日独整形災害外科学会
沿革

日本とドイツの交流と日独整形災害外科学会の設立

日本とドイツの交流は、今から約300年前、医学者エンゲルベルト・ケンペルの長崎出島のオランダ館における1690年から1692年までの滞在が日独交流の出発点とされ、著書である「日本誌」は、ドイツ語圏で初めて日本を紹介された権威ある見聞録として歴史的交流の第一歩を示していると思われる。その後、フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが1823年から1830年、続いて1859年から1862年に日本に滞在し、彼の「日本」「日本動物誌」「日本植物誌」の著書は、現在でも再版されるほど貴重な功績といえる。
特に、医学における日本とドイツとの学術的な交流は、先輩方が遺された歴々とした功績に見ることが出来る。我々は、それらの実績を受け継ぎ、整形外科(運動器の外科)の分野で交流を深めることを目的とし、1970年代から日独整形外科学会を開催してきたが、さらに活性化することを決定し、日独整形外科学会を正式に設立した。なお、ドイツ側の会員は、ドイツ語圏(ドイツ、オーストリア、スイス)とし、日本側の会員は、ドイツ語圏留学経験者、あるいは本学会の主旨に賛同する者としている。

日本側事務局とドイツ側事務局は下記の如くである。
Deutsch-Japanische Orthopädische Tagung
【Sekretariat japanischer Seite】

Direktor: Professor. Dr. Kensei Nagata
Klinik für Orthopädie, Universität Kurume
67 Asahi-machi, Kurume, Fukuoka 830-0011, Japan
Tel: +81-942-31-7568, Fax: +81-942-35-0709
E-Mail: djot2002@med.kurume-u.ac.jp

【Sekretariat deutscher Seite】
Prof. Dr. med. Jörg Scholz.
Klinik fur Orthopadie, HELIOS Klinikum Emil von Behring, Stiftung
Oskar Helene Heim, Walterhöferstraße 11, 14165 Berlin,Germany
Telefon: (030) 81 02-19 83  Telefax: (030) 81 02-19 75
Tagung der Deutschen Gesellschaft für Orthopädie und Orthopädische Chirurgie e.V. (DGOOC)
Klinik für Orthopädie und Sportorthopädie der Technischen Universität Munchen.
Ismaniger Str.22, D-81675 München,
Tel:+49/(0)89/4140-2271, fax: -4849
E-Mail: orthoinfo@lrz.tu-muenchen.de
Direktor: Professor. Dr.Reiner Gradinger.

日独整形外科学会日本側代表
永田 見生


日独整形外科学会の歴史

  開催日時 開催場所 会長 日本側事務局
第 1回 1977年10月21日 京都 天児 民和 上野良三
第 2回 1980年9月15日 Münster Prof.Matthias 上野良三
第 3回 1982年9月1日 福岡 天児 民和 上野良三
第 4回 1984年9月16日 Munchen Prof.Wagner 上野良三
第 5回 1986年4月2日 東京 天児 民和 上野良三
第 6回 1988年9月15日 Homburg/Saar Prof.H.Mittelmeier 上野良三
第 7回 1991年4月21日 京都 山室 隆夫 上野良三
第 8回 1994年10月14日 Wiesbaden Prof.L.Zichner 上野良三
第 9回 2000年10月12日 Wiesbaden Prof.Reiner Gradinger 平澤泰介
第10回 2002年5月16日 岡山 井上一 (世話人永田見生) 永田見生
第11回 2005年10月22日 Berlin Prof.Jörg Scholz 永田見生
第12回 2007年5月25日 神戸 永田 見生 永田見生

日独整形外科学会は、長い歴史があります。学会開催には、歴代名誉会員の皆様、日本側事務局を担当された先生方、中川一刀先生、ドイツのPaulo平山先生らのご尽力と会員皆様の団結力がなければ、今の日独整形外科学会はなかったと思います。これまでの皆様のご協力とご支援に心から感謝とお礼を申し上げます。

永田見生