リウマチ治療の現状と今後の展望」のご講演をいただきました。多くの先生方のご参加ありがとうございました。
2015/2/7
第36回九州手外科研究会を開催いたしました。200名を超える多くの皆様のご参加ありがとうございました。
2015/1/30
第1回筑後足の外科研究会を開催いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
2015/1/22
2014年度の医局会を開催いたしました。現在の医局状況、新しい取り組み、課題などを報告し、対策などを検討しました。4月からは、井上英豪新医局長のもと、さらに魅力のある医局作りを行うこととなりました。
2015/1/18
第1 回久留米整形外科超音波ハンズオンセミナーを開催いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
2015/1/8
2014年度第6回卒後教育臨床研修セミナーを開催いたしました。腫瘍を濱田哲矢講師より講演いただきました。
2015/1/1
久留米大学医学部整形外科学教室 骨折外傷担当教授に白濵正博先生が就任されました。
2014/12/19
2014年度第5回卒後教育臨床研修セミナーを開催いたしました。小児整形外科を中村英智講師より、膝関節疾患を田渕幸祐先生より講演いただきました。大変お忙しい中、皆様のご参加ありがとうございました。
2014/12/18
2014年度久留米大学整形外科忘年会を開催いたしました。70名を超える皆様にご参加いただきありがとうございました。来年へ向けた新しい風が感じられる、大変嬉しい忘年会となりました。この1年の皆様のご協力に感謝申し上げます。
2014/12/17
卒後教育臨床研修セミナー4を開催いたしました。リハビリ分野を松瀬博夫講師より講演いただきました
2014/12/13
2014年度久留米大学整形外科同門会講演会を開催いたしました。特別講演には、久留米大学整形外科講座 教授 志波直人先生より「国際宇宙ステーション利用研究の臨床応用」、久留米大学救急医学講座 教授 坂本照夫先生より「救急業務と救急医療体制について」のご講演をいただきました。 同時に開催した医長会では、各病院での現状を報告し、新しい取り組みや医療クラークによる医師の負担軽減、今後の対策などについて検討しました。 多くの皆様のご参加ありがとうございました。
2014/12/06
KURUME FRACTURE SEMINARを開催いたしました。50名を超える多くの皆様のご参加ありがとうございました。
2014/11/29
第1回久留米鏡視下手術手技研究会を開催いたしました。膝関節鏡を用いた手術トレーニング、手技講義、症例カンファレンスを行いました
2014/11/18
宇宙航空研究開発機構機関紙JAXA’sに若田光一宇宙飛行士が長期滞在中に使用したハイブリッドトレーニング装置の紹介と今後の可能性について掲載されました。
2014/11/13
医局対抗バトミントン大会にて消化器内科チームに惜敗しました。参加した先生方、応援の皆様、バトミントン部の皆さん、ありがとうございました。
2014/11/12
2014年度第3回卒後教育臨床研修セミナーを開催いたしました。肩を白地 功先生より、股関節を瓜生拓也先生より講演いただきました。活発な質疑応答がなされ、熱気のあるセミナーとなりました
2014/11/8
第3回久留米大学整形外科教室女医会を開催し、11名の先生にご参加いただきました。
2014/11/05
ハイブリッドトーレニング装置を用いた実験がRKB毎日放送 今日感テレビにて紹介されました。
2014/11/1~3
第40回西日本フィギュアスケート選手権大会に伊藤弘雅先生が帯同しました。
2014/10/24
2014年度第2回卒後教育臨床研修セミナーを医局にて開催いたしました。足の外科を野口幸志先生より講演いただきました。多くの若手医師のご参加ありがとうございました。
2014/10/15
男子セブンズ日本代表 ARFUアジアセブンズシリーズ2014第3戦「中国セブンズ」に五反田清和医師がドクター帯同を行っています。 我々は男子セブンズ日本代表を応援しています
2014/10/14
医局対抗バレーボール大会にて2外科チームに2-1で惜敗しました。次回は優勝を目指します。バレー部の皆さん、お手伝いありがとうございました。
2014/10/04-5
大分、九重への医局旅行を行いました。皆様のご参加ありがとうございました。
2014/9/4
久留米大学整形外科納涼会を開催いたしました。50名を超える多くの皆様のご参加ありがとうございました。
2014/07/27-30
久留米大学医療センターにて久留米キアリ骨切りセミナーを開催いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
2014/07/26-27
第21回西日本整形外科スポーツ医学研究会、第57回西日本整形外科親善野球大会を開催いたしました。第21回西日本整形外科スポーツ医学研究会では、長崎大学整形外科の尾﨑 誠教授より「股関節周囲のスポーツ障害」のご講演をいただきました。第57回西日本整形外科親善野球大会では22チームが参加しての盛大な大会開催となりました。参加者並びに大会関係者に心よりお礼申し上げます。
2014/07/12
久留米大学整形外科医局説明会を河太郎中洲本店にて開催したしました。42名参加のもと、楽しく活気のある説明会となりました。多くの初期研修医の先生方のご参加ありがとうございました。
2014/07/12
第43回福岡県整形外科医会学術集会研修会を九州大学医学部同窓会館において開催いたしました。8演題の一般演題発表と、久留米大学医療センター整形外科の後藤昌史先生より「腱板断裂の病態と治療」の特別講演を、福岡大学整形外科の吉村一朗先生より「足関節疾患に対する鏡視下手術の現状」の特別講演をいただきました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
2014/06/28.29
第12回整形外科痛みを語る会を翠香園ホテルにて開催し、盛会裏に終えることができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
2014/06/14
平成26年度久留米大学整形外科教室開講記念会と2014年度日独整形災害外科講演会を同時開催いたしました。開講記念会では12演題の発表があり、基礎的研究や臨床成績などの報告がありました。日独整形災害外科講演会では、兵庫医科大学の田中寿一教授より「手外科代表疾患の治療とピットフォール」の特別講演を、MEOCLINIC Berlin Prof. Jörg Scholzより「The history of Europe hip stem with experience of use and the current trends」の特別講演をいただきました。大変有意義な講演会となりました。田中寿一教授、Prof. Jörg Schol、参加者の皆様には感謝申し上げます。
2014/5/31
久留米大学筑水会館にて第86回筑後整形外科外傷カンファランスを開催しました。岡山医療センター整形外科 塩田直史先生より「足関節・足部骨折の観血的治療―足関節・踵骨・リスフラン関節―」、北里大学整形外科 峰原宏昌先生より「開放骨折:治療のピットフォール」のご講演をいただきました。「脛骨関節内骨折のScrew&Plating」のワークショップセミナーには多くの若手医師の参加がありました。
2014/4/25
韓国、光州市にてThe 4th Chonnam-Kurume Orthopaedic Symposiumを開催いたしました。約80名の参加があり、20題の演題発表がありました。また、学会期間中には全南大学の病院見学を行いました。大変有意義な、知的好奇心を刺激される時間となりました。   次回、第5回久留米全南合同会議は2016年に久留米で開催予定です。
2014/04/21
2014年4月3日より、ハイブリッドトーレニング装置を用いた実験が国際宇宙ステーションで開始されました。紹介記事がNASAJAXAのHPで閲覧できます。
2014/04/05
2014年度第1回卒後教育臨床研修セミナーを医局にて開催いたしました。小児整形外科を中村英智講師より、脊椎脊髄外科診療のPitfallを山田圭講師より講演いただきました。多くの若手医師のご参加ありがとうございました。
2014/04/01
8名の新入局員を迎えました。また、2名の医局員が大学院に入学しました。本年度も一丸となり診療にあたります。
2014/03/29
第3回九州骨盤骨折研究会を開催いたしました。多くの先生のご参加ありがとうございました。
2014/03/08
「鳥越俊太郎 医療の現場!」の番組で白濵正博准教授が「高齢者の骨折」のテーマで出演されました。高齢者の骨折の最新治療法や予防について解説されました。
2014/2/11
第13回久留米関節セミナーを久留米大学医療センターにて開催いたしました。特別講演には、東京大学整形外科 教授 田中 栄先生より「整形外科からみた関節リウマチの治療戦略」、産業医科大学若松病院 准教授 内田宗志先生より「変形性変化のない股関節痛に対する包括的アプローチと股関節鏡視下手術」、徳島大学病院 病院長 安井夏生先生より「小児整形外科の巨星達」、慶応義塾大学病院 病院長 竹内 勤先生より「関節リウマチの診断と治療」のご講演をいただきました。150名を超える多くの先生方のご参加ありがとうございました。
2014/2/8
第11回久留米整形外科スポーツ医学研究会を開催いたしました。活動報告後、徳島大学 西良浩一教授より「腰椎分離症のstate-of-the-ART ~診断・治療・予防における新しい展開~」のご講演をいただきました。
2014/1/17
2013年度の医局会を開催いたしました。現在の医局状況、課題、対策などを報告し、来年度へ向けた新たな取り組みなどを検討しました。
2014/1/15
卒後教育臨床研修セミナー3を久留米大学医療センターにて開催いたしました。リハビリ分野を松瀬博夫講師より講演いただきました。
2013/12/14
2013年度久留米大学整形外科同門会講演会を開催いたしました。特別講演には、久留米大学病院 高度救命救急センター 災害・危機管理 教授 山下典雄先生より「災害対応と危機管理」、大分大学医学部整形外科講座 教授 津村 弘先生より「変形性膝関節症の保存療法とガイドライン」のご講演をいただきました。
同時に開催した医長会では、各病院での若手医師への教育の取り組みなどについて現状を報告し、今後の課題・対策を検討しました。
2013/12/13
卒後教育臨床研修セミナー2を医局にて開催いたしました。腫瘍を濱田哲矢講師より、手の外科・外傷を仲摩憲次郎先生より講演いただきました。多くの若手医師の参加がありました。
2013/12/7
第2回久留米大学整形外科教室女医会を開催いたしました。アンケート調査へのご協力ありがとうございました。
2013/11/16
卒後教育臨床研修セミナーを医局にて開催いたしました。小児整形を中村英智講師より、脊椎脊髄疾患を山田 圭講師より講演いただきました。
2013/10/22
ベルリンにて第15回日独整形災害外科学会が開催されました。多くの先生方のご参加により成功裏に終了することができました。皆様のご協力に深謝申し上げます。
2013/10/05、06
唐津への医局旅行を行いました。トルコよりDr. Bilsel、ドイツよりDr. Martestchlägerをお招きし、総勢39名の参加となりました。ご協力ありがとうございました。
2013/09/22
筑水会館にて市民講座ストップザロコモが開催されました。九州大学病院リハビリテーション部准教授高杉紳一郎先生より「超高齢者社会の中で元気に長生きするために」のご講演をいただきました
2013/06/28~29
第39回日本骨折治療学会を開催いたしました。1500人を超える方々に参加いただき盛会裏に終える事ができました。皆様のご協力に深謝申し上げます。
2013/06/08~09
第125回西日本整形・災害外科学会学術集会を開催いたしました。500人を超える方々に参加いただき盛会裏に終える事ができました。皆様のご協力に深謝申し上げます。
2013/05/18
平成25年度久留米大学整形外科教室開講記念会を開催いたしました。21演題の発表があり、活発な議論が交わされました。
2013/04/01
新しく5名の医局員を迎えました。また、4名の医局員が大学院に入学しました。
2013/02/10
第12回久留米関節セミナーを開催いたしました。
2013/01/28
第6代主任教授 永田見生先生の最終講義が行われました。
   
2013/01/12
第10回久留米整形外科スポーツ医学研究会を開催いたしました。特別講演には、大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科教授 堀部秀二先生より「膝スポーツ傷害治療の変遷と問題点」のご講演をいただきました。
    
2012/12/01
2012年度久留米大学整形外科同門会講演会を開催いたしました。特別講演には、境泌尿器科医院院長 境優一先生より「開業美容皮膚科としての9年間の歩み」、長崎大学医学部整形外科教室教授 尾崎誠先生より「人工股関節の成績と機種選択」のご講演をいただきました。
2012/11/27
志波直人主任教授の研究概要が、JAXA(宇宙航空研究開発機構)のホームページにupされました
第20回日本腰痛学会を盛会裏に終えることができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
2012/11/01
久留米大学医学部整形外科学教室第7代主任教授に志波直人先生が就任されました。
2012/8/22
九州北部豪雨により被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
久留米大学整形外科学教室教室員による募金を義援金として寄付いたしました。
一刻も早い復興をお祈りします。
2012/8/4
久留米大学医学部整形外科学教室開講80周年記念会を久留米市萃香園ホテルにて行いました。
盛会裏に終わることができ、感謝申し上げます。
2012/6/16
第3回久留米-全南大学合同symposiumを開催いたしました。講演会では、活発な議論が交わされ有意義な会となりました。
2012/5/18
第14回日独整形外科災害外科学会を盛会裏に終える事ができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
2012/4/21
第41回日本脊椎脊髄病学会を1900人を超える方々に参加いただき盛会裏に終える事ができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
2012/4/1
本年度新規入局者が4名出勤しました。本年度も一丸となり診療にあたります。
2012/1/1
永田見生主任教授が、第10代久留米大学学長に就任しました。
2011/10/29
第45回日本側彎症学会、第20回日本脊椎インストゥルメンテーション学会を盛会裏に終える事ができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
2011/04/13
東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
久留米大学整形外科学教室教室員による募金を、義援金として日本赤十字社に寄付いたしました。
2011/04/01
新しい教室員が13名入局しました。