施設の沿革

昭和29年(1954年) 現施設の⻄側150m2に放射性同位元素⽣物医学研究室としてRIの使用を開始
昭和36年(1961年) 放射線障害防⽌法に基づく使⽤許可を取得(許可番号︓使第450号)
昭和38年(1963年) 久留⽶⼤学放射性同位元素研究室と改称
久留⽶⼤学放射性同位元素障害予防規定を制定
昭和46年(1971年) 久留米大学医学部が国際規制物資の使用許可を取得(許可番号:46原第7536号)
昭和49年(1974年) 現在の場所に放射性同位元素施設が開設
排気・排⽔の監視と制御を管理室に集約
昭和50年(1975年) 基礎部門(1F)、臨床部門(2F)、管理部門(1F)の3部門に改組
昭和52年(1977年) 臨床部門にて中央検査部RI部門のin vitro業務を開始(平成12年に閉鎖)
医学科医化学実習での利⽤開始
昭和63年(1988年) 使⽤量の増加にともない地上式排⽔処理槽(30t)を増設
平成元年(1989年) 有機廃液焼却装炉を設置
医学部附属臨床検査専門学校におけるRI実習での利⽤開始
平成4年(1992年) 管理区域⼊退管理システムの導入
平成15年(2003年) 3階建てのPET新棟を増築
平成16年(2004年) 核医学・PETセンター開設
サイクロトロンの稼働開始
平成26年(2014年) 法改正にともない放射化物保管廃棄設備を設置
令和元年(2019年) 臨床検査専門学校(許可番号:48原第8321号)より国際規制物資を移管