![]() |
|
![]() |
[ サイトマップ | 交通アクセス | お問い合わせ | ホーム ] |
![]() |
|
![]() |
TOP > 産学官連携戦略本部 > 知財の書籍紹介 |
![]() |
![]() |
産学官連携推進戦略本部では、知財に関する書籍を購入しています。 学内者には貸し出しもしておりますので、興味のある方はお問合せください。 |
![]() |
書名責任表示 | 出版社 | |
図解工業所有権法手続期間集: 法定・指定期間に関する実務ガイド |
荒木好文著 | 発明協会 |
産業財産権法の解説: 平成15年特許法等の一部改正 |
特許庁総務部総務課制度改正審議室編 | 発明協会 |
産業財産権法の解説 | 特許庁総務部総務課制度改正審議室編 | 発明協会 |
ライセンシング・ビジネス 新訂/橋本正敬新訂 | 五月女正三著 | 発明協会 |
欧州特許入門:ポイント解説:出願から審査・異議・審判まで | 木梨貞男著 | 発明協会 |
化学とバイオテクノロジーの特許明細書の書き方読み方:研究者と特許担当者のための手引き書 第5版 | 渡邉睦雄著/津国特許事務所知財研究会補訂 | 発明協会 |
欧州特許庁審決の動向 改訂版 | 欧州特許庁審判部編著/欧州特許庁審決研究会翻訳 | 発明協会 |
攻めの特許とパテントマップ 初版第2刷 | 中村茂弘著 | 発明協会 |
先端科学技術と知的財産権 | 相田義明、平嶋竜太、 隅藏康一著 | 発明協会 |
特許微生物寄託Q&A:バイオ特許の寄託・分譲活用ガイドブック | 特許微生物寄託研究会編 | 発明協会 |
図解・裁判例が教えるビジネス戦略[1]特許法編 | 犬飼新平著 | 発明協会 |
工業所有権(産業財産権)法令集 第56版:セット | 特許庁編 | 発明協会 |
米国特許法逐条解説 第4版 | ヘンリー幸田著 | 発明協会 |
知的財産権侵害要論 第4版 特許・意匠・商標編 | 竹田稔著 | 発明協会 |
判例ライセンス法:山上和則先生還暦記念 | 山上和則先生還暦記念論文集刊行会編 | 発明協会 |
図解工業所有権法基礎用語集 | 荒木好文著 | 発明協会 |
工業所有権法逐条解説 14版 | 特許庁編 | 発明協会 |
アメリカ特許の実務:米国特許出願・中間処理・訴訟 改訂版 | 鈴榮特許綜合法律事務所編 | 発明協会 |
基礎アメリカ特許法 | 川口博也著 | 発明協会 |
知的財産権関係条約条文集 | 発明協会編集 | 発明協会 |
とっきょとトラブル | 三宅正雄著 | 発明協会 |
職務発明ハンドブック | 発明協会研究所編 | 発明協会 |
実施料率:技術契約のためのデータブック 第5版 | 発明協会研究センター編 | 発明協会 |
ライセンス契約実務ハンドブック | 発明協会編 | 発明協会 |
広くて強い特許明細書の書き方:パラメータ特許実務ノウハウ集 | 吉井一男著 | 発明協会 |
特許侵害訴訟戦略:特許権行使と対抗手段 | 村林隆一、小松陽一郎, 谷口由記共著 | 発明協会 |
特許出願のてびき 第32版 | 特許庁編 | 発明協会 |
発明と特許制度:発明が生れたら特許制度を利用しよう 第2版 | 阿部哲朗著 | 発明協会 |
技術者のための知的財産権講座 第5版 | 久木元彰、照嶋美智子共著 | 発明協会 |
特許実施契約の基礎知識:理論と作成 改訂増補版 | 野口良光著 | 発明協会 |
技術者のためのライセンスと共同研究の留意点 第3版 | 並川啓志著 | 発明協会 |
特許の考え方・活かし方:技術者と管理者のために 第5版 | 松原治著 | 発明協会 |
特許実施契約の実務:ノウハウ実施契約を含む契約書詳説改訂増補版/石田正泰補訂 | 野口良光著 | 発明協会 |
特許図面作成の実務 | 飯田幸郷著 | 発明協会 |
国際特許分類表:IPC特許・実用新案 第7版 | 特許庁編 | 発明協会 |
知的財産権法文集 平成16年改正:平成16年10月1日施行版 | 発明協会編集 | 発明協会 |
実務家のための知的財産権判例70選[2002年度版] | 弁理士クラブ知財判例研究会編 | 発明協会 |
実務家のための知的財産権判例70選[2003年度版] | 弁理士クラブ知財判例研究会編 | 発明協会 |
審判便覧 改訂 | 特許庁審判部編 | 発明協会 |
審査基準/特許庁審判部編 改訂 | 発明協会 | |
方式審査便覧/特許庁審判部編 | 発明協会 | |
知的財産:経済成長の有効な手段(IPカルチャー叢書:1) | カミール・イドリス著/発明協会訳・編集 | 発明協会 |
欧州特許庁審決の動向 第3版 | 欧州特許庁審判部編著/欧州特許庁審決研究会翻訳 | 発明協会 |
ポスト・ゲノム関連技術:産業への応用(特許出願技術動向調査:平成15年度;1) | 特許庁編 | 発明協会 |
再生医療 (特許出願技術動向調査:平成15年度;2) | 特許庁編 | 発明協会 |
先端癌治療機器(特許出願技術動向調査:平成15年度;14) | 特許庁編 | 発明協会 |
実務家のための知的財産権判例70選[2004年度版] | 弁理士クラブ知財判例研究会編 | 発明協会 |
特許「化学」明細書の書き方 第6版 | 室伏良信著 | 法学書院 |
特許出願の拒絶理由への対応:意見書の書き方 改訂新版 (現代産業選書:知的財産実務シリーズ) | 佐伯とも子著 | 経済産業調査会 |
外国特許制度概説 第10版:セット | 朝日奈宗太著 | 東洋法規出版 |
アメリカ特許法実務ハンドブック 第2版 | 高岡亮一著 | 中央経済社 |
知的財産戦略大綱と知的財産基本法:産業競争力への手がかり | 小池晃著 | 日本法令 |
これからの生命科学研究者のためのバイオ特許入門講座 | 隅藏康一著 | 羊土社 |
図解知的財産マネジメント | 朝日監査法人著 | 東洋経済新報社 |
バイオテクノロジーの進歩と特許 | 知的財産研究所編 | 雄松堂出版 |
知的財産:戦略・評価・会計 | 渡邊俊輔編著 | 東洋経済新報社 |
知的財産制度とイノベーション | 後藤晃、長岡貞男編 | 東京大学出版会 |
特許の知識:理論と実際 第7版 | 竹田和彦著 | ダイヤモンド社 |
知的財産権と損害賠償 新版 | 田村善之著 | 弘文堂 |
特許戦略ハンドブック | 鮫島正洋編著 | 中央経済社 |
TLOとライセンス・アソシエイト:新産業創生のキーマンたち:技術移転機関:研究者と産業界の橋渡し役 | 渡部俊也、隅藏康一共著 | ビーケイシー |
知財立国への道 | 内閣官房知的財産戦略推進事務局編/阿部博之[ほか著] | ぎょうせい |
市場・自由・知的財産(21世紀COE知的財産研究叢書:1) | 田村善之著 | 有斐閣 |
動き出した産学官連携:知財立国の実現に向けて | 長平彰夫、西尾好司編著 | 中央経済社 |
アメリカ大学技術移転入門:AUTM (米国大学技術管理者協会) 教本 | 東海大学知的財産戦略本部編訳 | 東海大学出版会 |
大丈夫か日本の特許戦略:21世紀の戦場は知的財産権だ | 馬場錬成著 | プレジデント社 |
知的財産法務ガイドブック (経営法友会ビジネス選書:5) | 経営法友会法務ガイドブック等作成委員会編 | 商事法務 |
産学官連携推進のための利益相反ハンドブック:岩手大学版 | あずさビジネススクール | |
知的財産訴訟制度の国際比較:制度と運用について(別冊NBL:no. 81) | 知的財産訴訟外国法制研究会[編]/大渕哲也[ほか執筆] | 商事法務 |
知的財産の価値評価:特許権の証券化と積極的活用に向けて(IMSブックレット:2) | 鈴木公明著 | IMS出版 |
ひとりでできる特許調査:特許のしくみと情報検索虎の巻 | OUG特許分科会監修 | 情報科学技術協会 |
新特許侵害訴訟の実務(現代産業選書 知的財産実務シリーズ) | 村林隆一[ほか]著 | 通商産業調査会 |
スタート!「産学連携」:シナリオで体験する成功のプロセス | 新井民夫[ほか]著 | 日本プラントメンテナンス協会 |
出願人のための特許協力条約「PCT」 | 下道晶久著 | 発明協会 |
実務家のための知的財産権判例70選:2005年度版 (平成15年2月10日~平成17年6月17日判決) |
弁理士クラブ知財判例研究会編 | 発明協会 |
知的財産権法文集 平成17年改正:平成17年11月1日施行版 | 発明協会編集 | 発明協会 |
知的財産の歴史と現代:経済・技術・特許の交差する領域へ歴史からのアプローチ | 石井正著 | 発明協会 |
基礎アメリカ特許法 第2版 | 川口博也著 | 発明協会 |
アメリカ知的所有権法概説 | Earl W.Kintner.Jack L.Lahr著 有賀美智子訳 | 発明協会 ※大家重夫氏より寄贈 |
意匠法の研究-その本質から実際まで- | 牛木理一著 | 発明協会 ※大家重夫氏より寄贈 |
↑ページトップへ |
![]() |