本研究会は、腸管出血性大腸菌及び下痢原性大腸菌感染症等に関する諸問題について研究・調査・討議を行い、保健医療に貢献することを目的としております。毎年、細菌学、感染症学、臨床微生物学、食品微生物学、免疫学などを専門とする様々な研究者が集い活発な議論と人的交流がなされております。さらに特別講演・シンポジウムとして最前線で研究を遂行されている研究者を招聘することで最新の研究動向を共有するとともに、若手研究者に発表や共同研究の機会を提供する場となっています。
2025年研究会を下記の通り開催しますので、ご参加ください。また、一般演題を募集しますので、皆様、奮ってご発表いただけますようお願い申し上げます。
第27回腸管出血性大腸菌感染症研究会
世話人 小椋 義俊(久留米大学医学部感染医学講座)
名称
第27回腸管出血性大腸菌感染症研究会
開催日
2025年9月1日(月)~2日(火)
会場
久留米シティプラザ 大会議室(〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町8-1)
アクセス:https://kurumecityplaza.jp/pages/access/
参加費(抄録代込み)
会員 2,500円(本年度会費を納められた方)
非会員:3,000円
*当日会場でお支払いください
タイムスケジュール(準備中)
プログラム (準備中)
・特別講演
児玉 年央先生(長崎大学 熱帯医学研究所 細菌学分野)
『タイトル未定』
・シンポジウム
伊豫田 淳先生(国立感染症研究所 細菌第一部)
『重症例の原因となる腸管出血性大腸菌の特徴(仮)』
・一般演題
【口頭発表のみ】
情報交換会
会場:ハイネスホテル久留米(〒830-0033 福岡県久留米市天神町1-6)
アクセス:http://www.highnesshotel.co.jp/access/
参加費:一般 5,000円 学生 3,000円
*当日会場でお支払いください
運営委員会
9月1日(月)12:00-13:00 久留米シティプラザ 小会議室
2025年5月1日(木)~8月18日(金)に以下のGoogleフォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください
GoogleフォームURL:https://x.gd/ehec_2025
演題募集期間
2025年5月1日(木)~7月18日(金)
演題登録要領
事務局まで以下の要領でメールにてお申し込みください。
演題申込先アドレス:27thehecmeeting-group@kurume-u.ac.jp
「件名」は「演題申込み」とし、以下の項目を本文中にご記入ください。
①発表演題タイトル
②発表者全員の氏名(口頭発表者には氏名の前に○を記入)
③発表者全員の所属(略さず正式名称)
④代表発表者氏名、メールアドレス、住所、電話番号
⑤若手奨励賞(学生)、奨励賞(40歳以下)対象区分:「対象:若手奨励賞」・「対象:奨励賞」・「該当なし」
*受信後3日以内に確認のメールを返信します。(確認メールが届かない場合は事務局までご連絡ください)
抄録は以下の作成要領に従って作成し、メールに添付してください
抄録作成要領
Microsoft Wordで以下の様式で作成してください
・枚数:A4用紙1ページ
・余白:上下左右に30 mm以上
・演題名、発表者名、所属名(略記)はそれぞれ1行あけて14ポイントで記載
・本文は12ポイントで目的、方法、結果、考察の順に記載
*都合により事務局で書式を変更する場合があります。
一般演題発表要領
・すべて液晶プロジェクターでの口頭発表とします。
・発表時間は発表10分、質疑5分を予定しています(演題数により変更の可能性あり)。
・各自ノートPCをお持ちください。
・スライドサイズは「35 mmスライド」にしてください。
*ノートPCを持参できない場合は、電子メールにて添付書類で事務局に送付してください(受付締切8/25)。
第27回腸管出血性大腸菌感染症研究会事務局
担当:小椋義俊
e-mail:27thehecmeeting-group@kurume-u.ac.jp
tel:0942-31-7548
*お急ぎでない場合はメールでの連絡をお願いします