- Home
- 日本小児外科QOL研究会 会則
日本小児外科QOL研究会 会則
- 第1条 名称
- 本会は日本小児外科QOL研究会と称する。
- 第2条 目的・事業
- 本会は、小児外科領域におけるQOLの向上と研究を目的とし、下記の事業を行う。
1. 学術集会の開催
2. その他本会の目的を達成するために必要な事業
- 第3条 学術集会
- 学術集会は年1回会長がこれを主催する。演題提出は会員とする。
- 第4条 会員
- 1. 本会の目的に賛同し、代表幹事に届け出、幹事会で承認され、所定の会費を納入した施設とする。
2. 希望があれば個人会員としての参加も認める。
3. 会員以外の発表者を認める。但し、発表者はその都度個人会員費を支払うものとする。
- 第5条 役員
- 本会には次の役員をおく。
会長 1名
次期会長 1名
幹事 若干名
代表幹事 1名
副代表幹事 1名
監事 若干名
- 第6条 会長
- 会長は幹事会において選出し、施設代表者会議にて承認する。
任期は学術集会の翌日より、次回学術集会の当日までとする。
研究会の記録は日本小児外科学会雑誌に掲載する。
- 第7条 代表幹事・副代表幹事
- 幹事の推薦により、幹事会で決定する。代表幹事、副代表幹事の任期は2年とし、再任は妨げない。代表幹事に事故があるときは、副代表幹事がこれに代わる。
- 第8条 監事
- 幹事会での推薦により、施設代表者会議で決定する。任期は2年で、引き続いての再任を認めない。
- 第9条 名誉会員・特別会員
- 幹事会の推薦により名誉会員・特別会員をおくことが出来る。名誉会員・特別会員は幹事会に出席し、意見を述べることができる。
但し、決議に参加することは出来ない。
- 第10条 幹事会
- 1. 幹事会は学術集会の前日、代表幹事が召集し、議長となって開催する。
2. 幹事会の構成は幹事、監事、会長および次期会長をもってする。
3. 幹事会は事業の計画、会長の選任、会計、人事などを決定する。
4. 幹事会の成立は委任状を含めて半数をもってする。
5. 幹事会は出席者の2/3以上をもって議決できる。
- 第11条 施設代表者会議
- 施設代表者会議は学術集会の当日、代表幹事が召集し、会長が議長となって、幹事会の決定事項を報告する。
- 第12条 経費・会計
- 1. 本会の経費は、会費および寄付金などの収入をもってこれにあてる。
2. 本会の会計年度は4月1日より翌年の3月31日までとする。
- 第13条 退会・変更
- 1. 本会の会則の変更は幹事会の承認を得ることを必要とする。
2. 退会を希望するものはその旨を代表幹事に届け出る。
- 付則
- 1. 本会の会費は施設会費として年額10,000円とする。
2. 個人会費として年額3,000円とする。
3. 施設会員は1施設・1会員にこだわらない。
4. 研究会に20万円の補助を行う。
5. 事務局は筑後市立病院内に置く。
6. 本会の会則は2005年8月16日から施行する。
7. 本会の会則は2006年11月26日から施行する。
8. 研究会に25万円の補助を行う。
9. 本会の会則は2007年10月6日から施行する。
10. 研究会に30万円の補助を行う。
11. 本会の事務局手当てを5万円とする。
12. 事務局を久留米大学医学部外科学講座小児外科部門内に変更する。
13. 本会の会則は2009年10月4日から施行する。
14. 研究会に35万円の補助を行う。
15. 本会の会則は2011年10月2日から施行する。
16. 研究会に40万円の補助を行う。
17. 本会の会則は2012年10月5日から施行する。
18. 本会の会則は2016年10月14日から施行する。
19. 研究会に45万円の補助を行う。
20. 本会の事務局手当てを7万円とする。
21. 本会の会則は2021年11月5日から施行する。
22. 研究会に50万円の補助を行う。
23. 本会の会則は2023年10月6日から施行する。
- 内規
- 1. 第7条 3年連続欠席の場合には再任しない。
2. 年会費を3年連続支払わないものは退会とみなす。
3. 監事は幹事に推薦される。
日本小児外科QOL研究会事務局
久留米大学医学部外科学講座小児外科部門内
〒830-0011 福岡県久留米市旭町67
TEL 0942-31-7631 / FAX 0942-31-7705
pedsurg_qol@med.kurume-u.ac.jp