教室紹介

Greetingご挨拶

  1. 久留米大学医学部 形成外科・顎顔面外科学講座
  2. 教室紹介
  3. ご挨拶

Professor greeting教授挨拶

主任教授・診療部長力丸 英明

編集中

教授略歴

福岡県直方市出身

1993年
産業医科大学医学部医学科卒業
久留米大学医学部形成外科学講座 入局
久留米大学病院 形成外科 研修医
1994年
国立病院九州医療センター 外科 研修医
1996年
久留米大学医学部形成外科学講座 助手
2000年
済生会福岡総合病院 医長
2002年
久留米大学医学部解剖学(一)講座 助手
2003年
久留米大学医学部形成外科学講座 助手
2004年
医学博士取得
2005年
久留米大学医学部形成外科・顎顔面外科学講座 講師
2011年
久留米大学医学部形成外科・顎顔面外科学講座 准教授
2015年
久留米大学医学部形成外科・顎顔面外科学講座 教授
2025年
久留米大学医学部形成外科・顎顔面外科学講座 主任教授

現在に至る

学会役職

  • 日本形成外科学会 評議員
  • 日本頭蓋顎顔面外科学会 理事
  • 日本創傷外科学会 評議員
  • 日本頭蓋底外科学会 評議員
  • 日本形成外科手術手技学会 評議員
  • 日本美容外科学会 理事
  • 日本乳房オンコプラスティックサージェリー外科学会 評議員

Medical director greeting医局長挨拶

医局長大石 王

私たち久留米大学形成外科・顎顔面外科学講座のホームページを御覧いただきありがとうございます。現在、医局長を務めております大石 王です。

私たちの講座は1984年2月に初代田井良明名誉教授が赴任されその歴史が始まりました。1990年4月には正式に形成外科学講座として独立しております。2002年7月に形成外科は顎顔面領域を扱っていることがより多くの人に分かっていただけるよう形成外科・顎顔面外科学講座に改名しております。

私たちは形成外科の知名度も低くまた、医師の数も少ない九州の地方にあるため形成外科が取り扱っている疾患先天異常、外傷、術後の再建、レーザー治療などほぼ全て扱っております。特に頭頚部領域の疾患に対しては、初代田井良明名誉教授、2代目清川兼輔名誉教授、2025年2月より3代目の教授として就任した力丸英明教授が専門としているため、当院の耳鼻咽喉科、脳神経外科、放射線科と必要に応じてチームを形成し、全国でも有数の症例数と治療実績を誇っております。また外傷、重症熱傷に対しては、当院にはドクターヘリを擁する高度救命救急センターがあるため、救命救急科や整形外科とチームを組み、専門の診療科同士が知恵を出し合いながら治療に取り組んでおります。

我々の講座は久留米大学出身者だけでなく他の大学出身者も多く在籍しております。医療に携わっているため厳しくはもちろんのことですが、そのなかでも明るく、仲良く一生懸命に職務を行っております、更に学会活動や論文の投稿など学術の面でも全国の他の形成外科に負けぬようがんばっております。今後とも久留米大学形成外科・顎顔面外科学講座をよろしくお願いいたします。